◆◆◆星祭りともいわれる七夕
◆◆◆天の川に見立てたおそうめんを
◆◆◆星をちりばめたジュレでいただきましょう


7月7日は五節句のひとつ、七夕です。
笹飾りのあるお店や神社もありますね。

七夕にちなんだ食べ物といえば、そうめん。
白一色ではなく、5色のにするのが
正式のようです。
織り姫と彦星が出会う天の川に見立てたのでしょうか。

暑くなると、ひんやり喉ごしの良いそうめんは
やっぱりうれしいメニューですね。

七夕の日は少しアレンジして
ジュレ風のお出汁でいっそう涼やかに
いただきましょう。

輪切りにしたオクラは、まるでお星さま?!
ひんやりなめらかな喉ごしをお楽しみくださいね。

レシピ


【材料 2人分】

素麺・・・・・・・・2人分
茄子・・・・・・・・1個
オクラ・・・・・・・2本~お好みで
カニ缶・・・・・・・今回はズワイガニの缶詰を使用
生姜・・・・・・・・ひとかけ

トッピング用の薬味
青シソ・・・・・・・・・3枚
ミョウガ・・・・・・・・1個
青ネギのみじん切り・・・大さじ2

そうめんのつゆ・・・・・300cc
水溶き片栗粉・・・・・・大さじ2の水で大さじ2の片栗粉を溶いたもの

【作り方】

1.つゆを温め水溶き片栗粉でとろみをつけて冷蔵庫で冷やしておきます。
2.茄子を1,5cm角くらいに切って、油でさっと揚げます。
3.オクラを茹でて輪切りにします。
4.1のつゆに2と3 おろした生姜、カニ缶(身だけ)を入れ冷やしておきます。
5.トッピングの薬味を作ります。青シソは細い千切り。ミョウガは細い輪切り、青ネギはみじん切りにして和えておきます。青シソとミョウガは切った後で冷水にさらすとパリッとして美味しいです。
6.素麺を茹で、氷水にとって水を切り、器に盛りつけます。
7.上から冷やした4のとろみ餡をかけ、薬味をのせればできあがり。

ONE POINT

生姜はつゆに入れずに、お好みでトッピングで添えてもおいしい。

トッピング用の薬味は作り置きすると便利です。焼き魚や焼いた油揚げなどに乗せてポン酢をかけていただくと美味しいです。

つゆにとろみがついているので麺とからみやすいうえ、薬味や野菜の味も馴染んでとても美味しく食べやすいですよ♪

フォトスタイリング&撮影

フードクリエーター もりたとしこhttp://ameblo.jp/osyare-cooking/