年末年始に赤い葉っぱが印象的なポインセチア。冬を代表する観葉植物ですよね。ポインセチアを買ったものの、翌年「赤くならなかった」という話もよく聞きます。今日はポインセチアを赤くする短日処理の方法をご紹介します。
IDEA
簡単☆トリック ドライフラワーをワインボトルに入れる方法 ボトルフラワー後編
ドライフラワーを飾ると、埃がつきやすいですよね。ドライフラワーはボトルフラワーにすると、お手入れも簡単ですよ♪ プラスチックのワインボトルをコルク栓で素敵にする方法をご紹介します。
簡単☆トリック ドライフラワーをワインボトルに入れる方法 <ボトルフラワー>前編
ドライフラワーを飾ると、埃がつきやすいですよね。ドライフラワーはボトルフラワーにすると、お手入れも簡単ですよ♪ ドライフラワーをワインボトルに入れたように見せる簡単な飾り方をご紹介します。
ラッピングや席札に♪ セリアのミラー風タイルシールで作るギフトタグ
身近なものでも工夫次第で、センスの良いラッピングを作ることができます。セリアのタイル風ミラーシールはプレゼントのタグや席札としてオススメ。オシャレに仕上がるモダンカリグラフィーで作ってみませんか?
【動画付き】A4サイズがラクラク布バッグの作り方 / 裏地あり・隠しマチ(折りマチ)
出かけた先で、買い物などで荷物が増えることもありますよね。小さくたためる布バッグがを、メインバッグの中に入れておくと、とても便利です。A4サイズの本もラクラク入る、マチ付き布バッグの作り方を動画でご紹介します。隠しマチで作るので、見た目はシンプルなのに荷物がたくさん入ります。
落ち葉のオシャレな楽しみ方 6選 インテリアから子どもの工作まで
日に日に冬の気配を感じるようになり、足元には自然の絨毯のように落ち葉で埋め尽くされるようになりました。赤や黄色に染まった美しい落ち葉の楽しみ方を6つご紹介します。
【丁寧な暮らし】新しい土鍋の使い始めに♪ 片栗粉を使った「目止め」のやり方
寒くなって、ほっこり土鍋料理が恋しくなってきました。新品の土鍋は「目止め」といって、使い始める前に表面にコーティングをしてあげると、永く使えます。片栗粉を使った目止めのやり方を紹介します!
着なくなったデニムで簡単リメイク♪ 男前インテリアにピッタリな鉢カバー
秋の衣替えは終わりましたか? クローゼットを整理すると、履かなくなったデニムが意外にでてくるものです。本日は、そんな古デニムを活用したオシャレな鉢カバーの作り方をご紹介します!
【すっきり暮らすコツ】床に落ちた家電のコードはフックで解決!
電源コードが床の上にダラ~っと置いてあると、掃除がしにくいだけでなく、見た目にもだらしない印象に。家電のコードをまとめるだけで、快適に暮らすことができます。フック1つでコードの床置きを解決する方法をご紹介します。
【防災・衛生】災害時に備えると便利な衛生用品 ①水の入らないシャンプーと歯磨き
災害時の避難袋には何が入っていますか? 天気や水道などのライフラインがストップしてしまった時に気になるのが、衛生面です。感染症の拡大を防ぐために、衛生用品も準備するのが安心です。水の入らないシャンプーと歯磨きをご紹介します。
パーソナルスタイリストがオススメする! ちふれの口紅オススメ3色 手軽に印象チェンジ!
ファッションが楽しい秋。ファッションと共に欠かせないのが毎日のメイクですね。仕事、家庭、プライベート。今の女性は、色々な顔を持っています。コスパのよいコスメブランド「ちふれ」の口紅で口紅の色を使い分けて、ファッションを楽しんでいませんか?
ウェディングから日常まで♪モダンカリグラフィーの魅力
欧米のウェディングシーンで流行し、日本でも花嫁世代を中心に人気に火がついたモダンカリグラフィー 。ウェディングなどの特別なイベントだけでなく、日常の様々なシーンに活かせるモダンカリグラフィーの魅力をご紹介いたします。
旅行や出張に便利! スーツケースに載せた手荷物が落ちない ダイソー「荷物固定ベルト」
旅行や出張で使うスーツケース。その上にお土産や手荷物を載せて移動する方も多いのでは? でも移動のたびに手荷物がズレると、ストレスだったりするんですよね。手荷物をスーツケースに固定できる便利な100均アイテムをご紹介します!
メルカリやハンドメイドの商品発送に便利♪ キャンドゥ★2種類のテープが使えるテープカッター
メルカリやヤフオク、ハンドメイド作家さんなど商品を発送する方は多いかと思います。梱包と留める透明テープと、商品発送をきれいに仕上げてくれるマスキングテープが両方使える便利なテープカッターをご紹介します!
私たちの防災準備~自分に必要なものを考えませんか? 帰宅困難用袋と避難持ち出し用袋
みなさんのお家では防災のためにどのようなモノを準備していますか? いざという時のために、防災に必要なものをご紹介します。
薬の正しい飲み方知ってる? 知っておきたい服用時間と飲み忘れ防止策
みなさん、薬の正しい飲み方を知っていますか? 薬は決められた服用時間を飲むことが最も効果的で副作用の防止ににもなります。「食前」「食後」「食間」など、服用時間はいろいろあります。薬の正しい服用時間を調べたので、ご紹介しますね。
【防災知識】いざという時のために!!! カセットコンロでご飯を炊く3つの方法 ~パッククッキング・フライパン・お鍋~
災害はいつ起こるかわかりません。カセットコンロでごはんを炊く方法を知っておくと、なにかと役立ちます。災害時だけでなく、アウトドアでも役立つ、パッククッキング、フライパン、お鍋で炊く方法をご紹介します。
ユーカリ1本で作る簡単リース
香りのよい丸葉ユーカリがたくさん出回る季節になりました。ユーカリ1本で簡単にできるので、ユーカリリースの作り方をご紹介します。
布用ボンドとミシンで! 制服のズボンの穴を簡単に補修する方法
子どもの制服は毎日着ているので、ズボンの膝などに穴が開いてしまうこともありますよね。ご自宅で簡単に制服に開いた穴を補修する方法をご紹介します。
脱100均! 分解して洗えるキッチンバサミ「キッチンスパッター」が超優秀!!
みなさんはキッチンバサミを使いこなせていますか? 分解して洗えるキッチン「スパッター」は、衛生的に使えてとても便利! 調理アイテムとして、手放せなくなりました。
場所をとる資源ゴミにオススメ! ダイソーのペットボトルを圧縮する「ペチャンコポンプ」
場所を取る資源ゴミのペットボトル。みなさんはどうしていますか? わが家の資源ゴミ回収は月に1回。ペットボトルはゴミ袋に入れてパンパンで置き場所が大変です(汗)ペットボトルを圧縮するダイソーのペチャンコポンプが優秀だったのでご紹介します。
【100均レポート】生活感ゼロ!セリア話題のティッシュケースを使ってわかった良い点・悪い点
生活感をなくすと、オシャレなインテリアで統一することができます。セリアで話題の生活感がなくなるオシャレなティッシュケースを試してみました。良い点、悪い点がわかったのでレポートします。
秋の夜長に♪ エレガントな実用アイテムを作って見ませんか? 簡単カルトナージュ 4選
スマホケースやバインダーなど、日々使うアイテムは自分が好きなテイストのものを選びたいですよね。でも、なかなか好みのものが売っていないこともしばしば。そこでカルトナージュで実用的なアイテムを作ることにしました!
固定費を見直してガツッと節約! インターネットの料金を見直してみた
お金を貯めたい! まずは固定費から見直してみませんか? 私はテレビ、電話、ネット環境を見直したら2,500円/月ほど節約することができました。意外に使っていないものにお金を払っていることが多い固定費。見直すだけで節約になりますよ。
【ホームパーティー】おうちでラグビー観戦を10倍楽しむ4つの方法
4年に一度のラグビーの祭典【ラグビーワールドカップ2019日本大会】がいよいよ9月21日より全国12会場で開催されます。ラグビー観戦をお家で楽しむアイデアをご紹介します!
クラフトに最適!100均で見つけた「昆虫飼育アイテム」
秋や冬のクラフト素材はに切り株をよく使います。100均の昆虫飼育セットはクラフト素材にピッタリなんです。
【防災週間】外出用や防災備蓄にも!お水で戻すダイソーの圧縮タオル
8月30日(金)から9月5日(木)までは防災週間です。もしもの時、体を拭くなど、なにかと便利なタオル。防災備蓄に入れておきたいアイテムです。かさばらず、水でもどしてすぐ使えるダイソーの圧縮タオルをご紹介します。
災害の備えは使いなれておこう! 普段使いできる防災グッズ 3選
9月1日は防災の日。防災グッズを用意していても、いざという時に使えなかったら意味がありません。普段から使い慣れておくと、安心ですよ。
災害への備えを見直しませんか? ~役立つグッズ&アイデア 4選
9月1日は防災の日。防災の日を含む一週間を防災週間として、様々な国民運動が行われます。防災の日である今日、家族で防災に関するグッズの再確認をしてはいかがでしょうか。
ズレるつっぱり棒対策! セリアのクリアな耐震マットでつっぱり棒を強化!
いろいろな所に使えて便利なつっぱり棒。ズレてしまうつっぱり棒を補強に役立つ耐震マットを使ってみました。
【断捨離】説明書がスマホで管理できるアプリ「トリセツ」
どんどん増えていく説明書。説明書の整理と断捨離に役立つスマホアプリ「トリセツ」をご紹介します。
ダイソー「ヘッドマネキン」とホームセンターのパテで作る! シュールなプランター
ダイソーには、なんと発泡スチロールでできたマネキンヘッドも売っているんです(648円)! シュールなインテリアアイテムとして、マネキンヘッドを使ったプランターを作ってみました。
【防災グッズ】突然の停電でも慌てない!蓄光テープで安全避難
夜に突然の地震や災害、停電になると足元は真っ暗です。自宅の普段慣れている階段でも何も見えないと踏み外す危険性があります。避難経路に蓄光テープを貼ると、暗い中でも安全に避難できます。蓄光テープの効果をご紹介します。
【防災&アウトドアに】トイレットペーパーがリュックの隙間に収納できる!100均アイテムで作る携帯ティッシュ
今や日常生活に欠かせないティッシュペーパーですが、防災用にボックスティッシュやトイレットペーパーをそのまま備蓄にするのは場所をとります。 4つの簡単なステップでかさばるトイレットペーパーを防災リュックなどの隙間に入れることができる携帯ティッシュの作り方を紹介します。
セリアのドレッシングボトルは冷蔵庫の調味料保存に便利
調味料の保存に使い勝手が良く便利と話題のセリアのドレッシングボトル。冷蔵庫のドアポケットにピッタリ収まる四角い形で、揃えると見た目もすっきりオシャレにまとまります。
ダイソー発泡スチロールで作る!簡単北欧マリメッコパネル
模様替えは大変だけど、壁にパネルを飾るだけで簡単に部屋の印象を変えることができます。ダイソーの発泡スチロールで作る、簡単なファブリックパネルをご紹介します。発泡スチロールなので、落ちても安心ですよ。
【夏休みの自由研究に】夏~秋に見ることができる可愛い野花雑草 5選
身近な場所に咲いている野花や雑草。よく見てみると、とても可愛い姿をしています。夏休みの自由研究に、身近な植物を観察してみませんか?
プロが教える☆花切りばさみを選ぶコツ
花のある暮らしを始めようとした時、まず揃えたいのが花切りばさみです。花を切るハサミの種類はいくつかあります。それぞれの特徴をご紹介しますね。
【オシャレな人気除菌スプレー比較】 K Blanche / ドーバー パストリーゼ77 / スリーフ
食中毒が怖い夏の時期。除菌スプレーを使っているご家庭も多いでしょう。SNSで人気のオシャレな除菌スプレーの特徴と、使い勝手をご紹介します。
【防災準備】どんなライトが役に立つ? シーン別4つのオススメライト
災害はいつ起きるかわかりません。みなさんは防災の備えとして、ライトはどんなものを用意していますか? シーン別にオススメな防災に役立つライトを4つご紹介します!