◆◆◆色よく香りよく漬かった梅は
◆◆◆日盛りの土用に天日干し
◆◆◆手づくり梅干も間もなく完成です
6月に漬けた梅が、すっかりいい具合です。
昔から「三日三晩の土用干し」といわれ、
土用に入ったこの時期に天日干しにします。
土用のあたりはあまり雨が降らないことを
昔の人は体験的に知っていたのでしょうね。
土用とは、
立春・立夏・立秋・立冬の直前
約18日間ずつの期間をいいます。
夏の土用はだいたい
7月20~8月7日ごろ。
気象情報とにらめっこしながら
晴天が続きそうな日を選んで、
竹のざるなどに梅を並べて
天日干しにしましょう。
今年は、7月下旬の台風以後、
夏らしくないお天気が続きましたが、
なんとか土用干しができるような
晴天の日がありました。
梅は、夜も雨が降らなければ
そのまま干しておきます。
赤しそを加えた赤い梅干のほか、
赤しそを加えず、黄色のままの
梅も同じように干します。
黄色の梅はウメの香りも風味も
そのまま残っていて、抜群の美味しさです。
もともと土用干しは、梅だけでなく、衣類や書籍などが虫食いにあったり、
カビが生えないように天日干しすることをいいました。
また、丈夫な稲に育てるために
田んぼの水を1週間ほど抜くことを、田の土用干しといいます。
「土用」と聞くと、まず「うなぎ」が思い浮かびますが、
夏の土用のには、いろいろなことをするのですね。
自然に寄り添って暮らす
日本人ならではの生活の知恵であり、文化なのです。
梅干には、疲労回復や
抗菌作用があるといわれています。
梅干パワーで、
残暑も元気に過ごしたいですね。
フォトスタイリング&撮影
フラワー&フォトスタイリスト
海野美規
http://blog.goo.ne.jp/petitpeumilou/