♦♦♦ 冷たくて口当たりのいいふるふるカラフル・ゼリー
♦♦♦ フルーツでビタミンCをおいしくチャージ
♦♦♦簡単!きれい!でおもてなしにもぴったり!!

夏の暑い盛り、
冷たくて、見た目も爽やかなデザートが
食べたくなります。
今回ご紹介するのは、簡単でお洒落な
ふるふるゼリーです。
よくカフェやケーキ屋さんでやわらかいジェル状の
ゼリーを見かけますよね。あれを自宅で簡単に作る方法です。
ふるふるにするコツは多めの水とゼラチン

たったそれだけですが、口当たりのよい、ふるふるゼリーが簡単に作れます。
カップに注いで固めてももちろんOK、
でも、あえてボウルでかためてスプーンで崩してから
グラスにいれると
空気も入って宝石のようで、
清涼感もさらにアップ!。
今回グラスは、お洒ケーキ屋さんで買った
グラス入りデザートの
空きグラスを再利用しました。
材料

【材料】
粉ゼラチン・・・・・・5g
水・・・・・・300cc
グラニュー糖・・・・・・25g(*甘さは控えめです。お好みで砂糖の量を調節してください。)
お好みのフルーツ
フルーツカッティングが面倒なときは、
フルーツの缶詰や、丸ごと入れられるチェリーなどなんでもOKです。
ふるふるカラフルゼリーの作り方
- 粉ゼラチンは少量の熱い湯でふやかしておきます。
- 鍋に水とグラニュー糖を入れて沸かし、火を止めてゼラチンを入れてまぜます。
- こしながらボウルに移し、水にあてて冷まします。
- 冷蔵庫で冷やしかためます。
- スプーンでさっくりと崩します。(写真2)
- グラスに崩したゼリーをスプーンですくって半量ほどいれます(写真3)
- カットしたフルーツ(写真1)を入れます。
- さらに上からゼリーをのせます(写真4)

最後にミントの葉を飾ります。
水の代わりに白ワインを使うと大人のゼリーに。
少量のレモン汁などを加えて風味をたすと、さらに美味しくなります。
フォトスタイリング&撮影
食空間コーディネーター 太田あつこ
http://ameblo.jp/mauruuru-yamane/