◆◆◆ 拾った木の実や落ち葉と100円ショップのフェルトで簡単コサージュ作り
◆◆◆ 子どもと一緒に拾ったり作ったりすると楽しい
◆◆◆ いろいろな組み合わせでオリジナルのコサージュが完成

木の実や落ち葉を多く見かける季節になりました。
近所の公園にも松ぼっくりやどんぐりが
たくさん!
落ちていたどんぐりや松ぼっくり、
落ち葉や木の枝と、
100円ショップで見つけたフェルトを使って簡単にできるコサージュを紹介します。

きれいな木の実や枝、葉っぱを探します。
カゴやビニールの袋があると便利^^
松ぼっくりや木の枝は、小ぶりな方が合わせやすいです。
きれいな色の落ち葉も見つけました。
どんな風に合わせようかと考えながら拾うのはとても楽しいですね♪
拾ってきたもの+αでコサージュができる

こんなにたくさんの材料が集まりました。
拾って来たものは木の実や枝は軽く水洗いしたり、
落ち葉は拭いて汚れを落とします。
◎準備するものはこちら
・木の実や枝、落ち葉など
・フェルト4枚くらい(100円ショップのものは4枚入りでした)
・厚紙
・ハサミ
・安全ピン
・針と糸(刺繍針と刺繍糸を使っています)
・ホットボンド(もしくはボンド)
他にもリボンやレースがあると
アクセントになってかわいいです。
とっても簡単♪コサージュの作り方
写真の大きい方は約15cm×8cm、小さい方は約10cm×5cmで作りました。
直径4cmの丸い型紙も作成しておきます。
2.フェルトに型紙を置いて、鉛筆で印をつけて切り抜きます。(写真1)
3.丸いフェルトに針と糸で安全ピンを取り付けます。
安全ピンを取り付けた丸いフェルトを葉っぱのフェルトに取り付けます。(写真2)
※縫い目が表に出ても大丈夫です。
4.あまったフェルトで簡単にリボンを作ります。(写真3)
4~6cmくらいの正方形や長方形のフェルトの真ん中を糸で結べば
簡単リボンの出来上がり~。
作ったリボン、木の実や落ち葉などを葉っぱのフェルトの上に置いて、
組合せを考えます。
重たい木の実は真ん中~下に置くのがポイント♪
5.組合せが決まったら、ボンドでフェルトにくっつけます。。(写真4)
ホットボンドがあれば、あっという間にくっつけることができて簡単♪

コサージュが完成しました^^
木の実や落ち葉の組み合わせで
いろいろなコサージュが楽しめそうです。
お子さんと一緒に拾った木の実や落ち葉を使って
一緒に作るのも楽しいです♪
フォトスタイリング&撮影
webshop rog style運営 貝賀亜由美
http://ameblo.jp/rogstyle/