鉢植えや庭のアナベルもすっかりグリーンになってきました。そろそろ剪定してドライフラワーにしてみようと思います。アナベルを飾ったままドライフラワーにするドライ・イン・ウォーター法をご紹介します。
タグ:#アジサイ
江ノ電ぶらり旅① アジサイと絶景が楽しめる「鎌倉稲村ケ崎公園」
現在、鎌倉はアジサイが見頃を迎えています。鎌倉でアジサイと言えば、北鎌倉の明月院や鎌倉の長谷寺がとても有名ですが、今の時期はとても混雑しています。アジサイの隠れた穴場で、絶景も楽しめる稲村ケ崎公園をご紹介します。週末のお出かけにいかがでしょうか。
ドライフラワーで幸運に♪ あじさいで作る「花守り」
あじさいがキレイな季節です。昔の人はあじさいには霊力が宿ると信じ、あじさいを半紙でくるんで、水引で結んだものを毎月6のつく日から家の軒先などに逆さにつるして魔除けとして使ったそうです。魔除けや厄除け、幸福&金運アップ、婦人病にもいいと言われる「あじさいの花守り」の作り方を紹介します。 と、いいことがいっぱいらしいです。
話題のバタフライピーで!簡単紫陽花ゼリー
SNSでも話題の『バタフライピー』という「青いお茶」はご存知ですか? フォトジェニックなだけでなく、なんと美容や健康にもいいんです!このお茶を使って紫陽花色のゼリーを簡単に作る方法をご紹介します。
夏休みの自由研究に♪ レッドキャベツで色が変わる「3色あじさいゼリー」
レッドキャベツ(紫キャベツ)にはアントシアニンという紫の色素が含まれており、この色素はレモン汁や重曹を加えると色が変化します。この性質を利用した、とてもきれいな3色のあじさいゼリーの作り方を紹介します。子どもの夏休みの自由研究にもピッタリですよ♪
プロが教えるアジサイの水揚げ方法 ~ひと手間でキレイが長持ち~
キレイな花を買ったり、庭で咲いている花を活けたけど、すぐにクタッとしてしまう・・・という経験はありませんか? それは水揚げがうまくできていないからかもしれません。プロのお花屋さんがやっている、アジサイを長持ちさせる水揚げ方法を紹介します。