名称未設定 12

おはようございます。Klastyling「暮らす+スタイリング」を読んでくださりありがとうございます。

窪田千紘とフォトスタイリストアソシエイションメンバーで、毎日の暮らしがHappyになる情報をお伝えしています。

★LINEで更新情報が受け取れます★
読者登録よろしくお願いします。



本日の担当は、東京 月島で「着付け教室 着物サロン四季」を主宰しております、愛され着物スタイル研究家の小川 千裕です。

梅雨のジメジメシーズンが終われば、浴衣スタイルが楽しめる季節になります。
浴衣を楽しむ季節のために、梅雨の時期に予習&準備をしてみませんか?(笑)

結べれば短い髪でもOK!ウィッグで作るゆるふわ浴衣ヘア
浴衣と帯の合わせ方 ~失敗しない基本のコーディネート術~
「おそろい」で可愛さ2倍! 浴衣のリンクコーデアイデア 3選


浴衣を着ると意外と見られているのが後姿。

以前にも衣紋(えもん)と呼ばれるうなじの部分の重要性を力説しましたが(笑)
やっぱりここがキレイに抜けていないと、浴衣らしい色っぽさが半減してしまうのです。
(あ、でもあまり極端に抜きすぎても品がなくなってしまいまうのでご注意)
うなじが大事なのはわかったけれど、いざ自分で着てみると浴衣の衿もとが「どう頑張ってもシワが入ってキレイにできない!」そう感じたこと、ありませんか?

雑誌のようなキレイな衿もとは、着付けの上手下手だけが原因ではないかもしれません。
今日は誰でも簡単にシャキッとできる方法をお伝えします♩

【シャキッと衿を作るために必要なもの】
・和装用衿芯 一本
(左のプラスチックのもの、右のメッシュタイプのもの、どちらでも大丈夫です)

または、
・A4のコピー用紙3枚とセロハンテープ
02

シャキッとした衿もとに必要なグッズは上のいずれかでOK。

 

もし着物用の「衿芯」があればベストですが、もし衿芯を持っていなくてもご安心を。
A4のコピー用紙3枚でも代用できるんです。

【~紙芯~衿芯の代用品の作り方】
コピー用紙で「紙芯」を作ってみましょう。
(この手順は和装用の衿芯をお持ちの方は読み飛ばしていただいてOK)

① コピー用紙を3枚ずらして長さを出す(衿芯の長さと同じくらいの80センチほど)
② 全体を斜めに折る。
③ 浴衣の衿の幅より少し狭くなるように何度か折っていく。
④ セロハンテープでつなぎ目を固定する。
03

この「紙芯」は表に見えるわけではないので、キレイにできなくても大丈夫です(笑)

【衿芯の入れ方】(衿芯・紙芯 共通の手順)
浴衣の片方のかけ衿の内側の部分だけ糸を解く。
※布が切れないようにご注意ください
※高級浴衣など、大切な浴衣に関してはご自身のご判断でお願いいたします。
まずはリーズナブルな浴衣でトライするのをオススメします。

04

衿芯の中心がが衿の真ん中にくるように差し込む
05

このように衿がシャキンと立ち上がりました。

詳しい着付けの仕方についてはこちらの動画をご覧ください。



出来上がりの比較がこちら
(衿芯なし、和装用の衿芯有り、コピー用紙の紙芯有り)
07

衿芯が入っていない場合、どうしても布だけで自立しないので頼りなく、たたみジワも目立ってしまいます。

和装用の「衿芯」は当然、キレイに衿が抜けるのですが、自作の「紙芯」でも、このように十分綺麗な衿もとが作れますよ。

美しいカーブを描いたうなじは最大のモテポイント。
08


今年はちょっぴり工夫して、より魅力的な後ろ姿に変身してみませんか?
素敵な夏になりますように♡

写真と文
詳しくはこちら フォトスタイリングアソシエイションへ 

top-2kyu
まずは、フォトスタイリスト2級ベーシック講座がおすすめ


insta-logo__170718
インスタグラムでかっこいい写真を撮りたい方はこちらの通信講座がおすすめ

★LINEで更新情報が受け取れます★
読者登録よろしくお願いします。







著:たかはし ようこ 
発行:誠文堂新光社
定価:1,404円 
128P オールカラー




https://travel.rakuten.co.jp/package/