◆◆◆骨董市などで見かける雛道具
◆◆◆使用感があるのがかえって味わい深く
◆◆◆シックなテーブルで大人の雛遊び
いよいよ今日はおひな様。
雛道具を使ったテーブルコーディネートをご紹介します。
雛人形は厄除けであると同時にその子の運命をも抱えているといわれて
SEASON
子どもといっしょに!簡単てづくりひな飾り
◆◆◆かわいい柄の折り紙に紙コップ
◆◆◆子どもといっしょに楽しみながら
◆◆◆おひな様の飾りをつくりませんか?
子どもといっしょに楽しむひな祭り。
100円ショップで揃う材料で
ひな祭りの飾りを作ってみませんか?
かわいい柄の折り紙や紙コップ
BOXなどを準備
卒園・卒業に、ペーパーで勲章風飾り
◆◆◆成長を実感する卒園・卒業
◆◆◆がんばったね、おめでとう!
◆◆◆そんな気持ちを勲章風飾りに託して
まだまだ寒い日が続くけど
日射しは少しずつ明るくなって
春の予感を抱かせます。
待ち遠しい春にむけて
おうちの中にも明るさを取り入れませんか?
明るい色のペ
アンティーク風ポストカードでバレンタインのおうち飾り
◆◆◆バレンタインカラーの赤をきかせた
◆◆◆アンティークな大人かわいいおうち飾り
◆◆◆ポストカードと手頃な材料でできちゃいます
もうすぐバレンタイン。
今年は贈りものをするだけじゃなく
オーナメントやリースを手づくりして
おうちをバレンタインの雰囲気で
いっ
オリガミで楽しむ節分~SETSUBUN~
◆◆◆心惹かれるかわいい和
◆◆◆モダン折り紙を使った
◆◆◆海外風?スタイリングの節分です
2月3日は節分。
立春の前日、季節の分かれ目です。
春を迎えるにあたって邪気や災難を払い新しい年の福善を願ったことから鬼に豆をまく追儺(ついな)の習俗が生まれました。
画用紙・和紙・マスキングテープで簡単掛け軸
◆◆◆紙を貼りあわせて飾るだけ!
◆◆◆日本ならではの五節句の室礼を
◆◆◆気負わず気軽に楽しみましょう
床の間のある家が少なくなって
日本の伝統行事を室礼を整えて楽しむという昔ながらの家族の過ごし方が減ってきています。
そこで、日本の伝統行事をもっと気軽に楽
100円ショップを活用して、簡単・かわいい節分支度
◆◆◆春を感じるピンクベースで
◆◆◆思いっきりかわいい節分を
◆◆◆ALL100円材料で簡単手づくり
2月3日は節分。
『日本の歳時記』には「春を迎えるにあたって邪気や災難を払い新しい年の福膳を願うもの」とあります。
未曾有の災害のあった去年をふまえてひとつひとつ
目覚めて最初に見るものは…
◆◆◆毎日を清々しく過ごせる魔法
◆◆◆心をクリアにするアートを
◆◆◆目覚めて最初に目にすること
新年ならでは心あらたまる清々しさ。
何をするにも楽しく幸せなのは心にハリがあるからなのでしょう。
そんな気分、一日でも長く持続したいものですね。
そこで提案した
新年風ミニインテリア
今年のお正月のミニインテリアはモダンに可愛く!がテーマ。
お正月セレクトのミニインテリアを紹介します。
小さなコーナーですが、一年で一番「日本」を感じられるこの時期。
日本のよさをちょっぴり再確認していきたいです。
1.歳神様をむかえる玄関のおかざりもモダン
大切にしたい成人式
◆◆◆大人の第一歩を踏み出した日
◆◆◆自分の好きなシチュエーションで
◆◆◆特別な写真を残しましょう
1月の第2月曜日は成人の日。
大人の第一歩踏み出した二十歳の記念日を特別な思いを込めて残したいものですね。
成人式は日本の伝統文化である着物を切る機会でもあ
洋室にもぴったり!白いだるまにデコ
◆◆◆洋風のお部屋にも似合う縁起物
◆◆◆紅白のデコパッチシートで
◆◆◆和洋コラボのだるまさんが誕生♪
ころんとした形とまっ赤な色。
縁起物とされるだるまさん、
洋風のお部屋にも飾ってみたいですね。
そこで、手書きオリジナルのだるまが作れるだるまさんにフラン
2012年に向かって新調しましょう!「歯ブラシ」&「お箸」編
昨日の続きの今日なのに元旦の朝の空気はやっぱりちがいます。
なにかいいことが起こりそう!
歯ブラシとお箸を新調したらそんな気持ちが加速しそうです。
新年に向けてのプチ新調
今回は、歯ブラシとお箸のご提案です。
*昨日のおすすめ新調アイテム
~タオル&スリッパ編
2012年に向かって新調しましょう!『タオル・スリッパ編』
間もなく迎える2012年。
新しい年を新鮮な気持ちで迎えられるよう身近なものをプチ新調してみませんか?
生活に欠かせないものにこそ小さなこだわりをもって暮らせたら素敵ですね。
生活美チームメンバーから4つのおすすめ新調アイテムをお届けします。
今日は、タオル
とってもカンタン!松アレンジ
◆◆◆松の小枝を集めて楽しむ
◆◆◆新感覚の簡単アレンジ
◆◆◆新年を元気に過ごせそう!
一年を通じて緑鮮やかな松は強い生命力を感じます。
そのため昔から縁起の良い木とされ門松などお正月に欠かせない存在に。
そんな松を、かしこまらずに簡単なアレンジをしてみま
ギャラリストが語る アートの魅力
◆◆◆作品との素敵な出会いのために
◆◆◆アートに魅せられた人たちに
◆◆◆心奪われる理由を教えていただきましょう
アートに魅了されてギャラリーでの仕事を選んだギャラリスト。
どうして心を掴まれるのでしょうか。
2011年6月に2周年を迎えた大阪、淀川沿いに
◆クリスマスNo.9 12月の風物詩 くるみ割り人形の楽しみ方
◆◆◆おなじみの曲と懐かしい物語
◆◆◆バレエ「くるみ割り人形」の世界を
◆◆◆存分に楽しんでみませんか
ロシアの作曲家、チャイコフスキーの三大バレエのひとつに数えられる「くるみ割り人形」。
原作はドイツの作家ホフマンの創作童話「くるみ割り人形とネズミの王様
IKEAで簡単♪憧れドーム型ガラス
◆◆◆いつものアイテムが素敵に見える
◆◆◆ドームガラスのディスプレイ
◆◆◆IKEAのグラスでできちゃいます
インテリアショップで見かけるおしゃれなドームガラス。
何気ないディスプレイが洗練された雰囲気になりますよね。
そんなドームガラスをIKEAのグラスや
◆クリスマスNo.4 レースペーパーでつくるクリスマスツリー
◆◆◆クリスマスツリーに欠かせないオーナメント
◆◆◆色つきのレースペーパーとリボンをつかって
◆◆◆簡単で可愛いツリーの完成です
毎年、色々なオーナメントを試しますが、
今年は、コースターで手作りしてみました。
ネットショップで、色つきのコースターを探して
秋の庭仕事~来年の春のために~
◆◆◆冬の訪れる前に次の春を思って ◆◆◆晩秋の今が庭仕事のがんばり時 ◆◆◆球根に楽しみをたくしながら
春の早い時期に咲く花には球根のものが少なくありません。気温が下がり寒くなったころが ちょうど球根を植えつける時期。 来年の春になったら また、きれいな庭
◆クリスマスNo.1 ビンテージボタンでかわいいクリスマス
◆◆◆つい集めてしまうビンテージボタン
◆◆◆ちょっぴりアレンジして
◆◆◆クリスマス飾りとしてお披露目です
雑貨屋さんや
アンティークショップ
専門店などで見かける
ビンテージボタン。懐かしいデザインが
かわいくてついつい
コレクションしてしまう
そんな人も多
紅葉を纏う・・・赤いジュエリーetc.
◆◆◆燃えるような晩秋の紅葉色
◆◆◆イルミネーションに瞬く真紅
◆◆◆寒い季節にこそ赤いジュエリーを
深まりゆく秋。
パレットの色を出し尽くす
ように樹々が色鮮やかに
染まっていきます。目を楽しませてくれる
自然のタペストリー。
秋色のグラデーションの
中から
柿の季節です ~柿の簡単チャツネ~
◆◆◆秋の空に映える柿
◆◆◆バターでソテーした簡単チャツネで
◆◆◆あますことなく味わいましょう
高く、深い色合いの秋の空に
たわわに実った柿。
いかにも日本的な風景
という気がします。
それもそのはず、
日本は柿の栽培に適しており
北から南、どの地方でも
収穫
◆ハロウィンウィークNo.7 ピンポン玉で作る ハロウィン飾り
◆◆◆ハロウィンの不気味なお化けを
◆◆◆ピンポン球でつくる「目玉」で表現
◆◆◆インパクトありすぎ?の飾りです
ちょっとした
サプライズがあると
ハロウィンパーティーも
さらに盛りあがります。
何気なく飾ってあるものを
よく見れば
め、目玉がてんこもり!!
かぼ
◆ハロウィンウィークNo.5 おもちゃカボチャをデコしてみましょう
◆◆◆おもちゃかぼちゃにデコペーパーを貼るだけ!
◆◆◆簡単でおしゃれなDECOで
◆◆◆大人のハロウィンの演出を
この時期になると出回る
おもちゃかぼちゃ。
小さくて、
いろんな色やカタチがあって
気軽に飾るのに
ぴったりです。
今年のハロウィンは
おもちゃかぼ
ピンクリボンのネックレス
◆◆◆ピンクリボンネックレスに込めた
◆◆◆母と子、人と人、命のつながり
◆◆◆愛する人を守るためのシンボルです
乳がんは女性の
病気ではあるけれど
大事な家族を
悲しませることを思えば
自分だけの問題では
ないことに気づきます。
命を守り、自分自身と
愛する人た
◆ハロウィンウィークNo.4 かぼちゃのハロウィンパイ
◆◆◆ハロウィンに欠かせないパンプキンパイ
◆◆◆おうちで簡単に手づくりして
◆◆◆ハロウィン気分を盛りあげましょう
ハロウィンの季節になると
出回るかぼちゃのお菓子。
中でもかぼちゃのパイは
人気ですよね。
ほんのり甘いかぼちゃの
風味とサクサクパイの
ハーモ
◆ハロウィンウィークNo.3 クレイで大人なハロウィンディズプレイ♪
◆◆◆ハロウィンオレンジを使わずに
◆◆◆モダンで大人かわいいディスプレイ
◆◆◆クッキー型で簡単にできちゃいます
クッキーの型抜きを使って
ハロウィンのモチーフを
クレイで手づくり。
定番のオレンジ色は
あえて使わずにブラックを
メインに色味を抑えて。
大人っ
おしゃれなピンクリボンで乳がん検診を
◆◆◆私たち女性を乳がんから守る
◆◆◆シンボルマークのピンクリボン
◆◆◆キャンペーン期間に検診を広めましょう
乳がんにかかる女性の割合は16人に1人といわれています。
しかも、仕事や子育てに忙しい30代からだんだんと増え始め、40代後半に
ピークを迎えます
◆ハロウィンウィークNo.2 わんこ用ハロウィンゲーム「魔女さんの指を食べちゃうわん♪」
◆◆◆たらいにぷかぷか浮いているのは
◆◆◆大好きなおやつの入ったパンプキン
◆◆◆上手にパクッとできるかな?
わんこ友だちとの
ハロウィンパーティー。
せっかくだから、
ちょっとしたゲームで
わんこにも思い切り
遊んでもらいましょう?!
たらいに浮かべた
ミニパ
◆ハロウィンウィークNo.1 100均グッズで作るブラックハロウィンオーナメント
◆◆◆お手軽・簡単、そして大人っぽく!
◆◆◆100均グッズを材料にした
◆◆◆黒が基調のハロウィンオーナメントです
ハロウィングッズが
あふれだす10月。
今年はどんな飾りで
演出しようか
あれこれ考えている人も
多いのでは?
今年は、ともすれば
子どもっぽくな
秋です!Let's オーキッド!
◆◆◆たくさんの種類があるオーキッドを
◆◆◆ダリアと一緒にバスケットへ
◆◆◆お部屋で秋がはじまりました
オーキッドとは、ランの花のこと。
ひとくちにランといっても、
すごくたくさん種類があります。
よく知られるシンビジュームに
デンファレにモカラやバンダ、
アート写真と過ごす上質な時間
◆◆◆いいな、と思う写真を気軽に飾って
◆◆◆椅子やベンチをセッティング
◆◆◆ゆるやかな時間がはじまります
「アート」というと、構えてしまったり
難しく考えてしまったり。
でも、自分がいいなと思うものを
一点だけでもお部屋に
飾ってみませんか。
一人がけの椅子
デザートカップキャンドルで菊湯を楽しむ
◆◆◆菊の花が主役の重陽の節句
◆◆◆デザートカップにキャンドルを浮かべて
◆◆◆ほんのり菊の香りのバスタイム
旧暦の9月9日は重陽の節句。
今年は10月5日にあたります。
すっかり涼しくなって秋本番のころ
菊の花であったかいバスタイムを
楽しんでみませんか
コンパニオン・プランツ~トマト×バジル~
◆◆◆家庭菜園でもできるコンパニオンプランツ
◆◆◆害虫や病気を自然に避けて
◆◆◆味や香りを良くします
コンパニオンプランツって
ご存知ですか?
お互いの成長に良い影響をもたらす
植物を共栄し合うよう近くに植える
方法です。
上手に組み合わせれば、
害虫や病気
ウメの土用干し
◆◆◆色よく香りよく漬かった梅は
◆◆◆日盛りの土用に天日干し
◆◆◆手づくり梅干も間もなく完成です
6月に漬けた梅が、すっかりいい具合です。
昔から「三日三晩の土用干し」といわれ、
土用に入ったこの時期に天日干しにします。
土用のあたりはあまり雨が降らないこ
夏を彩る蓮の鉢植え
◆◆◆すっと伸びたまあるい葉っぱ
◆◆◆花の終わってしまった後も
◆◆◆涼やかな緑の鉢植えで楽しめます
蓮の花というと、
不思議と特別な感じがしますが
実は私たちにとって、
蓮は身近な植物です。
地下茎を「レンコン」として美味しくいただいたり
月餅の餡の中には
紙ふうせんを現代風・夏パーティーに
◆◆◆昔ながらの紙風船の可愛らしい模様発見
◆◆◆夏パーティー仕様にリボンをつけて・・・
◆◆◆上からつるすと華やいだ雰囲気に
つい先日、自由が丘の
雑貨屋さんめぐりをしていて
可愛い紙風船をみつけました。
桜や花火の入ったデザインで
とってもかわいらしい^^
八重咲き向日葵を楽しむ
◆◆◆真夏を代表する向日葵の中でも
◆◆◆華やかでかわいらしい八重咲き向日葵
◆◆◆元気になれるビタミンカラーも魅力です
これから夏本番。向日葵の季節ですね。
向日葵というと、ゴッホ?
それとも背の高い花で埋め尽くされた
向日葵畑?
向日葵というとまさにそんな
制作裏話第10弾!「夏を元気に乗り切ろう」
TOPページにあるフラッシュ画像写真の
編集&フォトスタイリングを担当しているササキトモコです。
6月のTOP画像制作裏話
「夏を元気に乗り切ろう」をご紹介します。
4月は「レースで楽しむ春のインテリア」
5月は「洗濯を楽しもう!&おまけの洗濯
南の島の花 プルメリア
◆◆◆真夏の太陽のもとで咲くプルメリア
◆◆◆甘い香りと可憐な姿
◆◆◆さりげなく飾るだけで、そこはもう南の島
ハワイやバリ島など南の島を訪れた際
あちこちで見かけるのがプルメリア。
真っ白な花で、甘い香りを放つ
まさに「南の島」を感じさせる花です。
ギラギラと