ハロウィンは10月31日ですが、休日の日曜日にハロウィンパーティーを企画しているご家庭も多いのではないでしょうか? ハロウィン研究科の五条まあさっちんが、当日でも超簡単にできて子どもがよろこぶハロウィンレシピをご紹介します♪
FOOD
長芋の簡単で美味しいレンジ蒸し
身近な材料で、電子レンジを使った簡単で美味しいそしてオシャレな「長芋のレンジ蒸し」をご紹介します。アレンジレシピも4つあり、いろいろな楽しみ方ができますよ。
食欲の秋! 自宅で作れる本格パスタ 5選
パスタは、茹でてソースに絡めるだけのシンプルな調理法ですが、塩のあんばいやゆで加減でできあがりの味が大きく変わる、奥が深い料理。丁寧にコツをおさえれば、自宅でもお店の味を楽しめます。自宅でも楽しめる本格レシピを5つ紹介します。
麺つゆが決め手! 新米の季節に作りたい「キノコたっぷりの炊き込みご飯」
低カロリーで食物繊維もたっぷりで体の中の有害物質を体外へ排出してくれるというキノコ。旬のキノコを使った、簡単炊き込みごはんの作り方をご紹介します。
冷蔵庫の余った調味料を使い切る! 簡単おつまみ3選
調味料、みなさんは使い切れていますか? 買ってみたけど、使い切れず冷蔵庫に眠っている…なんてモノもあるのではないでしょうか。本日は冷蔵庫に余りがちなオイスターソース、コチュジャン、スイートチリソースを活用する、おつまみをご紹介します。
怖いけど怖くない!? 子どもが喜ぶハロウィンパーティーメニュー
今年のハロウィンはどう楽しむ? 最近はパーティメニューも「キモかわ」が増えていますね!手軽にできる7品のアイディアをご紹介します!
秋に食べたい簡単きのこ料理 3選
秋と言えば「食欲の秋」! 秋に美味しいキノコを使った、簡単レシピを3つご紹介します!
超簡単! リアルで怖い大人のハロウィンおつまみ 3選
来月のハロウィーンに向けて、仮装やパーティーメニューの準備を始めている方も多いのではないでしょうか?? 本日はリアルで怖い! だけど、簡単に作れてしまうハロウィンのおつまみレシピを3品ご紹介します!
切って混ぜるだけ!ハロウィンカラーの簡単おつまみ 3品
9月に入り、街のディスプレイにもハロウィンをとりいれてるお店をちらほら見かけるようになりましたね! そこで今日は、忙しい方でも買ってきて素材をあわせるだけでハロウィン気分が味わえるおつまみをご紹介します♪
オレンジ×ブラックの食材で作る「ハロウィンの野菜寿司」
ハロウィンカラーと言えば、オレンジと黒。今日はハロウィンカラーで作る野菜のお寿司の作り方をご紹介します。
3ステップで簡単☆ハロウィンのお絵描きパン
9月になり街のあちらこちらでハロウィンの空気を感じられるようになりました。ハロウィンパーティーのメニューなど考え始めている方もいるのではないでしょうか?いつも食べているトーストに可愛いイラストを描いたハロウィン仕様のパンをご紹介します。
秋の食材レシピ♪ さつまいもと鶏肉の煮もの
暑い日が続きますが、朝夕に秋の気配が感じられるようになりました。秋はサンマや栗、きのこなど、美味しい食材がいっぱい♪ そのひとつが「さつまいも」です。今日は鶏肉と甘辛煮炒めて、ボリュームたっぷりの一品をご紹介します。
4つの材料で作業時間10分♪ 絶品「ココアミントシャーベット」の作り方
まだまだ冷たいデザートが美味しい季節♪ 大人も子どもも大好きなチョコミント味。自宅で簡単に作れる「チョコミントシャーベット」の作り方をご紹介します!
夏に飲みたい♪ おうちカフェレシピ 3選
まだまだ暑い日は続きます。自宅でカフェ気分が味わえる、冷たいドリンクレシピを3品紹介します。
材料2つで簡単♪ 火を使わないおつまみレシピ3選
残暑が続き、ビールが美味しい季節はまだまだ続きます。火を使わず2種類の食材で作れるおつまみを3品ご紹介します。
エコでカラフルで美味しい♪ 新しい食材「ベジート」を使ってみました
野菜をシート状に加工した「ベジシート」。ネットで 密かに話題となっています。話題の新しい食材を試してみました!
綿飴でびっくりシュワシュワドリンクを作る方法
夏のパーティーにピッタリのわくわくドリンクの作り方を紹介します! 綿菓子にシャンパンを注ぐだけで、みんなをあっと驚かせてみませんか♪
夏の作り置きレシピ♪ 地中海風南蛮漬け「エスカベッシュ」
夏は食欲が落ちる方も多いでしょう。お野菜たっぷりで、さっぱりいただける夏の作り置きレシピ「エスカベッシュ」をご紹介します。「エスカベッシュ」とは、地中海風の南蛮漬けのようなもの。お酢でさっぱりして、野菜がたっぷり食べられるので、夏にオススメの料理です。
栄養たっぷり☆カラフルごちそうサラダで夏バテを吹き飛ばそう!
暑い日が続くと、食欲がなくなったり、ついついツルッと食べられるものばかりになってしまいがちですよね。そんな夏こそ、野菜をたくさん食べて、元気いっぱいで過ごしませんか?彩りをよくして食べるのが楽しくなるサラダの作り方をご紹介します。
オーブンまで30分!時短発酵で作る簡単ピザの作り方
夏はホームパーティーや女子会など、なにかと集まりが多いもの。「簡単に作りたい!でも手抜きだと思われたくない!」という、願いを叶えちゃう、時短手作りピザの作り方をご紹介いたします。
夏バテに! オクラのさっぱり冷んやりジュレスープ
暑い日は食欲も落ちてしまいますよね。弱った胃腸にやさしいオクラを使った、ヒンヤリレシピをご紹介します。夏バテの時でも食べやすいのでオススメですよ。
熱中症対策に! スポーツドリンクの「選び方」と「作り方」
酷暑が続く毎日。熱中症を予防するため、スポーツドリンクを常備しているご家庭も多いのでは? スポーツドリンクの選び方と自宅で作る方法をご紹介します。
カルディ商品で時短★夏のホームパーティー料理4選
猛暑日が続くと、外に出たくないですよね。そんな時はお友達を呼んで、おうちでパーティーを開くのも楽しいです。パーティー初心者さんでも簡単に作れる「カルディ」の商品を使った美味しい&インスタ映えするメニューを4つご紹介します。
お手頃価格のバニアライスをご褒美アイスにアレンジ♪ 濃厚紫芋アイスの作り方
冷たいデザートが美味しい季節♪ 毎回、ハー●ンダッツのようなアイスを買ってしまうと、お財布が大変ですよね。お手頃価格のバニラアイスを、ちょっとした手間でご褒美アイスにアレンジする方法をご紹介します。
冷凍マンゴーで作る♪ 砂糖不要の簡単ヘルシーアイスの作り方
毎日、暑い日が続き、冷たいデザートが美味しい季節になりました。冷凍マンゴーを使った、砂糖不要のヘルシーなアイスの作り方をご紹介します。2つの材料をフードプロセッサーで混ざるだけなので、とても簡単にできますよ。
夏休みの自由研究に♪ レッドキャベツで色が変わる「3色あじさいゼリー」
レッドキャベツ(紫キャベツ)にはアントシアニンという紫の色素が含まれており、この色素はレモン汁や重曹を加えると色が変化します。この性質を利用した、とてもきれいな3色のあじさいゼリーの作り方を紹介します。子どもの夏休みの自由研究にもピッタリですよ♪
夏休みの子どものおやつに!作り置きできる「アイスクリームサンド」
子どもが毎日いる夏休み。作り置きができるアイスクリームをご紹介します。
クッキングシート活用術 フライパン1つで3品! 8分で作れる「包み蒸し弁当」
忙しい朝のお弁当作り。クッキングシートとフライパンを使って包み蒸しにすれば、同時に調理ができるので、かなり楽になります。3品を同時に調理した「包み蒸し弁当」の作り方を紹介します。
きゅうり消費レシピ♪ 早くて簡単!「パリパリきゅうり」の作り方
夏が旬のきゅうり。安売りでまとめ買いしたり、家庭菜園で大量に収穫できたり、農家の親戚方もらったり…なんて大量に手に入ることも多いのではないでしょうか? きゅうりが大量に手に入った時にオススメな「パリパリきゅうり」の作り方をご紹介します。切って調味料と合わせるだけの簡単常備菜です。
七夕のおやつに☆「キラキラ天の川プリン」の作り方
本日、7月7日は五節句のひとつ、七夕です。七夕のおやつに、天の川に見立てて、星やアラザンを飾りつけた牛乳プリンを作ってみませんか? お家にある材料で簡単に作れるのでオススメですよ♪
【ツナ缶レシピ】5分で完成! 包丁不要の万能ソース
そのままでも、調理しても美味しいツナ缶。買い置きをしているご家庭も多いのではないでしょうか? パスタやピザ風トーストなど、どんな料理にも使えるツナ缶の万能ソースの作り方をご紹介します。材料を混ぜるだけで完成する時短&簡単レシピです。
備蓄食材レシピ♪ 火も包丁も使わない「ツナと切り干し大根のサラダ」
非常用に缶詰や乾物を買い置きしているご家庭も多いと思います。賞味期限が長い缶詰や乾物は、いざという時にはすぐ使えて便利です。賞味期限が近付いたら、美味しく食べられるうちにお家ご飯で食べて、新しいストックを買い足すことが大切です。 備蓄食材を利用した簡単で美味しいサラダの作り方を紹介します。火も包丁も使わないので、非常時に作ることも可能ですよ。
材料2つで簡単作り置き! 子どもと作れる「たたきキュウリ」
旬を迎えるキュウリは、味わいが深くなり、栄養素もアップします。そんなキュウリを使って、お子様と簡単に作れる「たたきキュウリ」をご紹介します。お子様と料理を一緒に作れば、食事の時間がもっと楽しくなりますよ。
ベストな焼き上がりのローストビーフを作る方法
おもてなしやハレの日ごはんにぴったりなローストビーフ。子どもから大人まで大人気ですね! そんなローストビーフを丁度いいピンク色に仕上げるレシピをご紹介します。
お家カフェレシピ♪ 果実がゴロゴロ入ったブルーベリーソーダ
暑い日は、シュワシュワの炭酸ドリンクが恋しくなります。市販のシロップに果物を加えて、自宅でカフェ気分が味わってみませんか?
簡単で美味しい!水出し緑茶の作り方
緑茶を水で煎れると、苦みや渋み成分の抽出が抑えながら、緑茶の甘み・旨味成分を上手に引き出すことができます。初夏、新緑の季節は、爽やかな「冷茶」がぴったり。急須がなくても、簡単にできるコーヒープレスを使った「水出し緑茶」の煎れ方をご紹介いたします。
前日仕込み3分 レンチン6分! ジューシーなサラダチキンの作り方
ヘルシーでリーズナブルな鶏ムネ肉は、嬉しい食材ですよね♪ だけど、パサパサして苦手~という方も多いようです。前日仕込み3分、当日はレンチンだけ! という簡単なのに、ジューシーに仕上がるサラダチキンの作り方と、ボリューム満点のアレンジレシピをご紹介します。
市販のルーで簡単♪ 水を使わない絶品チキンカレーの作り方
みんな大好き! カレーの季節がやってきました♪ 水をいっさい使わず、素材の水分だけで作った美味しいカレーの作り方をご紹介します。市販のルーで使っても本格的な味が楽しめますよ。
今が旬♪ 3ステップで簡単 新ショウガの甘酢漬け
新ショウガや梅、らっきょうなど、漬物を仕込むのが楽しくなる季節ですね。中でも新ショウガの甘酢漬けは、切って、湯がいて、漬けて、次の日から食べられる。という簡単な漬物です。カラダにうれしい効能もあるそうなので、ぜひ作ってみませんか?
梅雨&夏場でも安心! 腐りにくいお弁当を作る5つのコツ
今年も梅雨の時期がやってきました。蒸し暑い日がつづくと、心配なのがお弁当の衛生面。10年間、双子の息子君たちにお弁当を作り続けた料理研究家が、傷みにくいお弁当を作るコツをご紹介します。