◆◆◆ 古くは万葉集にも詠まれた秋色紫陽花

◆◆◆ 藤原定家も遅咲き紫陽花を和歌の題材に

◆◆◆ 日本からヨーロッパに、そして西洋紫陽花として親しまれて


藤原定家の和歌にも詠まれた秋色紫陽花

紫陽花は日本に古くからあり、万葉集に二首詠まれています。
その後はあまり歌われていないそうですが、
平安時代末期から鎌倉時代になると、
しばしば登場してくるようです。

新古今和歌集の撰者の一人で
「小倉百人一首」の撰者である藤原定家も、
いくつか紫陽花の歌を残しています。

その中で、

あぢさゐのしほれてのちに咲く花の
ただ一枝は秋の風まで

これは遅咲きの紫陽花を詠んだ歌です。
藤原定家も、色付きの変化した秋色紫陽花に目が留まったようです。

日本からヨーロッパ、再び日本へ—長く旅して親しまれ続ける紫陽花

日本原産の紫陽花は、ヤマアジサイ、ガクアジサイ、タマアジサイ。

この紫陽花がヨーロッパに渡り、品種改良されて戻ってきました。

今では、西洋アジサイとして日本で親しまれています。

Part1では、紫陽花の選定の仕方・ポイント、
選定した花をドライフラワーにする楽しみ方も紹介しています。
記事はこちら

フォトスタイリング&撮影
フラワーデザイナー 海野美規
http://petitsalonmilou.net/