イースター気分を取り入れたい!というときにおすすめなのが、イースタバニーのナプキン。家になるペーパーナプキンでも手軽にできますよ。折り方の手順をすべて写真で紹介しました。
SEASON
スマホで桜をきれいに撮る3つのポイント
今年の桜は満開になるのが例年より早いようで、今が絶好のお花見シーズンのようです♪きれいな桜の花を見ていると、やっぱり写真に撮って残しておきたくなるものです。スマホカメラでもちょっとした事を意識するだけで、桜をきれいに撮ることができます。きれいに撮る3つのコツをご紹介します♪
【衣替え】カシミア&ダウンをお家で洗う方法♪ ナチュラルパワーで防虫・抗菌対策
冬に活躍したダウンやカシミアのお手入れはどうしていますか? これらはおうちで洗濯することができるんです。ナチュラルパワーを使って、大切な衣類をていねいにお手入れしてみませんか?
入園・入学式に♪ スプレー咲きのお花で作る 簡単!コサージュ
春は卒業・入学の季節です。装いを華やかにするコサージュはこの時期のオススメアイテムです。アーティフィシャルフラワーを使った生花風コサージュの作り方をご紹介します。
【衣替え】お気に入りのニットを長く愛用するためにやっておきたい6つの基本
冬に大活躍したニット。お気に入りのニットを長く愛用するために、お手入れの基本を6つご紹介します。
ひな飾りのお花にオススメの飾り方とは?
この時期、ひな祭りの花飾り用にスーパーやお花屋さんで売られている菜の花と桃の花のセット。かわいく飾るポイントをご紹介します。
100均アイテムを使ってキャンディーブーケを簡単に作る方法
キャンディブーケとは、チョコレートやキャンディーなどのお菓子を、包装紙やリボンでラッピングしたお菓子のブーケのこと。InstagramなどのSNSで話題急上昇中です♪ 100均アイテムを使って市販のお菓子を簡単に作る方法をご紹介します。ホワイトデーにピッタリですよ。
季節行事は折り紙が便利♪ 2つの簡単ひな飾り
お雛様は持っているけど、可愛く飾りつけたい! という方にオススメなのが折り紙アイテムです。折り紙なら行事が終われば、処分することもできます。100均折り紙で作る可愛いひな飾りを2種類ご紹介します。
筆ペンで描くオシャレなバレンタインメッセージ 4選
筆ペンを使った大人かっこいいラッピングアイデア4種をご提案。おしゃれな手書き文字のコツも紹介しています。
まだ間に合う!「芽出し球根」を使ったヒヤシンスの水栽培
通常のヒヤシンスの水栽培は、秋に準備をします。また、芽を出すまでのハードルが高かったり…。簡単&今からでもヒヤシンスの水栽培が楽しめる、芽だし球根を使った栽培の方法をご紹介します。「芽だし球根」を使って、海外風の水栽培を楽しんでみませんか?
【節分】ヒイラギスワッグの作り方 ~葉っぱを魚に見立てて~
節分とは「季節を分ける」という意味があります。季節の変わり目には鬼がでると言われたことから、豆をまく習わしや、ヒイラギとイワシの頭を玄関に飾る習慣ができたのだとか。本日は葉っぱを魚に見立てた節分スワッグの作り方をご紹介します。
混ぜるだけで作れる! 簡単バレンタインレシピ 4選
バレンタインまであと2週間。準備は進んでいますか? 本日は溶かして固めるだけでできてしまう、美味しいバレンタインレシピを4品ご紹介します。簡単に大量生産できるので、友チョコなどにオススメですよ。
レンチンで可愛いぬいぐるみ型カイロとペットボトルのお湯たんぽ
寒い日が続くと、温かいぬくぬくアイテムが恋しくなります。見た目も可愛いぬいぐるみ型カイロと、手軽にできるペットボトルの湯たんぽをご紹介します。
【入園・入学準備】アイロン接着ワッペンのつけ方&縫いとめ方
保育園や幼稚園生活で大活躍する刺繍ワッペン。本日はプロの手芸屋さんが、アイロン接着ワッペンのつけ方と縫いとめ方を、詳しくご紹介します。
カットするだけでバレンタイン仕様! 簡単おつまみ3つ
バレンタインまであと1ヶ月! そろそろバレンタインのプランを考え始める方もいるのではないでしょうか? 本日は切るだけで作れるハート型のおつまみを3品ご紹介します!
アメリカで流行のギャレンタインデーって知ってる? 無印良品で買えるピンクのお菓子 10品♡
突然ですが、Galentine’s Day =ギャレンタインデーってご存知ですか? バレンタイン前日=2月13日に女同士で好きなことをして楽しもう!アメリカで話題になっているイベントなんです♪ ピンクのお菓子を気軽に揃えられる無印良品のアイテムを使った、ギャレンタインの楽しみ方をご紹介します。 ダジャレ的にGAL + VALENTINEをもじったネーミングもシンプルでわかりやすいですよね。日本でもすこ~しずつ認知され始めているお洒落なホリデー。早速とりいれてみませんか?
大人かわいい♡浴衣に合わせる帯締めの結び方 3選
一言に浴衣といってもコーディネートや着方によって印象が変わります。大人の女性らしいオシャレな着付けポイントをご紹介します。
帰省時に義母が嫌がる3つのNGエピソード
義理の実家の帰省は憂鬱…という話をよく聞きます。お姑さんのお友だちに聞いたお嫁さんにされて嫌だったエピソードと、義理実家に持っていく簡単な手料理をご紹介します。
お正月の帰省時に! 愛され嫁になる♪義母へ捧げる手料理
ちょっと憂鬱な夫の実家の帰省。嫌われるより好かれる嫁でいたほうが、何かと得だったりします。義母に嫌われそうなNG行為や、簡単な手土産レシピをご紹介しいます。
スプレーマム2本でできる!鏡餅みたいな簡単お正月アレンジメントの作り方
おはようございます。Klastyling「暮らす+スタイリング」を読んでくださりありがとうございます。窪田千紘とフォトスタイリストアソシエイションメンバーで、毎日の暮らしがHappyになる情報をお伝えしています。★LINEで更新情報が受け取れます★読者登録よろしくお願いしま
新年は着物で華やかに!お正月の着物の選び方
一年で最も着物が似合うのはやっぱりお正月シーズン。年初めに着物を装うことで、背筋がしゃんとして、心も落ち着き、いいスタートがきれそうです。初詣に新年のパーティ、家族や親戚と過ごす三が日など、お正月のシーン別の着物の選び方についてご紹介します♪
初詣も成人式も寒くない!着物の防寒対策 アウター編
冬は、初詣に成人式、結婚式の列席にと、なにかと着物を着る機会が多い季節です。着物の上に着られるアウターですが、実は色々な種類があります。 和装用をお持ちでない方も大丈夫。身近なアイテムでも和装に使える物がたくさんあります。防寒対策をして、着物のお出かけを楽しんでくださいね。
【関東ぶらり花の旅・ぐんま桜山公園の冬桜後編】多肉植物のお正月飾り
年末年始は、意外とやることが多くて忙しい時期。きれいなアレンジメントを作っても、帰省などで水替えができなくて萎れてしまった…ということもあります。飾る方の負担が少しでも軽くなるように、今回は多肉植物を使った手間のかからないお正月飾りをご紹介します。
香りが福を呼ぶ♪ユーカリひと枝で紅白お正月飾り
今年も一週間を切りました。もうすぐお正月ですね。最近のお正月飾りは、シンプルでオシャレなデザインが増えています。来年はいつもと違うお飾りをしてみたいな…と思っている方も多いのではないでしょうか。お花屋さんでユーカリをひと枝だけ買って、しめ縄風のお正月飾りをご紹介します
IKEAの素敵なLEDデコレーション照明 4選
街もお店もすっかりクリスマスデコレーションで素敵に飾られていますね。イケアのLEDデコレーション照明でおうちを本場の北欧クリスマスインテリアに変身させてみませんか。たくさんある中から、キュートなモチーフのデコレーションをご紹介します。
じつは寒さに弱い!? ポインセチアの冬の育て方
冬の観葉植物といえば、真っ赤な葉っぱがクリスマス気分を盛り上げてくれるポインセチアを思い浮かべる方も多いでしょう。冬に見かけるので寒さに強いと思われがちですが、寒さに弱いのです。ポインセチアを上手に育てるポイントをご紹介します。
ダイソーのワックスとシリコン型で作る♪ ボタニカルなオーナメント
100均の材料で簡単に素敵なオーナメントが作れます。本日は、ダイソーのワックスとシリコン型を使って、ドライフラワーのオーナメントの作り方をご紹介します。ボタニカルなクリスマスを楽しんでみませんか?
ダイソーのアロマキャンドルで作るクリスマスオーナメント
100均の材料で簡単に素敵なオーナメントが作れます。本日は、ダイソーのアロマキャンドルを使った、ふんわり香るドライフラワーのオーナメントの作り方をご紹介します。
牛乳パックで簡単カルトナージュ☆クリスマスオーナメントの作り方
クリスマス準備はワクワク楽しいですね。みなさんはクリスマスの飾り付けは終わりましたか? とても簡単にできるカルトナージュのクリスマスオーナメントの作り方をご紹介します。
クリスマスのワンコインギフト☆食べられる雪だるまの作り方
クリスマスパーティーのお土産にピッタリのマジックとポリ袋とポップコーンで作る雪だるまの作り方をご紹介します。可愛いギフトは、もらった方もうれしくなってしまいますね。
小分け掃除で大掃除を楽チンに♪ 場所別お掃除ポイント 7選
今年も残すところ、あと1ヶ月と少しになりました。大掃除は1日でまとめてやると大変ですが、週末ごとに小分けで進めていけば、作業も楽になるので「面倒くさい」気持ちも軽くなるはず。場所別お掃除ポイントを紹介します。
ニトリで2000円♪クリスマスのボールオーナメント活用法 4選
お値段以上のニトリ。クリスマスアイテムもお値段以上のクオリティでプチプラです。ニトリのボールオーナメントを使ったクリスマスの飾りつけアイデアを4つご紹介します。ボールオーナメントは数も入っていてお手頃なのでオススメのクリスマス飾りです。
オシャレで簡単な手書き年賀状のアイデア 10選
11月1日から年賀状の販売が開始されました。今から準備すれば余裕をもって投函ができ、元旦に年賀状を届けることができます。仲のいい友だちやお世話になった方には、心のこもった手書きの年賀状に挑戦してみませんか?簡単でオシャレな手書き年賀状のアイデアをご紹介します♪
100均で簡単に作れる♪ クリスマスアイテム 6選
クリスマスまであと1ヶ月ちょっと。素敵なアイテムを飾れば、クリスマスまでワクワクしながら過ごせます。100円ショップの材料で簡単に作れるクリスマス小物のアイデアをご紹介します。
秋に編みたい毛糸小物 4選 ~チャンキーニット&ルームシューズ&手袋&スマホケース~
陽が落ちるのも早くなり、季節は秋から冬の空気になりましたね。 冬はニットを使った小物アイテムが欠かせません。本日は、チンキーニットのブランケット、ルームシューズ、スマホケース、手袋の作り方をご紹介します♪
プチプラで簡単! シンプルなクリスマス飾りの作り方 3選
ハロウィンが終わったら次はクリスマスですね。クリスマスアイテムをインテリアに取り入れると、クリスマスまでが楽しく過ごせます。シンプルなインテリアに合うわせやすいオシャレなクリスマス飾りの作り方を3つご紹介します。どれもプチプラで簡単に作れますよ!
ガチで本場のハロウィン料理「超簡単! 生ハムスカル」の作り方
今日は簡単に作れるのに背筋が凍りそうなハロウィンパーティーの前菜「生ハムスカル」の作り方をお教えします。
2分で完成!飾って配れるハロウィンギフト「ポップコーンハンド」
ハロウィン時期にお友達に会うとちょっとしたお菓子の交換などをする方もいるのではないでしょうか? 2分で完成しちゃう可愛くて簡単なハロウィンギフトの作り方をお伝えします。
子どもと作るハロウィン飾り♪ 風船とペンだけでハロウィンおばけバルーン
今年はどんな仮装をする? ハロウィンの準備は進んでいますか? お子さんと一緒に簡単にできるハロウィンバルーンで、仮装を盛り上げませんか?
クリーニング代 0円! 浴衣を家で洗う方法
花火大会に夏祭り、今年も浴衣を着られた方が多いと思います。浴衣は、基本的なポイントを抑えれば、簡単に自宅で洗濯ができます。自宅で洗えれば、とても経済的! 浴衣を洗濯する方法をご紹介します。