FOOD

買い置きで便利!お弁当のオススメ隙間食材 5つ

お弁当を作っているとどうしてもちょこっとだけ隙間があいてしまい、何を入れたらいいのか困ってしまうこと…ありますよね? 今日はそんな時に、コレがあると便利! な買い置きできる食材を5つご紹介します。
BBQやキャンプに! 食べやすく持ち運びやすいパイナップの切り方

アウトドアが楽しい季節。バーベキューやキャンプを楽しむ方も多いのではないでしょうか。外で食べるごはんのデザートはフルーツがピッタリです。盛りつけが華やかで、持ち運びもしやすいパイナップルのカットとラッピングの方法をご紹介します。
中国茶器がなくてもOK! 台湾烏龍茶を気軽に楽しむ3つの方法

台湾のお土産といえば烏龍茶。台湾でいただく烏龍茶はとても爽やかで、ペットボトルの烏龍茶とは全く違う味わいにハマる方も多いはず。現地で美味しいと感じた烏龍茶をおうちで淹れてみると、「なんだか違う…」という経験をした方もいらっしゃるのでは? 中国茶器がなくても美味しく楽しめる飲み方を3種類ご紹介します。
父の日のプレゼント♪簡単おつまみで素敵なおもてなし

6月の第3日曜日は父の日です。お酒好きなお父さんのために、手作りおつまみを用意して、「おもてなし」をプレゼントするのはいかがでしょうか。ほとんど火を使わず、簡単に作れる物ばかりなので、お子さんと一緒に作ることができますよ♪
コツさえつかめば簡単! 固まらない「冷やし麺弁当」の作り方

暑くなると、のどごしの良い冷えた麺類が恋しくなりますよね。お弁当に麺類を持って行かせてあげたいけど、食べる時に麺が固まってしまうという問題…。コンビニの冷やし麺を観察して編み出した「固まらない麺類弁当」の作り方を紹介します!
栄養満点のスーパーフード♪ ピタヤ(ドラゴンフルーツ)の美味しい食べ方

ピタヤ(別名:ドラゴンフルーツ)の食べ方を知っていますか? 「どうやって食べていいかわからないから買ったことがない」という方も多いのでは? ドラゴンフルーツは、ビタミンB1・B2、葉酸、ナイアシン、ビタミンC、カリウム、マグネシウム、食物繊維、ポリフェノール、アントシアニンなど、栄養満点!スーパーフードとして注目を集めています。ドラゴンフルーツの美味しい食べ方を紹介します。
美味しそうにお弁当を詰める3つのポイント

この4月からお弁当作りを始めたママも多いのではないでしょうか? 朝早く起きて作ったお弁当は、子どもに喜んでもらいたいですよね! 蓋を開けた瞬間、「美味しそう!」と思ってもらえるような、美味しく見えるお弁当の詰め方のポイントを紹介します♪
レンジで簡単!フルーツ大福の作り方

和菓子を作るというと難しい印象がありますが、今回ご紹介するフルーツ大福はレンジで手軽に作れます。とても簡単なのでお子さんと一緒に作れますよ。
時短料理に便利な冷凍野菜の作り方♪ 活用レシピ4選

野菜を使い切れずに無駄にしてしまった経験はありませんか? 中途半端に余った野菜は、洗ってザクザク切っ他状態で冷凍保存しておくのがオススメ。すぐに調理できるので、時短に役立ちます! 自家製冷凍野菜の作り方と、活用レシピをご紹介します。
便利で美味しい! カルディの優秀食材3選とアレンジレシピ

みんなが大好きなKALDIは、簡単に作れて美味しい食材がいっぱい! もちろん、そのまま食べても美味しいですし、アレンジして食べてることもできます♪ 料理研究家が選んだ、「これは使える!」と思った3つの優秀な食材とアレンジ方法をご紹介します。
ひな祭り当日でも間に合う!簡単手まり寿司の作り方

ひな祭りといえばちらし寿司のイメージがありますが、手まり寿司なら小さな子どもでも食べやすく、とっても簡単に作ることができるのでオススメです。子どもの好きな鮭フレークやしらすを使って、簡単に作れる手まり寿司をご紹介します。
切って可愛い♪ 「#萌え断」いちごサンドの作り方 3選

いちごが美味しい季節です。ベーカリーやコンビニでも大人気のいちごサンド♡ 美味しいだけでなく、いちごサンドの可愛い断面を見ているだけでワクワクしてしまいます。三角、四角、長方形、それぞれのいちごのはさみ方、カットの仕方、見栄え良く挟むコツをご紹介します。
簡単!ひな祭りに作りたいイチゴスイーツ 4選

甘くて、見た目もかわいいイチゴはみんな大好き! ひな祭りのデザートにもピッタリですね。イチゴを使った簡単スイーツを4品ご紹介します。どれも簡単なので、お子さんと一緒に作っても楽しいですよ♪
簡単&時短レシピ! 冷凍スープストックの作り方

寒い日は温かい飲み物が恋しくなるもの。朝起きてから、寒い外から帰宅してから…すぐに温かいスープが飲めると幸せですよね。冷凍スープをストックしておけば、レンジでチンするだけですぐにポカポカスープが飲めますよ♪ 冷凍スープストックの作り方と、解凍方法をご紹介します。
子どもが大好きな具を切って巻くだけ♪「時短恵方巻き」の作り方

節分に恵方を向いて無言で食すると縁起が良いとされる恵方巻は、ここ数年で定番になりましたね。しかし、家で作るとなると卵を焼いたり、椎茸煮を作ったりと、意外に大変です。しかも、恵方巻きの具であるかんぴょうや椎茸煮は苦手な子どもも多いです。子どもが大好きな具材を切って巻くだけの「時短恵方巻き」を紹介します。
余った節分のお豆を活用! 和のグラノーラの作り方

節分と言えば豆まきですが、豆まきで使用する「炒り豆」は余りがち。余った炒り豆を活用した、美味しいグラノーラの作り方をご紹介します。きな粉味の和のグラノーラ。ぜひ、お試しください。
時短&簡単レシピ♪ 鮭中骨缶でスコップクリームコロッケ

スコップコロッケってご存じですか? 普通のコロッケは1個ずつ丸めて、衣をつけて揚げますが、「スコップコロッケ」はコロッケの具を皿に載せて、パン粉かけてオーブンで焼くだけ。丸めない&揚げない時短レシピです。本日はパン粉の代わりに角切り食パンを使ったサクサク食感のスプーンクリームコロッケの作り方を紹介します。 しかし、焼き上がりは一面パン粉だけなので色味やリズムがなく、実は華やかさに欠けるのが残念なところ。そこで見た目もインパクトのあるスコップクリームコロッケをご紹介します。
簡単に大量生産! 混ぜるだけのバレンタインレシピ 3選

バレンタインまであと1ヶ月を切りました。そろそろ準備をする方もふえているのではないでしょうか? 本日は混ぜて固めるだけでできてしまう、美味しいバレンタインレシピを3品ご紹介します。簡単に大量生産できるので、友チョコなどにオススメですよ。
バームクーヘンで簡単! ネイキッドケーキの作り方

生クリームを全体に塗らないケーキは、「ネイキッドケーキ」と呼ばれ、簡単に作れるのに見栄えが良いのでインスタグラムなどのSNSで人気です。作り方とオシャレに見える盛り付け方法をご紹介します!
切ってもむだけ! 小松菜の美味しい食べ方

アクが少なく、ミネラルたっぷりの小松菜は、下ゆでしないで食べることができます。切って塩でもむだけの「小松の塩もみ」は、簡単に食卓の一品になる時短料理です。
[野花生活] 簡単ヘルシーな七草粥の作り方

お正月に美味しいものをたくさん食べて胃がお疲れの方もいらっしゃるのではないでしょうか。日本には1月7日の朝に、豊作の祈願、無病息災を祈って七草がゆをいただく風習があります。七草がゆの作り方を紹介します。
31日でも間に合う! コンビニ食品を使った簡単おせち料理の作り方

昔はお正月に家族でゆっくり過ごすために、年末に時間をかけて日持ちするおせち料理を用意ことが一般的でした。しかし、現代の女性はとても忙しく、28日まで働いて、 29日30日で大掃除をして…と、おせち料理を作る時間も難しくはありませんか? コンビニにはおせち料理の材料がいっぱい! 簡単にお正月料理が作れますよ♪
簡単クリスマスギフト♪ 可愛いスプーンチョコの作り方

欧米ではホリデーシーズンに1年の感謝の気持ちとして、心をこめて手作りしたものを親しい人たちに配る習慣があります。クリスマスギフトにピッタリで、ココアやコーヒーなどのホットドリンクがより美味しくなる、可愛いスプーンチョコの作り方をご紹介します。
お弁当用冷凍食品で簡単! 高見えパーティーフード

年末年始は、なにかと集まりが多い季節。ホームパーティーは楽しいけれど、準備が大変だし、忙しい年末年始にはちょっと大変…と、思っているそこのあなた!! そんな時は、お弁当用冷凍食品を上手に活用してみませんか? 手軽にパーティーフードになる、盛付けアイデアをご紹介します。