おはようございます。Klastyling「暮らす+スタイリング」を読んでくださりありがとうございます。
窪田千紘とフォトスタイリストアソシエイションメンバーで、毎日の暮らしがHappyになる情報をお伝えしています。
★LINEで更新情報が受け取れます★
読者登録よろしくお願いします。
本日の担当は、フラワースクール講師 西岡です。
東京杉並区でフレンチスタイルのプリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワーのレッスンを開催しています。
憧れのお花のある暮らし。
スタートしてみたいけど飾り方が分からないし、お花もたくさん買わないといけないのかなと思っている人も多いのではないでしょうか?
スタートしてみたいけど飾り方が分からないし、お花もたくさん買わないといけないのかなと思っている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、少ないお花でもお洒落に飾れるフラワーベースをご紹介します。
今日からお花を生活に取り入れて、毎日のお家時間を楽しみましょう。
夏は、花持ちが悪くなるのでミニサイズのフラワーベースを使うのがおすすめ。
お花は生花だけでなく、アーティフィシャルフラワーを飾っても素敵です。
ミニサイズのフラワーベースはガラス、陶器、木製などいろいろな種類があります。
夏に使いたいのはやっぱりガラス素材!!
私が使いやすいお気に入りのガラス2種を紹介します。
シンプルなガラスのフラワーベースよりも足元に台があるデザイン性の高いものに活けるといつものお花がより素敵になります。
アートの雰囲気もあるので少ない花材でも映えるんです。
渋谷のインテリアショップの「Madu」で購入しました。
ゴールドの台があるだけでお洒落な感じになります。
シンプルにローズとアジサイを飾るだけでも絵になるので便利。
ドイリーをかけるとアンティーク調になって素敵です。
小さなお子さんがいてお花を飾る場所がないという方もシェルフの高い所に置けば安心ですね。
テレワークなどで、おうちにいる時間が増えた時にお部屋の一角にお花をプラスすると気持ちが和らぎます。
ベーシックなフラワーベースも素敵ですが、少しデザイン性のあるものだと、シンプルなインテリアに彩りを添えてくれます(*^-^*)
同じお花でも飾る花器によって表情が変わるので「何にお花を飾るか」は意外と重要だったりします。飾りたいお花のテーマに合わせて、フラワーベースをセレクトしてみてくださいね。
もうひとつオススメのフラワーベースは【リンクチューブベース】
私はシルバーのものを持っていますが、ゴールドもあります。
こちらも普段使いのお花がお洒落になります。
主役のデージーに合わせて、ラベンダーを高めにふんわりと活けるだけで
エアリーな感じがでて絵になります♪
今回はいつも脇役になっているフラワーベースに注目してみました。
デザイン性が高いとインテリアのアクセントになります。
お花をインテリアに取り入れて、さらに心地いい空間を作りませんか?
毎日の暮らしが、もっと楽しくなるお手伝いが出来ると嬉しいです(^^♪
写真と文
フラワースクールFairy Fleur~フェアリーフルール~ 西岡 清乃
Blog: お花に癒されて暮らしに彩りを♪
Instagram:フラワースクールFairy Fleur
オンラインショップ:Fairy Fleur★LINEで更新情報が受け取れます★
読者登録よろしくお願いします。★あなたも写真をもっと綺麗に撮れるようになりませんか?★
詳しくはこちら フォトスタイリングアソシエイションへ
まずは、フォトスタイリスト2級ベーシック講座がおすすめ
★フォトスタイリングアソシエイション所属メンバーが出版した本★
猫がよろこぶインテリア (タツミムック) 1,320円 Amazon |
猫がよろこぶ掃除・片づけ (タツミムック) 1,320円 Amazon |
リメ缶とグリーンのスタイリングブック: 簡単DIYで作る、飾る 1,430円 Amazon |
墨でモノトーン雑貨 1,650円 Amazon |
キモめし 1,430円 Amazon |
切って、盛って、手みやげにもなる すてきなフルーツスタイリング 1,760円 Amazon |
フライパンで3品同時に作れる魔法のレシピ! 朝8分ほったらかし弁当 1,320円 Amazon |