◆◆◆クリスマスの後はすぐお正月準備
◆◆◆忙しい年末を楽しく乗りきる
◆◆◆簡単リメイクのお正月飾りです

ぜんぶ片付けてお正月にチェンジするのはけっこう大変ですよね。
そこで、ちょっとの手間で簡単にクリスマスからお正月飾りへと変身させられるリメイク法のご提案です。
クリスマスのパーツをお正月用に変えていくだけなので本当に手軽で簡単。
ちょうど冬休みをすごすお子さんにお手伝いしてもらうこともできます。
慌ただしい年末。
ちょっとの工夫で、少しでも気楽に過ごしていくことができますように。
リメイクに使う材料を準備します。
千代紙やお正月用ピックなど和小物を集めます。
100円ショップでも簡単に見つけられますよ。

クリスマスのリースからリボンや星などのアイテムを外します。
代わりにお正月用のピックなどおめでたい和の飾りをたくさんつけましょう。
千代紙やお正月用ピックなど和小物を集めます。
100円ショップでも簡単に見つけられますよ。

クリスマスのリースからリボンや星などのアイテムを外します。
代わりにお正月用のピックなどおめでたい和の飾りをたくさんつけましょう。
枝もののリースには小さくカットした千代紙を裏側からセロハンテープでつけます。
とっても簡単に飾れますよ。
とっても簡単に飾れますよ。

モミは「松科」の植物なので
お正月飾りとしても最適です。ちなみに・・・
松は真冬でも青々とした葉を茂らせるため長寿と健康のシンボルとして知られています。
神さまの降りてくる依代(よりしろ)ともいわれています。
松の字の由来は
「ハ」→分けあってみんなのものにする。
「ム」→抱え込む、独り占めする。
つまり、大事なものは一人で抱え込まないでみんなのものにしましょうということから、みんなのよりしろに使う木が「松」というわけです。まつと呼ぶ由来は、
「神をまつ」「神を祀る(まつる)」から来ているという説もあるそうです。