TOPページにあるフラッシュ画像写真の
編集&スタイリングを担当しているササキトモコです。

TOP画像制作裏話
12月は「クリスマスの簡単ディスプレイ」をご紹介します ^^

                   8月「トップ写真は、このように制作しています」


                   9月「小物の選び方の簡単テクニック」

                  10月「秋のお洒落を楽しもう」

いよいよクリスマスがやってきましたね。
家の中は、クリスマスムードたっぷりになりましたか?

先日の、スタイリングレッスンでは意外にも家のディスプレイは後回し
という方が多かったです ^^

年末に向かってお忙しい毎日を送る方にもおすすめの
これからでも間に合う簡単ディスプレイをご紹介します。

椅子をパーティ仕様に2WAYアレンジ

クリスマスはもちろん、パーティなどのおもてなしで「いつもとちょっと違う」演出をするなら椅子もおすすめ。

TOP画像では、2つの使い方を
スタイリングしています。

ひとつは、椅子に小ぶりのリースをつける。

最近のリースは、大きなモノから小さなモノまで
形やテイストもかなり豊富に販売されていますよね。

その中から、椅子の雰囲気にあったリースをリボンで簡単に縛ってみました。椅子は必ず手に触れるのでこんな演出があったら喜ばれるかな?と思いました。

もうひとつは、椅子を座るのでなく飾る場所として使用する。

家にある小物やキャンドルを椅子の上に飾りました。

小さなスペースですが、椅子自体が形に動きがあって
そのままでも絵になるので「使う」でなくて
「飾る」に活用するのはどうでしょう?

このときのコツは、座面に直に置くのでなくて少し高さをつけること。

今回は、本の形の小物入れを2つ重ねましたが、
他にもトレイやお皿、小ぶりのケーキスタンドなどの上に置くと
更にディスプレイの雰囲気がUPするでしょう ^^

オーナメントを並べて吊す


今年は、このガラスオーナメントが種類豊富に登場したように
思います。以前から洋書やアンティークでは見かけましたが
リプロダクトの商品が出たことで、価格がかなりお手頃になりました。

我が家はツリーの登場の予定がなかったので
少し大きめなオーナメントで窓際にアクセントをつけてみました。

飾り方のコツは、【インテリアと暮らしのヒント】で紹介されています。

この時の記事はコチラ・・・★★

私は、窓際に5つサイズや形の違うものを並べてみました。

今回のこだわりは吊しているリボン。
5種類全部違うのを使用しています。
いつもよりゴージャスに見せたかったので
ワイヤーの入った太めのリボンをつけました。


それと、ここだけの裏技で
100円ショップのリボンも
1つ登場しています(笑)

それは、
この一番ボリュームあるシルバー。

よくある壁などに飾るシャリシャリした
飾りをオーナメントにつけたら
意外にもぴったりでした ^^


でも、オーナメントを家の中にどうやって吊したら・・・・という方のために
今回実際につけた方法をチラリと。

IKEAで見つけたカーテンロッドセット


壁につけました。

価格も199円とお得です。

もちろんつっぱり棒でも簡単でおすすめですが
重めのオーナメントを付ける時には
落下にご注意ください ^^

一番気軽なディスプレイ方法


でも、やっぱりあまり時間がないわ・・・という方には
一番簡単なディスプレイ方法を ^^

お気に入りのオーナメントを数個一緒にまとめて置く。

それだけでも十分素敵だと思います。

これは、フランフラン

で一目惚れした
シルバーのお皿にオーナメントを4つ置いただけ。

この時のポイントは、オーナメントとお皿の素材を
合わせること。一体感が生まれ総合力で可愛く見える!?

このまま棚の上や玄関周りにおけば
これからでもクリスマス気分を楽しめると思います。

では、素敵なクリスマスをお迎えください!!!!

Merry X‘mas☆☆☆

フォトスタイリング&撮影
エディター&フォトスタイリスト ササキトモコ
http://ameblo.jp/sasahouse--1/