♦♦♦ シリコンスチーマーで簡単&短時間で作るきのこご飯
♦♦♦ きのこご飯が少量でも作れる
♦♦サラダ、炒め物、パスタ・・・・・・保存がきいて便利なきのこの塩漬け

話題のシリコンスチーマー。
いろいろと便利に使えると、いろいろな色、形が出ています。
また、保存可能なきのこの塩漬けもご紹介。
きのこの塩漬けは炊き込みご飯はもちろん、
サラダ、炒め物、パスタなどに応用できて、
とっても便利です。
生のきのこから作るきのこご飯

【材料】
米・・・・・・・・・・1合
もち米・・・・・・大さじ4強(60g)
醤油・・・・・・・・小さじ1
塩・・・・・・・・・・ひとつまみ
水・・・・・・・・・・240cc
水・・・・・・・・・・大さじ1
きのこ類・・・・250g
【作り方】
1.きのこはさっと洗い、240ccの水で茹でます。
2.1の茹で汁240ccに醤油と塩を加え、
荒熱を取っておきます。
3.米を研ぎ、もち米は洗い、両方合わせてざるにあげ
て水を切ります。
4.米をスチームケースに入れ2の汁を加え、
1時間ほどおいて吸水します。
5.電子レンジで500Wで8分(700Wなら6分)
加熱します。
6.電子レンジから一度取り出して水大さじ1を加え、
きのこを上に乗せて200Wで8分加熱します。
7.かき混ぜてふたをして、5分ほど蒸らしてできあが
り!
*蒸らす時、水滴がご飯に落ちてべちゃべちゃに
なるのを防ぐため、キッチンペーパーなどを
かけてからふたをするといいです。
保存&応用がきくのが嬉しい!きのこの塩漬け

きのこの塩漬けは保存がきき、炊き込みご飯や
サラダ、炒め物、パスタなど応用できるので
お薦めです!
塩の分量はきのこひとパックにつき大さじ2強。
使うときは、水にさらして塩抜きしてから調理してください。
1.きのこ類はさっと洗い、小房に分けて茹でま
す。しんなりしたらざるに上げ、
水を切ります。
2.清潔なビンにきのこを少し入れ、塩を振り、
またきのこを入れ、塩を振り、と重ねて
いきます。
3.半日ほどすると水分がでて塩漬けになり
ます。
*保存は、冷蔵庫で2週間が目安です。
きのこの塩漬けを使ったきのここごはん

米・・・・・・・・・・1合
もち米・・・・・・大さじ4強(60g)
醤油・・・・・・・・小さじ1
水・・・・・・・・・・240cc
水・・・・・・・・・・大さじ1
きのこの塩漬け・・・・1パック分
塩漬け付け汁・・・・・・小さじ1/2
1.塩漬けを水に30分ほどさらして
塩抜きします。
2.水240ccに醤油を加え、
塩漬けの汁小さじ1/2も加えます。
3.米を研ぎ、もち米は洗い、両方合わせて
ざるにあげて水を切ります。
4.米をスチームケースに入れて2の汁を加え、
1時間ほどおいて吸水します。
5.電子レンジで500W8分(700Wなら6
分)加熱します。
6.電子レンジから一度取り出して水大さじ1
を加え、きのこを上に乗せて200Wで
8分加熱します。
7.かき混ぜてふたをして5分ほど蒸らして
できあがり。
*蒸らす時、水滴がご飯に落ちてべちゃべちゃになるのを防ぐため、
キッチンペーパーなどをかけてからふたをするといいです。
フォトスタイリング&撮影 フードクリエーター もりたとしこ
http://ameblo.jp/osyare-cooking/