
おはようございます。Klastyling「暮らす+スタイリング」を読んでくださりありがとうございます。
窪田千紘とフォトスタイリストアソシエイションメンバーで、毎日の暮らしがHappyになる情報をお伝えしています。
★LINEで更新情報が受け取れます★
読者登録よろしくお願いします。

本日は、季節の花めぐりをしながら、道の駅を花屋さんのように利用しているRicoがお届けします。
連日各地で、桜開花の便りが聞かれるようになりましたね。
ようやく暖かな春本番です!
春の花といえば 桜はその象徴でもありますが、他にも花の咲く枝ものが たくさん見られるようになる季節です。
そんな春の枝もののお花、お家で簡単に楽しんでみましょう♪
今回は、食器を花器にして、ミニ剣山をつかってアレンジする方法をご紹介します。

枝物に剣山を使う利点は、水揚げが良くなるだけでなく、縦直線(パラレル)にお花が挿せるので少ない本数でバランス良く飾ることができます。
ミニ剣山(豆剣山)と小石は、 100円ショップの「セリア」で 購入しました。

剣山で活ける器は、浅すぎないものならどんな食器で使えます。
私は、ACTUSのVINTAGE WHITECOLORシリーズを選びました。
乳白色のホワイトカラーとシンプルなデザインなので、食器だけでなくお花を活けるときにも大活躍します。
乳白色のホワイトカラーとシンプルなデザインなので、食器だけでなくお花を活けるときにも大活躍します。

お花を飾る時の花器選びで迷ったら白色系のものが、お花の色を選ばないのでオススメです。
どんなインテリアにも馴染みやすいですよ。
水を張った器の中に剣山を入れ、そこに枝を挿します。枝の足元は ミニ剣山を隠すように 小石を置いたらできあがりです。

いけばなと聞くと和のイメージですが、今回のアレンジはシンプルテイストのインテリアでも北欧インテリアでも合うと思います。
おうちで日本の春を楽しんで下さいね。
写真と文
★あなたも写真をもっと綺麗に撮れるようになりませんか?★
詳しくはこちら フォトスタイリングアソシエイションへ

まずは、フォトスタイリスト2級ベーシック講座がおすすめ

インスタグラムでかっこいい写真を撮りたい方はこちらの通信講座がおすすめ
★LINEで更新情報が受け取れます★
読者登録よろしくお願いします。

![]() リメ缶とグリーンのスタイリングブック 簡単DIYで作る、飾る [ たかはしようこ ] |
発行:誠文堂新光社
定価:1,404円
128P オールカラー
https://travel.rakuten.co.jp/package/