お花屋さんでもリンドウやコスモスなどの秋のお花も見かけるようになってきました。インテリアでも少しずつ秋を感じさせるものを取り入れたいですね。 夏のイメージが強いアンスリウムを秋のアレンジで楽しむ方法をご紹介します!
HOUSE
【色彩心理】2022年のラッキーカラーをインテリアフラワーに!
2022年のラッキーカラーは「パープル」。 ラッキーカラーはアクセサリーやお洋服、バックなど身に着けるものか、手帳やインテリアなど自分がよく見えるところに取り入れるといいそうです。 本日はパープルのフラワーベース、コンポート、リース、スワッグのアレンジをご紹介します。
プロ直伝! ロスフラワーでエコな生活をしてみませんか?
日本では規格外のお花が大量に処分されたり、ウエディングやイベントで使用されたお花が、まだ綺麗な状態で廃棄されます。フラワーロスはフードロスを上回っているそうです。本日はフラワーロスを減らす為に、私たちに協力できる事をご紹介します。
お花の先生直伝!お花のサブスクをおしゃれに飾る3つのアイデア
最近、人気急上昇中のお花のサブスクサービス。 手頃なお値段でお花のある暮らしを楽しめるのが魅力です。 ただ、花瓶に入れるだけだとマンネリになりがち。 お花を素敵に飾るアイデアをご紹介します♪
【色彩心理】テレワークを快適に!グリーンと白のお花を飾ろう
自粛生活でテレワークでお仕事されている方も多いですよね。 外出もままならない日が続くと気持ちが落ち込みます。 こんな時だからこそ、お花を飾って楽しみませんか?
激安DIY♪ 100均アイテムと拾った落ち葉で作るドライフラワー飾り♪
ドライフラワーを使ったインテリアが人気です。ドライフラワーは高いけど、拾ってきた落ち葉ならタダ(笑)100アイテムを使った秋らしいドライフラワーアイテムの作り方をご紹介します!
壁1面なら塗る時間は60分! ペイントDIYで模様替え
壁の色が変わると、部屋の印象がガラッと変わり、気分もリフレッシュします。壁のペイントは、ローラーを使えばば誰でも簡単キレイに塗ることができます。壁1面なら養生からペイントまで60分程度で完成してしまいます。自分の好きな色に壁を塗り替えて、気分をリフレッシュしてみませんか?
イケア&ザラホームで低コストに!海外風インテリアにリフォームするポイント
雰囲気のある海外インテリア、憧れますよね。リフォームしたいと思っても、気になるのがコスト。リーズナブルな国産資材とIKEA製品などを使ってお洒落なリフォームに挑戦しました!
狭い家でも快適に暮らすわが家の工夫
家の広さはなかなか替えられません。狭いながらも、快適に暮らすわが家の工夫をご紹介します。
【カラーボックスの特徴】ニトリ VS アイリスオーヤマ あなたに合うのはどっち?
使い勝手の良いカラーボックス。2大メーカーのニトリとアイリスオーヤマのカラーボックスの特徴をご紹介します。
海外風に!パンパスグラスを使った秋ディスプレイ作り方
パンパスグラスという植物をご存じですか? イネ科の植物で、ススキにそっくりなことから日本では「お化けススキ」という異名ももっているのだとか。プリミティブなテイストが注目されている今だからこそ、インテリアにパンパスグラスを取り入れてみませんか?
【防災週間】後付けでも安心!「食器棚用耐震ロック」
今月は防災月間です。地震に備えて家具の固定が必要!といわれていますが、皆さんのご家庭は耐震対策はしていますか? 地震の揺れによる、食器棚の飛び出し対策に有効な後付けの「食器棚用耐震ロック」を紹介します。
キッチンマットいる? いらない? 「いらない派」の私が「いる派」に寝返ったワケ
あなたはキッチンマットを使っていますか? キッチンマットを断捨離したという方も多いと思いますが、わが家はいる→いらない→いる→いらないを繰り返し、ようやく「わが家にはキッチンマットはいる」に落ち着きました。その理由をご紹介します。
IKEAの収納ボックスセットを迷子になりやすいリモコンの定位置に!
リモコンがない! テレビとレコーダーなどリモコンが多くて、バラバラ収納に困っている!! ということはありませんか? ダイニングでよく使うアイテムの収納に便利なIKEAのアイテムをご紹介します。
100均造花と麻紐で簡単ハンギングプランター 3つの吊り下げ方法
観葉植物を天井から吊すハンギングプランターは素敵で、蒸し暑い夏を涼しく過ごすインテリアアイテムとしても人気です。しかし、土が入っている観植物を吊すのは大変だったり、水をあげる世話が面倒だったりします。フェイクグリーンなら、気軽に吊すことができます。100均アイテムのフェイクグリーンと麻紐でできるハンギングアイデアをご紹介します。カーテンレールや石膏ボード用のフックを使うので、賃貸でも安心して飾れますよ!
「植物を枯らしまくった人」 でも育てられる!? 水耕栽培のススメ
家にグリーンがあると、涼やかで爽やかな印象になります。だけど、どうしても枯らしてしまう、、、と悩んでいる方も多いのでは? 今までたくさんの植物を枯らしまくってきた筆者がたどり着いた、枯らさない方法をご紹介します。
100均で買える種類豊富なラベリングシール
どこに何があるか一目でわかるラベリング。最近では100均でもお洒落なラベルシールがたくさん売られています。ラベルを貼り替えるだけで、気分もすっきりリフレッシュ。100均のラベルシールをご紹介します♪
旬の「枝もの」で心地良い部屋作り ~枝ものを飾るポイント~
初夏は1年のうちで今が一番「枝もの」が手に入りやすい時期です。「枝もの」は長持ちしやすく、お手入れも簡単。そのわりにお値段がお安め♪ 清涼感があって見た目も素敵! 良いことづくめの「枝もの」を飾るポイントをご紹介します。
【電力会社に聞いてみた】充電コードの差しっぱなしは電気代が発生する?
スマートフォンの充電が終わって、スマートフォンだけ抜いてコードがダラ~ンと床に落ちていることはありませんか? この時、電気代は発生しているのでしょうか? 気になったので電力会社に聞いてみました。
旬の花がお得に買える農産物直売所 ~お花を素敵に飾るコツ~
haruはお花の季節。お花屋さんにはいっぱいきれいな花が並んでいます。だけど、ちょっと高いですよね。花のある暮らしに憧れるけど、花を切らさず買い続けるのはお財布も大変です。近場でお得に旬の花が買えるお得スポットを紹介します。
梅雨目前!わが家の湿気・カビ対策 5選
5月もあっという間の後半へ。梅雨入りが気になる季節になりました。梅雨はジメジメとして、カビや湿気が気になりますよね。フォトスタイリストが実践している、カビ対策をご紹介します。
100均の造花を安っぽく見せない 2つのポイント
グリーンのある生活にあこがれるけど、すぐ枯らしてしまう…。という方に便利なのが造花(フェイクグリーン)です。造花は100円ショップでても手軽に手に入り、年々グレードがアップしているような気がします。安っぽく、昭和っぽく、実家のトイレっぽく見せないコツをお伝えします!
片手で開け閉め簡単! ニトリの「ワンプッシュキャニスター」
詰め替え用の保存容器は、使い勝手よ良くしたり、見栄えを良くするために使っている方も多いと思います。だけど、長年使っていると、擦り傷など増えてしまいます。フレッシュロックから、ニトリの新商品「ワンプッシュキャニスター」に替えてみました。
無印良品週間真っ最中♪組み立て式のファイルボックスの使い勝手
追加勝手がよく、大人気商品の無印良品のファイルボックス。中でも、組み立て式の発砲ポリプロピレン製ファイルボックスは値段もお手頃です。発砲ポリプロピレン製を使った感想をご紹介します。
人気のダイソーアイテム♪ 漆喰&珪藻土は壁のちょい修繕に便利!
長年住んでいると壁の傷や汚れが気になりませんか? 人気のダイソーアイテム「漆喰」「珪藻土」は、お家メンテナンスに便利なアイテムです。壁のちょっとした修繕に使ってみました♪
パストリーゼで簡単! 2度拭き不要の窓そうじ
面倒な窓掃除。みなさんはどうしていますか? アルコール除菌スプレーを使えば、2度拭きなしで簡単にできますよ。
ダイソーアイテムで♪ラグの汚れやシミを落とす方法
冬に大活躍したラグ。気づけば汚れていませんか? 100均アイテムでラグの汚れやシミを落とす方法をご紹介します。
セリアの「洗いやすい保存容器」に変えてよかった3つの事
作り置きの必需品である保存容器。みなさんはどのようなものを使っていますか? 使い勝手の良かったセリアの「洗いやすい保存容器」のオススメポイントを3つご紹介します!
春の枝物を100均アイテムでセンス良く飾る簡単アイデア
連日各地で、桜開花の便りが聞かれるようになりました。お花屋さんにも桜だけでなく、花の咲く枝ものがたくさん見られるようになります。春の枝ものを簡単にセンス良く飾れるアイデアをご紹介します。 そんな春の枝もののお花、お家で簡単に楽しんでみましょう♪
【100均収納アイデア】 洗面所の鏡裏収納に大活躍のブックエンド!
ものが溢れがちな洗面所。100均のブックエンドを使えば、鏡浦収納を有効活用できますよ! ものんお収納を見直して、過ごしやすいお家にしてみましょう! 100均アイテムのブックエンドと強力間夫ネットを使ったアイデアをご紹介します。
春の新生活に♪ 部屋の模様替えがオススメな3つの理由
春は新学期、新生活、新しいスタートをされる方も多いと思います。新しい家に引っ越さなくても、模様替えするだけで気分がリフレッシュできます。模様替えがオススメな3つの理由と、家具配置のポイントをご紹介します。
【週末プチ整理】 5分でキッチンが整う 3つの場所
毎日の暮らし、それなりに整理整頓して過ごしているハズなのですが、気がつくといろんなところがゴチャゴチャっとしています…。ゴチャゴチャしていると気持ちがざわざわするので、週末にプチ整理をするようにしています。5分できれいになる場所をご紹介します。
無印アルカリ電解水で手軽にキッチンお風呂掃除♪
無印良品「アルカリ電解水クリーナー」は界面活性剤もなく、二度拭き不要の簡単クリーナーです。油汚れや皮脂汚れに有効なので、家中のお掃除に便利なんです。汎用性が高いので家中をキレイにできますよ♪
【時短家事のコツ】料理の定番化と常備菜で毎日の料理を簡単に!
仕事をしていると平日は家事に時間をかけられませんよね。中でも 主婦にとって何より手間が掛かるのが毎日の献立作りと料理…。料理に関する時短家事のコツをご紹介します。
引き出し収納は角が四角い「ニトリの木製トレー」がオススメ
収納スペースは仕切ることで、ものの定位置が定まり整理整頓できます。引き出し集のに便利だった、ニトリのアイテムをご紹介します。
「壁の汚れ消しゴム」で白壁復活!
白い壁は部屋を明るくしてくれて気持ちよいのですが、汚れが目立ちやすいというデメリットも。椅子のこすれや手垢など知らず知らずについてしまった汚れや、子どもの落書きなどをキレイにしてくれる便利なアイテムをご紹介します!
【時短掃除】バスタイムに入れるだけで浴槽がきれいになる○○○の皮
寒さで身が縮む日は、湯船にゆっくり浸かって、身体を休めたいですよね。干したみかんの皮をお風呂に入れると、カラダがポカポカ温まるだけでなく、浴槽の水垢掃除にも効果があります。忙しいママや共働きの方にオススメですよ。
収納に優秀すぎるニトリの「スリッパラック」 5つの活用法
ニトリには、暮らしに役立つお値段以上のアイテムがそろっています。中でも「スリッパラック」は収納アイテムとして優秀なんです! スリッパラックの収納活用法を5つ紹介します。
【収納アイデア】余っている紙袋を野菜室の仕切りに活用
冷蔵庫の野菜室、気がつくとジャガイモやタマネギの泥や皮のゴミが溜まっていたりしませんか? 食品を入れているのでキレイに使いたいですよね。野菜室の掃除がラクになり、収納にも便利な紙袋を使ったアイデアをご紹介します。
60分ペイントDIY♪ 好きな色に壁を塗り替えよう
壁の色が変わると、部屋の印象がガラッと変わり、気分もリフレッシュします。壁のペイントは、ローラーを使えばば誰でも簡単キレイに塗ることができます。壁1面なら養生からペイントまで60分程度で完成してしまいます。自分の好きな色に壁を塗り替えて、気分をリフレッシュしてみませんか?