00b


おはようございます。Klastyling「暮らす+スタイリング」を読んでくださりありがとうございます。

窪田千紘とフォトスタイリストアソシエイションメンバーで、毎日の暮らしがHappyになる情報をお伝えしています。

★LINEで更新情報が受け取れます★
読者登録よろしくお願いします。



本日の担当は、鎌倉で花の仕事をしている小泉恵子です。

みなさん、「秋の七草」をご存じですか?

お正月に食べる「七草がゆ」に入っている、「芹 (セリ )、薺 (ナズナ )、御形 (おぎょう、ごぎょう、ハハコグサ )、はこべら (ハコベ ) ,仏座 (ホトケノザ )、菘 (ナズナ:カブ )、蘿葡 (すずしろ:ダイコン )は、「春の七草」です。


秋の七草は、「萩(ハギ)・桔梗(キキョウ)、葛(クズ)、藤袴(フジバカマ)、オミナエシ(女郎花)、 尾花(オバナ:ススキ)、撫子(ナデシコ)」です。

今日は秋の七草のひとつでもある藤袴(フジバカマ)についてご紹介します。
00


フジバカマは、今の季節、お花屋さんでよく見かけるお花です。
お花自体には、香りはありませんが、葉をもんだり、乾燥させると甘い香りがします。

別名を「蘭草」と言い、匂い袋にも利用されていたそうです。
源氏物語の「匂宮」でもフジバカマの香りについて出てきます。


葉っぱを取り、お花は短く飾ってみました。

01


葉をしっかり乾燥させると、爽やかな甘い香りがします。

02

桜葉の香りに似ているとも言われてるそうです。
ほのかに、部屋中甘い香りがします。フジバカマの葉が香ること、知りませんでした。

今の季節の花「フジバカマ」をお花も葉も楽しんでみませんか?

ぜひ、葉を乾燥させて、秋の香り体験して見てくださいね。

03

写真と文
小泉恵子
Instagramkeikokoizumi


★秋の七草の記事はこちらもどうぞ★ 
[雑草アレンジ]秋の七草ススキを100均セリアのコップに 5分でできるすてきアレンジ

自然と遊ぶ♪ ススキで作る 縁起物フクロウ(ミミズク)の作り方


 ★あなたも写真をもっと綺麗に撮れるようになりませんか?★
詳しくはこちら フォトスタイリングアソシエイションへ 

top-2kyu
まずは、フォトスタイリスト2級ベーシック講座がおすすめ


insta-logo__170718
インスタグラムでかっこいい写真を撮りたい方はこちらの通信講座がおすすめ

★LINEで更新情報が受け取れます★
読者登録よろしくお願いします。







著:たかはし ようこ 
発行:誠文堂新光社
定価:1,404円 
128P オールカラー




https://travel.rakuten.co.jp/package/