今年の桜は満開になるのが例年より早いようで、今が絶好のお花見シーズンのようです♪きれいな桜の花を見ていると、やっぱり写真に撮って残しておきたくなるものです。スマホカメラでもちょっとした事を意識するだけで、桜をきれいに撮ることができます。きれいに撮る3つのコツをご紹介します♪
IDEA
100均で作るパーティーアイテム♪ かわいい花のグラスマーカー
女子会やパーティーで自分のグラスが分からなくなってしまうことはありませんか? そんな時、自分のグラスに名前を書けるグラスマーカーがあると便利です。100均で売っている色厚紙で簡単に作れるグラスマーカーを紹介します
ハンドメイド作家さん必見! 売り上げがアップする商品写真の撮り方
ハンドメイドサイトやネットショップでは、写真の印象はとても大切です。商品がきれいに見える撮影のコツをご紹介します!
入学記念写真の撮り方♪ ランドセルのポージング3選
新1年生のお父様、お母様、おめでとうございます! あと少しで入学式ですね。子どもの成長はあっという間。子どもが背負う大きいランドセルも、すぐにジャストサイズになってしまいます。入学の記念にランドセルを背負った写真も残してあげましょう。ランドセル写真のオススメのポージングをご紹介します。
余ったドライフラワーを活用♪ 「標本テラリウム」の作り方
最近はドライフラワー人気が高まっていますね。ドライフラワーでリースやスワッグを作ると、花材が余ってしまうことがあります。余ったドライフラワーで作る「標本テラリウム」を紹介します。
【入園入学準備】付け外しができる「ネームリボン」で名前付け
「ネームリボン」とはスナップが付いたリボンで、パチッと止めるだけで簡単に名前付けができるアイテムです。 スナップで留めるだけなので付け外しが簡単にでき、下の子のお下がりに使いたい物やフリマでリサイクルしたい物など、直接名前を書きたくない物の名前付けにオススメです。ネームリボン」の活用アイデアをご紹介しますね。
インスタ映え抜群! エディブルフラワーで簡単・華やかティーパーティー
冬でも鮮やかな色でテーブルを彩ってくれるエディブルフラワーをご存知でしょうか? エディブルフラワーとは、食用のお花のこと。今日はエディブルフラワーと市販のプチケーキやワッフルを使って、簡単にできる素敵な春のテーブルをご紹介します。
【入園入学準備】簡単可愛い♪ ボタンにゴムを付けるだけの上履きの名前付け
ボタンを使った上履きの名前付けは可愛くなるだけでなく、靴を履く際の持ち手部分が大きくなるので、小さなお子さんが自分で靴を履きやすくなります。簡単にできる、ボタンを使った上履きの名前付けをご紹介します。
お部屋で手軽に!球根植物を使った寄せ植え風アレンジ
3月になり、温い日が多くなりましたが、朝晩は真冬のように冷え込む日もあり…。しばらく冬と春を行ったり来たりの日が続きそうですね。お外に出てガーデニングをするのはちょっと早いけど、お花に触れて春を感じたい…、そんな気持ちを叶えられる、お部屋で楽しむ寄せ植え風アレンジメントをご紹介します。
来年の確定申告のためにオススメな無印良品アイテム 3品
2017年分(平成29年分)の申告は終わりましたか? 毎年、確定申告の提出期限ギリギリにで、「来年の確定申告は余裕をもってやろう!」と思う方も多いのではないでしょうか? 来年の確定申告のために、領収書整理に便利な無印良品のアイテムと整理方法をご紹介します。
クリスマスリースをリメイク♪ 簡単にミモザのリースを作る方法
ミモザの季節がやってきました。鮮やかな黄色のミモザをインテリアに取り入れると、春の訪れを感じられ、一気に華やかな印象に♪ クリスマスリースをリメイクして、簡単にミモザのリースを作る方法をご紹介します。
簡単カルトナージュ♪ 100均シーリングスタンプでミモザの装飾
ミモザの花言葉は、「友情」「真実の愛」「秘やかな愛」など。大切な人やお世話になっている人へ、ドライのミモザを装飾したカルトナージュボックスを贈ってみませんか? ミモザとシーリングスタンプを使って、カルトナージュボックスを素敵に装飾する方法をお伝えします。
[野花生活]100均花びんを3つ繋げたミモザの壁飾り
セリアで売られているシンプルなガラス瓶を使って、雑貨屋さんで売っているような三連の花びんの作り方を紹介します。シンプルで使い勝手の良い三連の花びんに野花をさりげなく飾ると、ナチュラルな雰囲気で可愛いですよ♪
簡単カルトナージュ★スイーツの空き箱をリメイクする方法
ミモザの花言葉は、「友情」「真実の愛」「秘やかな愛」など。大切な人やお世話になっている人へ、ドライのミモザを装飾したカルトナージュボックスを贈ってみませんか? カルトナージュで大変な作業といわれる厚紙(カートン)のカットもなく、箱の組み立てもないカルトナージュボックスをご紹介します。空き箱をリメイクスするので、簡単に作れますよ♪
【入園入学準備】100均クルミボタンを使った上履きの名前付け
入学準備は色々ありますが、中でも大変なのが名前付け。上履きの名前付けは、マジックで書くのが一般的ですが、布の厚みで上手に書くのがむずかしくありませんか? そこでクルミボタンを使った、上履きをかわいく名前付けするアイデアをご紹介します。
カルトナージュの材料を収納♪ 3つのオススメグッズ
カルトナージュに限らずクラフトをしていると、知らない間に材料が増えてきますね。見た目もかわいく、材料を収納する便利な収納グッズを3つ紹介します。
花嫁DIY♪ 初心者でも簡単に作れるミニ盆栽の席札&プチギフト
着席したゲストが一番はじめに目にする席札は、新郎・新婦のゲストへの感謝の気持ちを何よりも代弁してくれるツール。ミニ盆栽を使った席札&プチギフトの作り方をご紹介します。
入園・入学準備に大活躍♪ セリアの「お名前スタンプ」で名前付け
入学準備は色々ありますが、特にお子様の持ち物に名前を付ける作業は量が多いので本当です。最近では便利グッズが100均にも沢山そろっています。中でも便利と感じたセリアの「お名前スタンプ」とその使用例をご紹介します。
骨董を楽しもう! 江戸時代の盃洗の使い方アイデア
「盃洗(はいせん)」という器は、江戸時代に作られた足の付いた食器で、酒席でお酒を交わす際に水を入れ、盃(さかずき)をすすぐために使われていました。アンティークの盃洗を現代のライフスタイルで活用するアイデアをご紹介します。
今が旬!球根花のテラリウムアレンジの作り方
テラリウムとは、ガラス容器などで植物や小動物を栽培・飼育すること。ガラスの器の中に小さな世界が作れ、見ているだけで癒やされます。春の球根花で作るテラリウムアレンジの作り方をご紹介します。
実用的なキッチンスポンジの壁面収納とは?
キッチンの悩み事といえば、生ゴミ問題同様にスポンジの収納もよく話題になります。スポンジの収納は、掃除の手間を省いて癒し効果もプラスする、スッキリ壁面収納で解決してみませんか?
簡単! 貼るだけ! ダウンジャケットの補修方法
お子さまのアウターはすぐに大きくなるので、「今年はこれで乗り切って!」 って思うママさんも多いのではないでしょうか? そんな時に限って転倒などで破けちゃった! なんてことも…。ダウンジャケットなどのアウターの穴を簡単に補修する便利アイテムを紹介します。
カルトナージュで手帳カバー♪ フリンジ付きオリジナカバーの作り方
新年から新しい手帳を使う方も多いと思います。市販の手帳のデザインに満足していますか? 手帳カバーを作れば、お気に入りの手帳に早変わり♪ 持っているだけで気分も上がります。カルトナージュでオリジナル手帳カバーの作り方を紹介します。
A4用紙でOK! カレンダーキット不要の写真入りカレンダーの作り方
スマートフォンのカメラ機能が進化したりして、ぐぐっと写真が身近な存在になりました。みなさんは撮った写真をどうしていますか?? せっかく良い写真が撮れたのに、カメラやスマートフォンに入れっぱなしだったり、InstagramやFacebookなどのSNSに投稿してそのまま過去のものに…という方も多いのではないでしょうか?写真は見ることで思い出になります♪ 今日は撮った写真の簡単活用方法をご紹介します!
時短大掃除♪ ホワイトビネガーで水垢汚れを撃退!
キッチンまわりは安心して使えてるアイテムで掃除したいので、ナチュラルクリーナーを使う方も多いのでは? 水垢汚れのナチュラルクリーナーは、クエン酸が有名ですが、キッチン周りの水垢汚れ落としは、クエン酸水よりもホワイトビネガーがおすすめなんです。ホワイトビネガーのお掃除方法を紹介します。
超簡単!使わないともったいない♪スマホ写真をうまく見せる機能!
スマホのカメラはどんどん進化しています♪ その機能を使わなくちゃもったいない!スマホのカメラでも 簡単にボケ写真が撮れる機能を紹介します!
愛犬のクリスマスメニュー! カラフル星形ポテトの作り方
わんちゃんのための手作りおやつでは、人工着色料は使わない方がベター。わんちゃんの体に優しい野菜パウダーを使った、カラフルでかわいい犬用おやつの作り方を紹介します!
帰省や旅行に便利な風呂敷パッキング♪ 「真結び」の結び方
年末年始は、旅行や帰省など、お出かけする機会が増えます。荷物のパッキングに便利な風呂敷。しっかり結べて、一瞬でほどける風呂敷の結び方を紹介します。
100均アイテムでドッグカフェ気分♪ 犬のためのソイパプチーノ
”パプチーノ”と呼ばれるフォームミルクをご存じですか? これはアメリカのスターバックスコーヒーで提供される、犬専用のスペシャルメニュー。インスタグラムには、口の周りをパプチーノだらけにして、おいしそうに飲んでいるわんちゃんの写真がたくさん! 100均アイテムを使って、自宅で簡単にパプチーノを作る方法を紹介します。
ハサミと紙やすりだけで簡単♪ UNIQLOワイドデニムをリメイクして足長に!
年末の大掃除は断捨離シーズン。着なくなったジーンズを処分する前に、切ってヤスリをかけるだけの簡単なリメイク方法を紹介します。縦にラインを入れるので、足長効果が期待できますよ。
来年は戌年! 年賀状用にワンコをオシャレに撮る5つのポイント
来年は戌年ですね。愛犬の写真を年賀状に使おうと考えている方も多いのではないでしょうか? 今日はワンランク上の「ポストカードのようなオシャレ年賀状」にするために、ワンコを撮る簡単なポイントを5つご紹介します。
100均グッズで着付け小物を収納! 帯締めのフサフサをいつまでもきれいに
着付けに使う帯締めのフサフサした部分。きちんと収納しておかないと、ボサボサで残念な状態になってしまいます。いつまでもきれいな状態をキーを保ち、簡単な収納アイデアを紹介します。
藍染め製品の基本のお手入れ方法 ~洗濯から収納まで~
藍色は明治時代に日本を訪れた外国人から「ジャパンブルー」と呼ばれたほど、私たち日本人にとって特別な色。藍染め製品は、使えば使うほど藍色が冴えてきて、美しくなっていくと言われています。藍染め製品を、美しく&末永く愛用するためにお手入れの基本を紹介します。
新品の土鍋に「目止め」を♪ 永く丈夫に使おう
寒くなって、ほっこり土鍋料理が恋しくなってきました。新品の土鍋は「目止め」といって、使い始める前に表面にコーティングをしてあげると、永く使えます。片栗粉を使った目止めのやり方を紹介します!
ダイソーの新商品を活用! クリスマスにも使えるスイーツカップの作り方
100円ショップのダイソーと「ガールズトレンド研究所」のコラボ商品第5弾が発売されました。今回はパーティーアイテムの「パーティークリアカップ」をアレンジして、スイーツカップの作り方を紹介します。クリスマスのプチギフトにピッタリですよ♪
花嫁DIY♪ 挙式や受付にピッタリな羽根ペンの作り方
結婚式が決まったらウェディングアイテムの準備も楽しみのひとつ。思い出に残る結婚式にするために、ウェディングアイテムを手作りしたいと考えている方も多いのでは? 結婚証明書やゲストブックにサインするときに使うオシャレな羽根ペンを手作りしてみませんか?
カメラを見せて収納 ♪ 防湿対策もできる古道具の使い方
ペットやお子さんがいるご家庭は、シャッターチャンスがいつ来てもいいようにリビングにカメラを置きっぱなしということが多いかと思います。しかし、カメラをむき出しのまま置いておくと、ホコリがたまったり落としたりすることも。カメラを安全、かつオシャレに収納するアイデアをご紹介します。
生活感を隠してスッキリ! バスルームの収納アイテム
オシャレなインテリアを目指す人にとって、生活感が出てしまうモノは隠しておきたいですよね。でも、掃除用具など毎日使うものは、すぐ手に届くところにも置いておきたい…。そんなジレンマを解消する、オシャレな見た目の「隠す収納アイテム」をご紹介します!
急なお知らせでも安心! 冠婚葬祭の収納アイデアと内袋の折り方
お祝いごとや悲しいお知らせは不意に飛び込んでくるもの。特に悲しいお知らせのお通夜は、すぐに行かなくてはいけないことが多いので慌ててしまうこともあります。冠婚葬祭アイテムを一カ所に収納しておくと、急なお知らせでも慌てず用意することができますよ。
落ち葉のおしゃれな楽しみ方 5選 インテリアからアレンジまで
日に日に冬の気配を感じるようになり、足元には自然の絨毯のように落ち葉で埋め尽くされるようになりました。赤や黄色に染まった美しい落ち葉の楽しみ方を5つご紹介します。