◆◆◆ たまったコルクで簡単鍋敷き

◆◆◆ 接着剤でくっつけるだけでできる

◆◆◆ 大きさも自由自在!軽くてじょうぶな鍋敷き


取っておくと、どんどんたまっていくコルク。
そんなコルクを使って、鍋敷きを作りました。

コルクで鍋敷きの作り方


作り方は簡単!

基本的にボンドなど、接着剤で
コルク同士をくっつけるだけです。

軽くてじょうぶなので、オススメです。

まず、6〜7個を接着、そのかたまりを4~5個作ります。
細い所と太い所を交互にすると綺麗に見えます。
大きさをみながら接着していきます。

かたまり同士を接着します。
1本か2本のラフィアを使って端と端を結びます。
真ん中でリボン結びにして出来上がり♪

大きさを変えれば、いろいろなシーンに対応できます。

お鍋やポットの鍋敷きに活躍します!

フォトスタイリング&撮影
フォトスタイリスト 清水 祐子
http://yuutenji.exblog.jp/