
おはようございます。Klastyling「暮らす+スタイリング」を読んでくださりありがとうございます。
窪田千紘とフォトスタイリストアソシエイションメンバーで、毎日の暮らしがHappyになる情報をお伝えしています。
★LINEで更新情報が受け取れます★
読者登録よろしくお願いします。

皆さんのお家のパントリーはいつもスッキリしていますか?
我が家は大食漢揃いなのと職業柄いっぱい食材を買い込むので、こんな風についつい食糧庫がいっぱいになってしまうことも(汗)

また、よく考えずに出来心で買ってきたものや、頂き物で家族の好みに合わなかったりするものもパントリーに直行で、そのままになってしまうこともあります。

また、よく考えずに出来心で買ってきたものや、頂き物で家族の好みに合わなかったりするものもパントリーに直行で、そのままになってしまうこともあります。
そこで、定期的に整理整頓もかねて賞味期限のチェックなどをし、コレは我が家にあっても日の目を見ることはないかなっていう食材をまとめてフードバンクへ寄付しています。
フードバンク、一度は耳にしたことのある方も多いのではないでしょうか?
フードバンクとは?
フードバンク=製造過程で規格外になってしまった食品や、何らかの理由で食べられるのに流通にのれない食品を引き取り、福祉団体や必要としている人に届けてくれる団体のことです。企業からだけでなく、個人からの寄付を受け付けている団体もあります。
フードバンクへの寄付品として良さそうだと私が認識している食品はこんなものたちです。
肉や魚、野菜などの缶詰類

レトルト食品

パスタなどの麺類やお米

フリーズドライの食品やインスタント味噌汁
あとは特に必需品ではないですが、お菓子類や粉物、乾物などもあったら嬉しいかなと思って混ぜる時もあります。


割れ物のジャムや瓶の調味料を入れる時には、しっかり梱包します。

プチプチのパッキンでグルグル巻いて、更にガムテープで巻けば割れにくいです!(お引越しの時に業者さんに教わったやり方です)


あとはお家にあった段ボールに入れて配送するだけ!(配送料は自己負担になります)
私がよく利用するのは東京にあるセカンドハーベスト・ジャパンという団体です。
これからの季節、お中元などでもしかしたらご自宅で食べないような頂き物があるかもしれません。送ってもいいかなという方は、ぜひチェックしてみて下さいね。
ただし、寄付する食品は「賞味期限が1か月以上あるもの」など団体ごとに規定があるので、もし寄付する際はそちらをしっかり読んでからにしてください。
それと、配送の距離が長くなると送料もかさむと思うので、ご自宅からお近くのフードバンクを探してみてくださいね。
それと、配送の距離が長くなると送料もかさむと思うので、ご自宅からお近くのフードバンクを探してみてくださいね。
今日も素敵な1日をお過ごしください。
写真と文
ホームパーティー初心者がやりがちな失敗 3選
★あなたも写真をもっと綺麗に撮れるようになりませんか?★
詳しくはこちら フォトスタイリングアソシエイションへ

まずは、フォトスタイリスト2級ベーシック講座がおすすめ

インスタグラムでかっこいい写真を撮りたい方はこちらの通信講座がおすすめ
★LINEで更新情報が受け取れます★
読者登録よろしくお願いします。

![]() リメ缶とグリーンのスタイリングブック 簡単DIYで作る、飾る [ たかはしようこ ] |
発行:誠文堂新光社
定価:1,404円
128P オールカラー
https://travel.rakuten.co.jp/package/