入学準備は色々ありますが、中でも大変なのが名前付け。上履きの名前付けは、マジックで書くのが一般的ですが、布の厚みで上手に書くのがむずかしくありませんか?ボタンを使った上履きの名前付けは可愛くなるだけでなく、靴を履く際の持ち手部分が大きくなるので、小さなお子さんが自分で靴を履きやすくなります。簡単にできる、ボタンを使った上履きの名前付けをご紹介します。
キーワード:小川翔月を含む記事
【入園・入学準備】布用ボンドで簡単! 通園通学グッズ【基本編】
来年度に入園入学を控えるお子さんがいるママは、少しずつ準備を始めている事ではないでしょうか。切って、貼って、アイロンをかけるだけで作れる入園入学アイテムをご紹介します。ミシンがない方でも、ハンドメイドに自身がない方でも簡単に作れますよ。
【初詣・成人式】自撮りで撮った着物写真や動画の画像反転を戻す方法
1月は初詣や成人式などで、着物を着て自撮りをする方も多いのでは? その時、気をつけたいのが「インカメラの写真は左右反転している」ということ。着物が左右反転すると、死装束状態で写ってしまうのです。インカメラで反転した写真や動画を元に戻す方法や、反転しないで撮影できる便利なアプリをご紹介します。
新年の模様替えに♪ 100均フレームでオシャレなインテリア センス良く飾るコツ
部屋のインテリアを替えるだけで、気分が変わりウキウキ過ごせます。自分の撮った思い出の写真をおしゃれに飾るアイデアをご紹介します!
お正月飾りに♪ 幸運を呼ぶ「仏手柑(ブッシュカン)」って知っていますか?
仏手柑(ブッシュカン)という柑橘系をご存知ですか? 「合掌してようにみえる」とか、「仏の手の指ようにみえる」から、お正月の縁起物としてお花屋さんなどで購入できます。
サラダチキンがお雑煮に変身?! コンビニ食材の簡単お節 3品
昔はお正月に家族でゆっくり過ごすために、年末に時間をかけて日持ちするおせち料理を用意ことが一般的でした。コンビニにはおせち料理の材料がいっぱい! 簡単にお正月料理が作れますよ♪
自動消灯タイマーが便利! 入眠時にオススメな無印良品「シリコンタイマーライト」
みなさんは、寝るとき真っ暗にしていますか? それとも明かりがないと寝れない派? 寝る前に本を読んだり、夜中の授乳にピッタリなやわらかい光のLEDランプを紹介します。
初詣や新年会に♪ お正月着物の選び方
一年で最も着物が似合うのはやっぱりお正月シーズン。年初めに着物を装うことで、背筋がしゃんとして、心も落ち着き、いいスタートがきれそうです。初詣に新年のパーティ、家族や親戚と過ごす三が日など、お正月のシーン別の着物の選び方についてご紹介します♪
帰省や旅行に便利な風呂敷の結び方♪ 簡単にほどける「真結び」
年末年始は、旅行や帰省など、お出かけする機会が増えます。荷物のパッキングに便利な風呂敷。しっかり結べて、一瞬でほどける風呂敷の結び方を紹介します。
筆ペン1本で簡単♪ 書いて折るだけで作れる「モノトーンポチ袋」
ちょっとしたお金のやりとりに、あると便利なぽち袋。必要な時に「ない!」となっても大丈夫。コンビニで買える筆ペンと半紙で、簡単に手作りできますよ。折るだけで袋状にするので、ぶきっちょさんでもOKです。
クリスマスやお正月に♪ 簡単&常温で固まるフルーツゼリーの作り方
フルーツを使ったゼリーは見た目が華やかで手軽に作れるので、クリスマスやお正月にオススメのデザートです。ゼリーを固める材料にアガーを使うと、ふやかす手間もなく、常温で固まります。
パーティ料理は「お弁当用冷凍食品」を使って簡単に!
年末年始は、なにかと集まりが多い季節。ホームパーティーは楽しいけれど、準備が大変だし、忙しい年末年始にはちょっと大変…と、思っているそこのあなた!! そんな時は、お弁当用冷凍食品を上手に活用してみませんか? 手軽にパーティーフードになる、盛付けアイデアをご紹介します。
家にあるもので時短大掃除♪ ホワイトビネガーで水垢汚れを撃退!
キッチンまわりは安心して使えてるアイテムで掃除したいので、ナチュラルクリーナーを使う方も多いのでは? 水垢汚れのナチュラルクリーナーは、クエン酸が有名ですが、キッチン周りの水垢汚れ落としは、クエン酸水よりもホワイトビネガーがおすすめなんです。ホワイトビネガーのお掃除方法を紹介します。
100均のご祝儀袋がお正月のテーブルアイテムに変身!
お正月のアイテムは華やかにしたいですよね。100均のご祝儀袋についている水引を使えば、簡単にハレの日のおもてなしアイテムに大変身します。お正月に大活躍する水引アレンジをご紹介します。
簡単に作れる♪ 縁起の良いお正月飾り 4選
クリスマスが終わったら、すぐお正月がやってきます。
お正月飾りはクリスマス前から準備しておくと、大掃除などで忙しい年末に慌てることなく、お正月を迎えることができます。簡単に作れる素敵なお正月飾りを4つご紹介します。
切って飾り付けるだけ♪ 超簡単クリスマスレシピ チーズオードブル 3種
チーズを使ったかわいいクリスマスオードブを3種ご紹介。食べられるクリスマスツリーに、かわいいトナカイさん、女性にうれしいザクロのキラキラオードブル。かわいい料理でパーティーを盛り上げましょう。
★市販品を使えばオーブン不要! 超簡単クリスマスケーキ 4選
もう少しで楽しいクリスマス! 料理は市販品を使えば、簡単に美味しく用意でいます。超簡単なので子どもと一緒に作っても盛り上がります♪
大人のX'masギフトに! 「手作りサングリアキット」の作り方
海外ではクリスマスに手作りのものを贈ることが多いのだとか。大人のクリスマスパーティーの手土産に、ワインを注ぐだけでサングリアが作れる「サングリアキット」はいかがでしょうか? 見た目もオシャレなので、女子会でも喜ばれますよ。
★クリスマスまで長く楽しめる! 姫りんごとサンキライのケーキアレンジメント
クリスマスまでもう少しですね。クリスマスカラーのケーキアレンジメントでクリスマス気分を盛り上げませんか? 日持ちする花材なので長い間楽しめます。
飾った後も楽しめる! 食べられるクリスマスリースの作り方
クリスマスと言えばリースを飾るご家庭も多いはず。飾ったあとも、美味しく楽しめる「食べられるクリスマスツリー」の作り方をご紹介します!
香水好きなら知っておきたい! 正しい香水のつけ方
香水の正しいつけ方を知っていますか? 間違ったつけ方をすると、香水の香りでまわりに嫌な思いをさせてしまう可能性も…。正しい香水のつけ方をご紹介します。
【セリア】トータル500円! 大人のクリスマス飾り♪ オーナメントを選ぶコツと飾り方 3選
100均には可愛いクリスマスオーナメントがいっぱい。でも、たくさんありすぎて、どのように組合わせたらいいのか迷ってしまいます。素敵にまとまるオーナメントの選び方と、飾り方をご紹介します。
ハンドメイド作家さん必見! 素敵な写真が撮れる「撮影ボード」を使う3つのテクニック
料理ブロガーやハンドメイド作家さん、お教室を運営している先生はきれいな撮影は必須技術です。でも「イメージ通りに撮れない」「自宅で撮影すると生活感が出てしまう」など、撮影に困っているという話もちらほら聞きます。
簡単にきれいな写真を撮るコツをご紹介します。
11月29日は「いい肉の日」 今夜作りたくなる! 節約鶏肉レシピ 4選
本日、11月29日は「いい肉の日」の日です。 普通のお肉でも、ちょっとしたコツで家族が笑顔になる美味しい料理に変身します。 節約の代表食材「鶏肉」を使った、Klastylingで人気の高かった簡単レシピをご紹介します!
2020年(令和2年)は手書き年賀状に挑戦! 手書きアイデア10選
年賀状の準備は済みましたか? 今から準備すれば余裕をもって投函ができ、元旦に年賀状を届けることができます。仲のいい友だちやお世話になった方には、心のこもった手書きの年賀状に挑戦してみませんか?簡単でオシャレな手書き年賀状のアイデアをご紹介します♪
去年から育てているポインセチアを赤くする方法 ~短日処理とは?~
年末年始に赤い葉っぱが印象的なポインセチア。冬を代表する観葉植物ですよね。ポインセチアを買ったものの、翌年「赤くならなかった」という話もよく聞きます。今日はポインセチアを赤くする短日処理の方法をご紹介します。
【100均】セリアのラッピングペーパーで作るクリスマスオーナメントの枝ツリー
おはようございます。Klastyling「暮らす+スタイリング」を読んでくださりありがとうございます。窪田千紘とフォトスタイリストアソシエイションメンバーで、毎日の暮らしがHappyになる情報をお伝えしています。Amazon★LINEで更新情報が受け取れます★読者登録よろしくお願
簡単☆トリック ドライフラワーをワインボトルに入れる方法 ボトルフラワー後編
ドライフラワーを飾ると、埃がつきやすいですよね。ドライフラワーはボトルフラワーにすると、お手入れも簡単ですよ♪ プラスチックのワインボトルをコルク栓で素敵にする方法をご紹介します。
簡単☆トリック ドライフラワーをワインボトルに入れる方法 <ボトルフラワー>前編
ドライフラワーを飾ると、埃がつきやすいですよね。ドライフラワーはボトルフラワーにすると、お手入れも簡単ですよ♪ ドライフラワーをワインボトルに入れたように見せる簡単な飾り方をご紹介します。
【100均】セリア★2020年カレンダー&ダイアリーレポート
セリアのカレンダーや手帳は100均とは思えないほど、オシャレで使い勝手がいいんです。来年の準備をまだはじめていない方は必見ですよ♪
【秋の花色配色】】ピンク&紫×グレー くすみカラーの花を合わせるポイント
秋の代表的な花コスモスが花盛りです。やわらかなピンクの花色に合わせて、ナチュラルでやさしい色合いのアレンジを楽しみませんか? 色合わせのポイントは、実は葉っぱの色なんです。
毛糸でつくるほっこりアイテム3選 チャンキーニットのブランケット・スマホカバー・北欧ニットのミトン
冬はニットを使ったアイテムは欠かせません。ホッコリするかわいいチャンキーニットのブランケット、スマホケース、北欧・白樺網にの手袋の作り方を紹介します。
秋の味覚♪シャインマスカットと植物性材料で作るヘルシーフルーツタルト
旬のフルーツがたくさんのったフルーツタルトは、とても魅力的♪ だけど、カロリーが心配ですよね。タルト生地とクリームの材料を植物性にするだけで、ヘルシーに作ることができます。植物性の材料とはどんなものがあるかご紹介します。
【ハロウィンレポート】小学生でも作れた!『キモめし』の魔女の指ソーセージ
みなさん、ハロウィンは楽しみましたか? 小学校3年生の娘が「キモめし」に挑戦したので、レポートします!
本日発売! おもてなしシーズンにピッタリの『すてきなフルーツスタイリング』制作裏話 鈴木美佐子さん
書籍化プロジェクトに参加した、フルーツスタイリング&アレンジメントデザイナーの鈴木美佐子さんの初著書『フルーツスタイリング』が本日発売されます。著書の鈴木美佐子さんに書籍化が決まるまでの流れや、制作裏話を伺いました。
落ち葉のオシャレな楽しみ方 6選 インテリアから子どもの工作まで
日に日に冬の気配を感じるようになり、足元には自然の絨毯のように落ち葉で埋め尽くされるようになりました。赤や黄色に染まった美しい落ち葉の楽しみ方を6つご紹介します。
イケア&ザラホームで低コストに!海外風インテリアにリフォームするポイント
雰囲気のある海外インテリア、憧れますよね。リフォームしたいと思っても、気になるのがコスト。リーズナブルな国産資材とIKEA製品などを使ってお洒落なリフォームに挑戦しました!
【丁寧な暮らし】新しい土鍋の使い始めに♪ 片栗粉を使った「目止め」のやり方
寒くなって、ほっこり土鍋料理が恋しくなってきました。新品の土鍋は「目止め」といって、使い始める前に表面にコーティングをしてあげると、永く使えます。片栗粉を使った目止めのやり方を紹介します!
【11月1日は紅茶の日】 マグカップで簡単に作れるこっくりミルクティー
11月1日は紅茶の日。紅茶専門店オーナーが、マグカップで簡単に作る、美味しいミルクティーを紹介します。寒くなってきた日に、ほっこりドリンクで体を温めてくださいね。
パーソナルスタイリストがオススメする! ちふれの口紅オススメ3色 手軽に印象チェンジ!
ファッションが楽しい秋。ファッションと共に欠かせないのが毎日のメイクですね。仕事、家庭、プライベート。今の女性は、色々な顔を持っています。コスパのよいコスメブランド「ちふれ」の口紅で口紅の色を使い分けて、ファッションを楽しんでいませんか?