◆◆◆ヒヤシンスにムスカリ
◆◆◆冬を越した球根たちが
◆◆◆色とりどりに花を咲かせています!

晩秋に植えた球根が咲き出しました

昨年の11月、次の春のために球根をたくさん植えておきました。
秋の庭仕事~来年の春のために~
」をご覧いただいたくと、様子がわかります。

その球根たちが寒い冬を越して咲き出しました。
今回は「カラフルガーデン」というテーマで色ごとにコーナーをつくって分けて植えておきました。
どうなるかは春になるまでのお楽しみなので実際に咲くまではちょっと心配でしたがどうやらイメージどおりに咲いてくれました。
気温が低く春の訪れが遅かった今年。
そのせいか、中にはゆっくり咲き出す花もあり時間差で楽しむことができています。
晩秋に植えた球根が咲き出しました

こちらはレモンイエロー~白~ブルーのエリア。
レモンイエローのヒアシンスを中心にクリスマスローズ、チューリップ、わすれな草、ビオラなどが咲いています。ふわふわした感じの小花の中に、ヒアシンスなどフォーカルポイントとなる花があると全体が引き締まります。
毎年必ず咲く、紫のムスカリ。
このパープルエリアに合わせてアネモネも植えました。
オレンジ色がとっても春らしく感じさせてくれます。

 

花を小さなアレンジで楽しむ

晩秋に植えた球根が咲き出しました

この季節限定のお楽しみ!
庭の小さな花をアレンジました。
まずは、たくさん咲いているムスカリを使ってムスカリだけの一種生けです。
くっきりとした紫系の色がきれいです。
晩秋に植えた球根が咲き出しました
紫のグラデーションでいろいろな種類の花を集めてアレンジ。
ビオラ、パンジー、フユシラズ…。
晩秋に植えた球根が咲き出しました

オレンジ色だけを集めたアレンジもかわいい。
秋に植えた球根が春に咲く
それだけで
なんだかとっても嬉しいのです。

フォトスタイリング&撮影
フラワー&フォトスタイリスト 海野美規