◆◆◆昔から私たちの生活に根付いてきた竹
◆◆◆竹をカットした竹ぽっくりはもちろん
◆◆◆花器としても使える万能アイテムです
子供といえば、エディターのササキトモコさんが、
先日、近くの公園で行われた竹細工のイベントに年少の娘さんと参加してきました。竹はもともと、しなやかという特性を持ち、手に入りやすく加工しやすいことから
私たちの暮らしの道具として色々な形で根付いて、生活に寄り添ってきました。
そんな、昔からの身近な存在である竹が今、エコブームということからも、ひじょうに注目されているそう。
先日、近くの公園で行われた竹細工のイベントに年少の娘さんと参加してきました。竹はもともと、しなやかという特性を持ち、手に入りやすく加工しやすいことから
私たちの暮らしの道具として色々な形で根付いて、生活に寄り添ってきました。
そんな、昔からの身近な存在である竹が今、エコブームということからも、ひじょうに注目されているそう。
早速、娘さんもトライ。
100円で作ってもらった竹ぼっくり
とっても安定していていい感じです。
つくりは竹に穴をあけてヒモを通しただけのシンプルな作りですが、なかなか頑丈です。
Iちゃんもぱかぱかと、すぐ上手になってとっても楽しそう。
100円で作ってもらった竹ぼっくり
とっても安定していていい感じです。
つくりは竹に穴をあけてヒモを通しただけのシンプルな作りですが、なかなか頑丈です。
Iちゃんもぱかぱかと、すぐ上手になってとっても楽しそう。
竹を使って気軽に花を楽しもう
もうすぐ桜の季節がやってきます。
1年の中でもほんの1週間ほどだけしか楽しむことのできない桜。
貴重な花だけに、できるだけ沢山生活の中に取り入れたいです。 なので、少し早めに花屋さんで出回っている桜をアレンジ。
桜は枝モノなので、基本的に1本。
もしくは数本を花器にパッいれるだけでOKなところがうれしい。
1年の中でもほんの1週間ほどだけしか楽しむことのできない桜。
貴重な花だけに、できるだけ沢山生活の中に取り入れたいです。 なので、少し早めに花屋さんで出回っている桜をアレンジ。
桜は枝モノなので、基本的に1本。
もしくは数本を花器にパッいれるだけでOKなところがうれしい。