a06d81ea
おはようございます。Klastyling「暮らす+スタイリング」を読んでくださりありがとうございます。

窪田千紘とフォトスタイリストアソシエイションメンバーで、毎日の暮らしがHappyになる情報をお伝えしています。

★LINEで更新情報が受け取れます★
読者登録よろしくお願いします。



梅雨の季節がやってきました。
食中毒対策は1年を通じてするものなのですが、特にこの季節は気温と湿度が高いため、食中毒の発生率も高くなっています。

政府広報オンラインに「食中毒を防ぐ3つの原則・6つのポイント」が、わかりやすく掲載されていてとても参考になります。

a06d81ea
キッチンでの食中毒予防対策として気になったのが、「食器洗いのスポンジ」。毎日使うスポンジは食品のカスがつきやすく、しっとりと濡れています。つまり、スポンジには菌が繁殖する条件が揃っているのです。

ということでFaceBookのお弁当コミュニティ「Oh!Bento Labo」の仲間に食中毒予防アンケートとして、食器洗いスポンジに関して2点のアンケートに協力していただきました。

質問1 食器洗いのスポンジの交換頻度
質問2 食器洗いのスポンジの手入れ方法

毎日キッチンに立つ方々のリアルな声が聞くことができました。

質問1
食器洗いのスポンジの交換頻度は?
① 2週間
② 1ヶ月
③ 2〜3ヶ月
④ スポンジの状態を見て

一番多かったものは④スポンジの状態を見てでした。

では、スポンジがどんな状態になったら交換をするのでしょうか?

・固い方の面がダマダマになってきたら
・泡立ちが悪くなってきたら
・脂ものを洗ってスポンジが心象的に嫌だと思ったら
・スポンジの弾力がなくなったら
・スポンジの色が変わったら
・おろしたてでもひどい汚れもの(魚焼きグリルなど)の時は1回でも捨てる
・スポンジ面が汚れてきたら交換
・グリルやシンク、油っぽいものはアクリル素材の糸をくるくると巻いたアクリルたわしを使い捨て


質問2
食器洗いのスポンジの手入れ方法は?
① スポンジ除菌のできる食器洗い洗剤を使って
② 漂白剤に漬ける
③ 煮沸消毒をする
④ その他

一番多かったのは①スポンジ除菌のできる食器洗い洗剤を使ってでした。
④のその他の意見も大変興味深かったのでご紹介しますね。

・クエン酸水を含ませる
・水を含ませたスポンジを1〜2分レンジ加熱する
・ポットのお湯をかける
・食洗機で洗う
・(特別な手入れを)したことが無い
・スポンジを使わない(スポンジ以外の商品を使用している)

乾きが早いということで漁網でできたタワシ(ナイロンメッシュ)を使っている方、抗菌作用のある銀イオン入りの亀の子スポンジを使っている方など、みなさん、それぞれに対策をされているようです。

また、スポンジ使いとして新しい順に、

コップ洗い用→お皿洗い用→シンク洗い用→廃棄する
全般洗い用→油がついている鍋・フライパン用(この時点で廃棄する場合も)→シンク用→廃棄する

と、段階的に使い分けている方も多くいらっしゃいました。

スポンジをキレイに保つことが食中毒対策に有効

スポンジに全く食品のカスを着けないで食器を洗うことはとても難しいですが、少しでも減らすということはできます。
我が家はある物を使って、食器の予洗いをしているのでご紹介しますね。

写真のように汚れがひどい状態のままスポンジで洗うと、スポンジに食べ残しのカスが付いて、雑菌の温床になってしまいます。
01

一般的に、汚れがひどい食器はキッチンスクレーパー(ヘラ)などで汚れを少なくして、水で流してからスポンジ洗いをすることが推奨されています。
02

いやいや…。

わざわざ専用の道具が必要なの?
汚れたスクレーパー(ヘラ)を洗う時にスポンジが汚れるやん。
と、思われる方もいらしゃるはずです。

実際のところ、私はスクレーパー(ヘラ)は使っていません。

何を使っているのかと言いますと…食品用のラップです。
03

使い終わった食品用のラップはすぐに捨てずに、もう一働きしてから捨てませんか?
(汚れのひどい食品用ラップは使わずに捨てます)
05
食品カスなどの汚れがよく落ちるのでオススメです。

使い終わった食品用ラップを取り置きしておき、スポンジ洗いの前にこのラップで汚れを取り除き(脂分が多い食器は洗剤をつけ、少ないものは洗剤をつけずに使います)、お湯(水)ですすぎます。
04

それから洗剤のついたスポンジでしっかりと食器を洗います。

わが家は使い終わったラップを活用することでスポンジに着く汚れを減らし、定期的に交換をしています。



熱湯を使った除菌方法

スポンジは熱湯(85℃以上)に浸すことで除菌ができるようです。
06
STEP1
スポンジの入ったボウルに熱湯加え、スポンジを棒などで押して全体に熱湯が行き渡るようにする
STEP2
流水で安全な温度まで下げてもみ洗いをする。
STEP3
しっかりと水分を切り、風通しの良いところで乾燥をさせる


せっかくきれいにしたスポンジなのに、スポンジ置き場が汚れていると菌が付着してしまいますので、スポンジ置きの手入れも忘れずにしましょう。

08
赤丸の箇所のような継ぎ目は水垢がたまりやすいので、こまめに洗うようにしています。


食中毒は夏だけではなく、通年で発生します。
キッチン道具を清潔に保ち、家庭での食中毒発生を防ぎたいものです。



★食中毒対策はこちらもどうぞ★
8ae4cd56
梅雨の季節は必須! 5つのポイントを押さえてお弁当の食中毒予防
 

 ★あなたも写真をもっと綺麗に撮れるようになりませんか?★
詳しくはこちら フォトスタイリングアソシエイションへ 

top-2kyu
まずは、フォトスタイリスト2級ベーシック講座がおすすめ


insta-logo__170718
インスタグラムでかっこいい写真を撮りたい方はこちらの通信講座がおすすめ

★LINEで更新情報が受け取れます★
読者登録よろしくお願いします。


著:たかはし ようこ 
発行:誠文堂新光社
定価:1,404円 
128P オールカラー




https://travel.rakuten.co.jp/package/