◆◆◆たんぽぽやレンゲ、クローバー
◆◆◆野の花と過ごすほっとできる時間は
◆◆◆心の癒しと節電ECOに
あじさいの雨粒が光輝いて
雲の切れ目から太陽が顔をのぞかせる
そんな梅雨の晴れ間には、自然の中で野の花とたわむれてみませんか?
震災以降、なんとなく落ち着
SEASON
ラベンダーを楽しむ ~ラベンダースティック編~
◆◆◆ラベンダーの季節でもある梅雨
◆◆◆ラベンダースティックを作って
◆◆◆やさしい香りに包まれて過ごしましょう
薄紫のかわいい花と優しい香りが魅力のラベンダー。
6月の梅雨はラベンダーの季節でもあります。
街角の花壇やお花屋さんの店先でよく見られるし
ハー
制作裏話第9弾。洗濯を楽しもう!&おまけの洗濯シーンの撮影現場
TOPページにあるフラッシュ画像写真の
編集&フォトスタイリングを担当しているササキトモコです。
TOP画像制作裏話
5月は「洗濯を楽しもう!&おまけの洗濯シーンの撮影現場」をご紹介します。
3月は「ガーデニングアイテムを使って家に春を呼び込もう」
4月は
押し花で、切り花で。ガーデン・フラワーを楽しもう
◆◆◆春先から楽しんできたビオラ
◆◆◆盛りを過ぎてしまう前に
◆◆◆押し花や切り花で満喫しましょう
春の訪れとともに咲き始めて
今が盛りと咲き誇る
色とりどりのビオラたち。
庭先や鉢植でずっと楽しんできたけれど
花期はそろそろラストスパートです。
終わりの時期
雑草除けになるスミレのグランドカバー
◆◆◆悩みの種となるお庭の雑草
◆◆◆グランドカバーにスミレを利用すれば
◆◆◆見た目も素敵、お手入れ楽ちんです
暖かくなってくると、
ちょっと困るのが雑草。
お庭のお手入れが大変になる
悩みの種ですね。
雑草除けのグランドカバーもありますが、
もっと身近な植物
カーネーションの母の日カード
◆◆◆今年の母の日のプレゼントは
◆◆◆カーネーションの手づくりカードに
◆◆◆ふだん言えない言葉を添えて
毎年5月の第二日曜日は母の日。
近ごろはカーネーションのほかにも
いろいろなプレゼントがありますね。
娘だからこそわかる母好みの贈りものに
手づくりカー
クレイでつくる端午の節句のインテリア雑貨
◆◆◆ちっちゃなこいのぼりに兜
◆◆◆端午の節句のインテリア雑貨を
◆◆◆クレイ&千代紙で作って飾りましょう
端午の節句の飾りといえばこいのぼりや兜が思い浮かびます。
男の子がいなくて、あんまり縁がないかもという人も
雰囲気だけは楽しんでみませんか?
クレイと
Garden*Garden ~お庭の時間
◆◆◆春の花でいっぱいになったお庭で
◆◆◆お茶を飲んだり花を摘んだり
◆◆◆気持ちの良い季節を満喫しましょう
俳句では「山笑う」とは春の季語。
正岡子規も
「故郷や どちらを見ても 山笑う」
という句を詠んでいます。
この時期は草木がいっせいに芽吹いて
まさに
5月1日・すずらんの日にしあわせを贈る
◆◆◆幸福を祈ってすずらんを贈りあう
◆◆◆5月1日のフランスの習慣にちなんで
◆◆◆お友だちに小さなプレゼントを届けましょう
鮮やかな新緑が街を染める季節。
フランスではJOUR des MUGUETSといって5月1日にすずらんを贈り合います。
なぜ、すずら
制作裏話第8弾。「レースで楽しむ春のインテリア」
TOPページにあるフラッシュ画像写真の
編集&フォトスタイリングを担当しているササキトモコです。
TOP画像制作裏話
4月は「レースで楽しむ春のインテリア」をご紹介します。
2月は「テーブルコーディネートにチャレンジしよう」
3月は「ガーデニングアイテムを使
ちょっぴりシシングハースト風なホワイト・ガーデン
◆◆◆本格的なガーデニングシーズン
◆◆◆今年はシシングハーストをお手本に
◆◆◆ホワイトガーデンを楽しんでみませんか
色とりどりの花苗がガーデンショップに並んで
いよいよ春のガーデニングシーズン、到来です。
どのお花もかわいくてきれいだから、
どんなデザイ
多肉植物で気軽にグリーンインテリア
◆◆◆お部屋に緑を取り入れたくなる季節
◆◆◆気軽でお手軽な多肉植物を使って
◆◆◆グリーンインテリアを楽しみましょう
あたたかなお日様のもと
花や緑がどんどん成長する春。
ほとんどの多肉植物も
この時期に活発に成長します。
お部屋にも緑を取り入れたいけど
難し
制作裏話第7弾!「ガーデニングアイテムを使って家に春を呼び込もう」
TOPページにあるフラッシュ画像写真の
編集&フォトスタイリングを担当しているササキトモコです。
TOP画像制作裏話
3月は「ガーデニングアイテムを使って家に春を呼び込もう」をご紹介します。
<裏話> 1月は「和をとりいれながら現代風にアレンジ」
春の切り花を生ける~満開のヒアシンス~
◆◆◆買ったときは硬い蕾だったヒヤシンス
◆◆◆満開になるとちょっぴり扱いにくくて・・・
◆◆◆そんな時の生け方アイディアです
ヒアシンスは春を告げる球根の花。その名の由来は、ギリシャ神話の美少年「ヒュアキントス」からきているそうです。
和名では「風信子」と
ガラスの器とビーズでキラキラおひな様
◆◆◆春の日射しをうけてキラキラ光る
◆◆◆ちっちゃくてかわいいおひな様
◆◆◆お手持ちのガラスの器とビーズで簡単に作れます
いつもとはちょっとちがう
おひな様にしたいなぁ…
などという時、身近なものを工夫して
手づくりしてしまうのも楽しいものです。
誰のお
パーティーを盛り上げるモダンつるし雛
◆◆◆つるし雛の飾り方のかわいさを
◆◆◆現代のインテリアに取り入れて
◆◆◆ポップなひな祭りパーティーの演出を
「つるし雛」って、ご存じですか?
江戸後期から伊豆稲取地方に伝わる風習で、
長女の初節句に無病息災と良縁を祈願し
ひな壇の両脇にさまざまな細工を吊
少しの手間で可愛く華やか!卒業プチパーティー
◆◆◆卒業シーズンのプチパーティー
◆◆◆簡単なペーパー飾りと一口サイズのお菓子で
◆◆◆かわいくて華やかな演出をしちゃいましょ
3月ともなると卒業間近の少女たちはなんだかそわそわ、一日一日を惜しむように過ごすようになります。
私たちも、甘酸っぱい少女時代
制作裏話第6弾!「テーブルコーディネートにチャレンジしよう」
TOPページにあるフラッシュ画像写真の
編集&フォトスタイリングを担当しているササキトモコです。
<制作裏話>12月「クリスマスの簡単ディスプレイ」
1月は「和をとりいれな
LOVEメッセージラッピング
◆◆◆バレンタインデーは愛を伝える日
◆◆◆メッセージラッピングで
◆◆◆特別な気持ちを伝えてみませんか
大切な人へ愛を伝える日、
バレンタインデー。
チョコレートや贈りものと一緒に
ふだんは口にできない特別な気持ちを
さりげなく伝えることができたら・・・
そこ
上質なおしゃれ感 黒のバレンタインラッピング
◆◆◆ハートモチーフやボタンがアクセントに
◆◆◆大人っぽくて上質な雰囲気が漂う
◆◆◆黒を効果的に使ったバレンタインラッピング
赤やピンクに彩られた
ラブリーなラッピングの中に
黒が基調のシックな贈りものがあったら
思わず惹きつけられてしまいそう。
今年のバ
バレンタインのテーブルフラワー「シナモンスティックを使ったタルト風アレンジ」
◆◆◆シナモンスティックでタルト風に仕上げた
◆◆◆大人可愛いバレンタインのテーブルフラワー
◆◆◆おみやげにもなるサプライズなアレンジです
近ごろの人気の「おうちで女子会」。
2月はバレンタインデーをテーマにカジュアルパーティーはいかがですか?
せっかくだ
チーズ蒸しパンを使って簡単・おいしいバレンタインチョコ
◆◆◆市販のチーズ蒸しパンを丸めて
◆◆◆チョコレートでコーティングするだけなのに
◆◆◆毎年リクエストが入る大人気チョコです
バレンタインに手づくりしたいけど
失敗しちゃったらどうしよう。
そんな心配、かけらもしなくて大丈夫!
このレシピなら、超簡単で失敗な
バレンタイン・プレゼントにかわいい一工夫!クレイでラッピング
◆◆◆ほかの人にちょっぴり差をつけたいから
◆◆◆クレイでつくったハートをアクセントに
◆◆◆ラッピングにもかわいく一工夫!
2月の街に彩りを添える赤やピンクのハートたち。
今年のバレンタインデーの贈り物どうしようかな?
「ほかの人とちょっとちがうね」なんて
V.Dにパフェ風プリザーブドアレンジ!『DECO ナチュラルキッチン プリパフェ』
◆◆◆ナチュラルキッチンの水玉カップに
◆◆◆プリザーブドフラワーをパフェ風にアレンジ
◆◆◆バレンタインデーのサプライズ・プレゼントにも!
もうすぐバレンタインデー。
手づくりチョコもいいけれどパフェ風のプリザーブドアレンジはいかが?
名づけて「プリパフェ
想いが届く!ハートいっぱいの手作りバレンタインカード
◆◆◆色画用紙を切ったり貼ったり
◆◆◆ハートがいっぱいの手作りカード
◆◆◆簡単にできて、しかもちょっぴり3D
2月に入り、
バレンタインデーも近づいてきました。
チョコレートやギフトと一緒に
手作りのバレンタインカードを贈ってみませんか?
色画用紙を何色か
制作裏話第5弾!「和」を取り入れながら現代風にアレンジ
TOP画像制作裏話
1月は「『和』をとりいれながら現代風にアレンジ」をご紹介します ^^
<裏話>8月「トップ写真は、このように制作しています」
9月「小物の選び方の簡単テクニック」
10月「秋
モダン折り紙でプチパーティ
◆◆◆赤白のモダン折り紙で新春を演出
◆◆◆現代風にアレンジする秘訣
◆◆◆気軽な友人たちとお菓子のプチパーティー
新年にぴったりの折り紙を使ったプチパーティーのアイデア紹介です。
現代風でどことなく北欧風なのが本当にお洒落。
そこでニューイヤーバージョンで
お正月の花あしらいのコツ
一年の始まりにはお花を飾って、新しい年を迎えましょう。・普段は、洋花が中心なので、お正月のお花はどう選んだらいいのか分からない。・どんな花器に活けたらいいのでしょうか? という声をよく聞きます。そんな方のために、簡単にできるお正月の花あしらいのコツをお伝えします。
クリスマスの簡単ミニスタイリング
◆◆◆キャンドルホルダーを花器として使う
◆◆◆ミニ飾りで棚をクリスマス用に変身
◆◆◆ただカットするだけ!針葉樹でディスプレイを華やかに
クリスマスももうすぐですね。
街には沢山のクリスマスアイテムがそろっていて本当に楽しいです。
少し前に、フランフラ
制作裏話第4弾!クリスマスの簡単ディスプレイ
TOPページにあるフラッシュ画像写真の
編集&スタイリングを担当しているササキトモコです。
TOP画像制作裏話
12月は「クリスマスの簡単ディスプレイ」をご紹介します ^^
8月「トップ写真は、このように制作しています」
ハートテーブルでクリスマスパーティー
◆◆◆カジュアルなクリスマスパーティー
◆◆◆赤・白・ハートに色&カタチを決めれば
◆◆◆可愛くてとってもお洒落なテーブルコーディネートに
今日は気のおけない仲間を誘って
おうちでカジュアルにクリスマスパーティー。
そんなときは肩の力を抜いて
可愛くて遊び心
皮のオーナメントでデコるクリスマスツリー
◆◆◆皮素材をカットして作るオリジナルオーナメント
◆◆◆ナチュラルな雰囲気と新鮮なスタイルが魅力
◆◆◆今までちょっとなかったツリーデコレーションです
毎年、さまざまなスタイルが出回るツリーやリース。でも、出尽くした感があるなぁ、なんて感じることも。そこ
自然の枝で手作りのクリスマスアレンジ
◆◆◆ツリーがなくても大丈夫
◆◆◆ペイントした枯れ枝にオーナメントを飾れば
◆◆◆素敵なクリスマスディスプレイのできあがり
冬枯れの公園を歩くと
足もとで乾いた音が…
幹を離れて落ちた、枯れ枝です。
既製のクリスマスツリーもいいけれど
自然の枯れ枝に小さな魔
タッセルで楽しむミニツリー・アレンジ
◆◆◆カーテンやクッションに使うタッセルを
◆◆◆ミニツリーに飾ってみたら
◆◆◆エレガントなクリスマスアレンジができました
真っ白なミニツリーに
タッセルをオーナメントとして飾ったら
ふんわり、エレガントな
クリスマスアレンジに。
小さなタッセル、大きなタッ
お金のかからないエコ的ツルリース
◆◆◆自然のアイテムをクリスマス演出にもとりいれよう
◆◆◆芋ツルを使ってクリスマスリースづくり
◆◆◆オーナメント用のフックを使えばさらに簡単
究極のエコ?!ミニインテリア制作です。
去年、『インテリアと暮らしのヒント』で
紹介したおいものツルでつく
クッションをカット?!ツリーの足元隠し
◆◆◆注目商品!?雰囲気アップの『ツリースカート』
◆◆◆身近なクッションを使ってツリーの足元隠し
◆◆◆アイデア次第でツリー飾りを楽しもう
クリスマスツリーというと
グリーンが定番ですが、
たまには違った色をと白いツリーを購入。
枝の部分がキラキラ光って
何
ケーキキャンドルを使ったクリスマスディスプレイ
誕生日などでケーキ屋さんからもらったキャンドルがたくさんあったので、ケーキキャンドルを使ったアイデアを紹介したいと思います。作るのは、小さな瓶を使ったキャンドルホルダー。材料も作り方も、とても簡単!
耐熱ガラスウェアでつくる生花のテーブルリース
◆◆◆耐熱ガラスのボウルとお皿を使って
◆◆◆テーブルに置くタイプのリースを簡単手作り
◆◆◆季節の生花とキャンドルがやさしい華やぎを添えます
花やグリーンがあるだけで、いきいきと華やぐ
パーティーやおもてなしのテーブル。
今回は耐熱ガラスのボウルとお皿を利
クリスマスペーパーナフキンをトイレットペーパーにくるっと巻きつけて
◆◆◆ペーパーナフキンを簡単アレンジ
◆◆◆クリスマスの演出は手軽に可愛く
◆◆◆洗面周りもちょっとの工夫で楽しく演出
もうすぐクリスマス。
クリスマスはこの準備期間が楽しいですね。
今日、お伝えするのは、
よく雑貨ショップなどで見かける
ペーパーナフキンを使
外の風景までちがって見える「窓辺のグラスツリー」
◆◆◆キャンドルやオーナメントを窓辺に飾って
◆◆◆クリスマス気分たっぷりのシーンを演出
◆◆◆時間帯で変化する様子が幻想的で華やかです
クリスマスの演出を、窓辺に施してみませんか。
光の加減で変化する幻想的な雰囲気を楽しめます。
ジェルジェムやオーナメント