
おはようございます。Klastyling「暮らす+スタイリング」を読んでくださりありがとうございます。
窪田千紘とフォトスタイリストアソシエイションメンバーで、毎日の暮らしがHappyになる情報をお伝えしています。
★LINEで更新情報が受け取れます★
読者登録よろしくお願いします。

本日の担当は、鎌倉で花の仕事をしている小泉恵子です。
わが家では、よくリースを飾っています。
夏の日差しですっかりユーカリのリースも色があせてきました。
夏の日差しですっかりユーカリのリースも色があせてきました。

このままでも可愛いのですが、香りの良い丸葉ユーカリがたくさん入荷するシーズンになってきたので、作り直すことにしました。
ユーカリ一本で簡単に作ることができるので、すぐ作れる我が家の定番リースです。
作り方をご紹介しますね。
ユーカリ1本で作る簡単リース
ユーカリ1本で作る簡単リース

<材料>
・丸葉ユーカリ 香りがとてもいいユーカリです
・千日紅
・ワイヤー 20番(茶色のフローラルテープを巻いてください)
・フローラルテープ 茶色
・ゴールドワイヤー アクセサリー作りで使うものです。なければ、シルバーでも。

<かける革の材料>
・革 3 × 20
・ハトメ抜き
・バネホック
・バネホック打ち具
・ハンマー

<かける革の作り方>
① 革にハトメ抜きとハンマーを使って、革の両端から1㎝、穴から5㎝。4か所に穴を開けます。
② ハトメ抜きで穴を開けた真ん中2か所にバネホック打ち具を使って、バネホックをハンマーで取り付けてください。


<リースの作り方>
① ユーカリの枝をワイヤーで固定します。

② リースをかける為の紐をつけます(皮の部分です)

③ 千日紅を切ります。 葉は取って、茎の部分を少し残して下さい。

④ ゴールドのワイヤーで千日紅を留めます。 間を少しずつあけて千日紅の茎の部分か花の部分にしっかりワイヤーで留めてください。

できあがりです。

簡単にでき、作ってる時も飾ってからも香りのよいユーカリリースです。
ぜひ作ってみませんか?

写真と文
小泉恵子

写真と文
小泉恵子
Instagram:keikokoizumi

【母の日の贈り物】もらった花束をドライフラワーにする方法

[カジュアルフラワー] ミモザリースの作り方 きれいなドライにするポイント付き♪

紫陽花アナベルをお庭で育てて、ドライをいっぱい作ってみませんか? 後編
★あなたも写真をもっと綺麗に撮れるようになりませんか?★
詳しくはこちら フォトスタイリングアソシエイションへ

まずは、フォトスタイリスト2級ベーシック講座がおすすめ

インスタグラムでかっこいい写真を撮りたい方はこちらの通信講座がおすすめ
★LINEで更新情報が受け取れます★
読者登録よろしくお願いします。

![]() リメ缶とグリーンのスタイリングブック 簡単DIYで作る、飾る [ たかはしようこ ] |
発行:誠文堂新光社
定価:1,404円
128P オールカラー
https://travel.rakuten.co.jp/package/