◆◆◆忙しい主婦の強い味方・ストック品
◆◆◆でも、開けたのはいつ?
◆◆◆カレンダーシールでチェックできます

焼きたてをキープしたいパン。
ドレッシングやたれ、冷凍食品などは
仕事や子育てで多忙な主婦の強い味方。
でも、いつ開けたのが忘れてしまい
結局捨ててしまったりということが
ありませんか?
マジックで開封日を書くのもいいですが
残念な見た目がいまひとつ。
そこで、マジックよりも簡単でおしゃれな
カレンダーシールを作ってみましょう。
月と日に○つけるだけで
一瞬で開封日チェックができます。
かわいいデザインも
毎日の家事を楽しくする秘訣です。
カレンダーシールの作り方はとても簡単です。
1~12の数字と、1~31の数字を並べます。
月と日を○で囲めば1年中使うことができるカレンダーシールのできあがり。
1~12の数字と、1~31の数字を並べます。
月と日を○で囲めば1年中使うことができるカレンダーシールのできあがり。
市販のシール用紙に書いてもいいですし、パソコンで作れば、色や大きさも自由自在。
※使用したシール用紙
・エーワン:ラベルシール29223
・ヒサゴ :A4丸シール(大)OP3020
シールは切り分けてストックしておけば、場所も取らずにすぐに使えます。

化粧水のビンや洗剤のボトルに貼れば使い切りの目安になります。
シンプルなノートの表紙に貼れば、
オリジナルのワンポイントに。
開封日管理が賢くスマートになりますね♪
フォトスタイリング&撮影
パソコンインストラクター&
パソコンクラフト作家
吉田千恵子
http://ameblo.jp/chiko-style/