
おはようございます。Klastyling「暮らす+スタイリング」を読んでくださりありがとうございます。
窪田千紘とフォトスタイリストアソシエイションメンバーで、毎日の暮らしがHappyになる情報をお伝えしています。
★LINEで更新情報が受け取れます★
読者登録よろしくお願いします。

本日の担当は、大阪・岸和田のフードスタイリスト、フォトスタイリストの川崎利栄です。
桃は包丁を入れると変色しやすく、時間が経つと茶色くなってしまいます。
私が住んでいる岸和田は「包近(かねちか)の桃」という桃の産地です。
春先、桃畑では濃いピンクの花がたくさん咲き、美しい風景を見ることができます。
糖度のギネス記録を持つ「包近の桃」は、年々ブランド価値を高め、大阪を代表する食材です。
産地ということもあり、桃の出荷が始まると桃を食べる機会が多く、食べやすいように切り分け、子どもたちにも食べさせています。
桃を美味しく食べるには冷やしすぎないこと。
食べる直前に冷やします。
桃は包丁を入れると変色しやすく、時間が経つと茶色くなってしまいます。
ですので、手早く切って、色が変わらないうちに食べてしまいましょう。
◼︎桃の食べやすい切り分け方◼︎
① 桃の種に当たるまで包丁を入れ、種に沿ってぐるりと切り込みを入れる。
② 軽く両手で持ち、ねじって2つに分ける
③ スプーンで種を取り出し、縦に4等分に切る(全部で8等分)
④ 実と皮の間に包丁を入れて皮を包丁で抑え、もう片方の手で実を持ち上げて実と皮を分ける
(実が硬い場合は、包丁をまな板に平行なるように動かして皮をむきます。)
香りがよく、ジューシーな桃。
文・撮影
川崎利栄
Instagram:rie_foodstyle
★フルーツの美味しい食べ方はこちらもどうぞ★

バナナがおもてなしデザートに大変身!「バナナボート」の作り方

おしゃれで食べやすいパイナップルの切り方「サークルカット」

オレンジローズの切り方
★あなたも写真をもっと綺麗に撮れるようになりませんか?★
詳しくはこちら フォトスタイリングアソシエイションへ

まずは、フォトスタイリスト2級ベーシック講座がおすすめ

インスタグラムでかっこいい写真を撮りたい方はこちらの通信講座がおすすめ
★LINEで更新情報が受け取れます★
読者登録よろしくお願いします。

![]() リメ缶とグリーンのスタイリングブック 簡単DIYで作る、飾る [ たかはしようこ ] |
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/16972086.27a7b13f.16972087.4ae52e48/?me_id=1213310&item_id=19252517&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F1860%2F9784777821860.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F1860%2F9784777821860.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
発行:誠文堂新光社
定価:1,404円
128P オールカラー
https://travel.rakuten.co.jp/package/