暑い日が続く毎日ですが、冷たい飲み物ばかり飲んでしまっては体が冷えてしまいます。生姜を使ったジンジャエールなら、体を冷やさず、のどごし爽やかなので暑い夏にピッタリです! しかも作り方は超簡単!! 自家製ジンジャエールの作り方を紹介します。
タグ:#作り方
簡単DIY♪ ワックスペーパーとプリンターで作る木材用転写シートの作り方
アンティークやナチュラルテイストのアイテムには、かすれたような文字やロゴがプリントされていたりすることがよくあります。プリンターとワックスペーパーを使って、自分でデザインした文字や写真を木材に転写する方法をご紹介します。
夏休みに~ 簡単可愛い! 100均の絞り袋1枚で作るひまわりフラワーケーキ
見た目がキュートで、SNSでも人気のフラワーケーキ。花びらの形を作るのは、専門的な道具が必要で難しそうなイメージが・・・。100均の絞り袋1枚で、簡単に作れるひまわりカップケーキの作り方をご紹介します。とても簡単なので、お子さんと一緒に楽しむこともできますよ♪
100均小物入れで作る簡単☆カルトナージュ“レザーハンドル付きパニエ“後編
カルトナージュのお道具は刃物類があるため、取り出しやすく危なくないようにまとめておきたいものです。100均アイテムを使って、カルトナージュのお道具を収納できる “レザーハンドル付きパニエ ”の作り方を前後編で紹介します。後編はペンスタンドを収納するパンドル付きパニエの作り方です。
100均ペンスタンドで作る☆簡単カルトナージュ “レザーハンドル付きパニエ ”前編
カルトナージュのお道具は刃物類があるため、取り出しやすく危なくないようにまとめておきたいものです。100均アイテムを使って、カルトナージュのお道具を収納できる “レザーハンドル付きパニエ ”の作り方を前後編で紹介します。前編は道具を収納するペンスタンドの作り方です。
暑い夏にオススメ! 火を使わない&簡単お手軽レシピ 3選
連日の暑さで、火を使うキッチンに「立ちたくない! 料理したくない!!」と思う方も多いのではないでしょうか。火を使わず、簡単にできてしまう夏にピッタリのレシピを三品ご紹介します。 そこで今回は、 火を使わない 夏ごはんを紹介します!
初めてのカルトナージュ ~おすすめの装飾材料と買い方のコツ~
厚紙に布を貼って作るカルトナージュ。「興味があるけど、どうやって始めたらいいかわからない」という方のために、カルトナージュの基本についてご紹介します。3回目はおすすめの装飾材料と買い方のコツについてご紹介します。
本物そっくり! グラスのフチにかけるレモン型アイシングクッキー
コップのフチ子さんならぬ“コップのフチクッキー”がSNSで話題です♪ 夏のおもてなしにピッタリの、コップのフチにかける可愛いレモン型アイシングクッキーの作り方を紹介します。
初めてのカルトナージュ ~布の特徴と選び方編~
厚紙に布を貼って作るカルトナージュ。「興味があるけど、どうやって始めたらいいかわからない」という方のために、カルトナージュの基本についてご紹介します。2回目はカルトナージュで使う布についてのお話です。
人気上昇中♪植物標本のようなインテリアフラワー「ハーバリウム」の作り方
SNSで話題急上昇中の「ハーバリウム」をご存知ですか? 植物標本のように美しいインテリアフラワーで、専用のオイルに浸すことで美しい状態が1年以上持続します。話題のハーバリウムの作り方を紹介します。
超簡単!ワイヤーと100均ミニバケツで作る屋外用蚊取り線香入れ 後編 吊り下げタイプ
夏のガーデニングやバーベキュー、キャンプは蚊に悩まされることも・・・。ワイヤー1本と100均バケツで作る超簡単な屋外用の蚊取り線香入れの作り方を紹介します。吊り下げタイプなので、移動するときにも便利ですよ。
超簡単!ワイヤー1本で作る屋外用蚊取り線香入れ 前編 置き型タイプ
夏のガーデニングは蚊に悩まされることも・・・。ワイヤー1本と燃えない容器で作る超簡単なガーデニング用蚊取り線香入れの作り方を紹介します。バーベキューやキャンプの時にもオススメですよ。
火を使わない!夏のおもてなしレシピ♪ 超簡単☆ロシア料理「毛皮を着たニシン」
暑い真夏は火を使う料理はさけたいですよね。レンジでチンして、切って、盛り付けるだけの簡単おもてなし料理を紹介します。見た目がカラフルでかわいいのでSNS映えもバッチリですよ!
暑さを乗り切る!爽やかミントドリンクの作り方 3種
日に日に熱くなる今日この頃。熱中症対策はこまめな水分補給が大切です。涼しげなミントを使った、爽やかな香りの手作りドリンクのレシピを紹介します。
ダイソーの無地扇子とローラーで♪ おしゃれなモノクロ扇子を作ろう
7月に入り気温もぐっと上がりましたね。暑~い夏に、あると便利な扇子♪ ダイソーの無地扇子をアレンジして、おしゃれでユニセックスなデザインのオリジナル扇子を作ってみませんか? 作り方は簡単! ローラーをコロコロ転がすだけです。
水仕事やガーデニングに便利♪ 脱袖口汚れを防ぐ「腕カバー」の作り方
洗い物やガーデニングなどをする時、長袖が邪魔に感じることはありませんか? そんなときは袖口汚れを防いでくれる腕カバー(アームカバー or スリーブガード)が便利です。作り方を紹介します。 を使っています。 これがあるだけで 長袖のイライラが解消! とても便利なので作ってみませんか?
暮らしにエコ★カルトナージュでお菓子の空き箱を簡単リメイク
頂き物のお菓子の空き箱はしっかりしたものが多く、捨てるには忍びないですよね。のりとお気に入りの紙を使って、素敵に簡単リメイクしてみませんか?
【簡単レシピ】 今が旬♪ お家で作る鮎の塩焼き
6月から7月にかけての若鮎は脂がのりはじめ、鮎独特の風味を楽しむことができます。鮎はシンプルな塩焼きが、いちばん鮎の美味しさを味わうことができます。自宅でも簡単にできる鮎の塩焼きの作り方を紹介します。
お部屋 de おしゃれピックニック♪ くつろぎ空間を作るインテリアのヒント
自然豊かな場所に出かけて、青空の下でフードやドリンクを楽しむイメージのピクニック。しかし、お天気が悪いとせっかくのプランが台なしですよね。また、晴れていても日焼けや虫がちょっと怖かったり。そこで、快適でおしゃれに楽しめるお部屋 de ピクニックをご提案。仲間とくつろげる空間を演出するインテリアのヒントを紹介します。
花嫁DIY♪ 簡単ウェディングアイテム「リングピロー」の作り方
結婚式が決まったらウェディングアイテムの準備も楽しみのひとつ。思い出に残る結婚式にするために、ウェディングアイテムを手作りしたいと考えている方も多いのでは? 忙しい花嫁さまにピッタリな簡単に作れるリングピローを紹介します。
ダイソーのフォトフレームで作る初夏のインテリア♪ グリーンを爽やかに飾ろう
植物のグリーンが美しい、この季節。お部屋に飾ると、爽やかな印象になりますよ。ダイソーのフォトフレームを使って、おしゃれなインテリアの作り方を紹介します。
簡単インテリアフラワー♪ ラベンダーを使って初夏のスワッグを作ろう
今はラベンダーの季節。ラベンダーはフレッシュなフローラル系の香りで、癒しや防虫効果があると言われています。ナチュラルで可憐な見た目で、前を通るとふんわり香るスワッグの作り方を紹介します。
【まとめ】多肉植物&サボテンの楽しみ方 後編 ~飾り方アイデア編~
個性的なフォルムで、インテリアの観葉植物として人気の多肉植物とサボテン。 ほったらかしでも元気に育つのもいいですね! 過去に掲載した多肉植物やサボテンの記事から、飾り方のアイデアをふり返ってみたいと思います。多肉植物&サボテン好きの方は必見ですよ。
父の日直前でも間に合う! コピー用紙で作る簡単ボトルラッピング
今週末は父の日。プレゼントの準備はできましたか? 家にあるコピー用紙を使ってワインボトルが素敵に変身する、簡単でおしゃれなボトルラッピングの作り方を紹介します!
簡単!ダイソーの麻ひもで☆話題のプラントハンガーの作り方
観葉植物や多肉植物を麻紐に吊るして飾ることのできる「プラントハンガー(ハンギングプランター)」。今話題のおしゃれなアイテムです。100均アイテムの材料で、簡単に作れます。梅雨でお家にいることが多い時期、ハンドメイドに挑戦して、観葉植物を素敵に飾ってみませんか。
[野花生活] 簡単ドクダミリースの作り方 ニトリの食器に乗せるだけ!
5月下旬ごろから咲き始めるドクダミ。お茶や化粧水を作ったり、お風呂に入れたりと、私たちの生活に役立つ野花です。ドクダミは見た目もかわいく、飾るのにもピッタリ。お皿に巻くだけの簡単リースの作り方をご紹介します。
個性的なカルトナージュ作品の材料になるアンティーク雑貨の魅力
カルトナージュ作品にアンティーク雑貨を取り入れると、世界で1つだけの個性的な作品に仕上がります。アンティーク雑貨を取り入れるコツとその魅力を紹介します。
華やかで実用的! 飾って食べられる野菜ブーケの作り方
飾って楽しんだ後に、美味しく食べられられる実用的な野菜のブーケ。見た目のインパクトが強いので、ホームパーティーやプチギフトにおすすめです。自宅にあるものや、スーパーにあるもので簡単に作ることができますよ。
6月1日は写真の日! スマホ写真で可愛いフォトガーランドを作る方法
6月1日は写真の日。みなさん、スマホで撮影したたくさんの写真を見返していますか? 写真は見返すことで思い出になります。プリントという「形」に残して、いつでも見られるようにお家に飾ってみませんか?
父の日のプレゼントに♪ セリアで簡単!オリジナルタグの作り方
父の日のプレゼントの準備はできましたか? プレゼントと一緒に添えたいのが、ひと言メッセージ。おしゃれにメッセージが書ける、オリジナルプレゼントタグの作り方を紹介します。
トロトロ半熟も固ゆでも自由自在♪ つるん!と剥ける♪ ゆで卵を作る4つのコツ
簡単そうで難しいゆで卵。白身まで一緒に剥いてボロボロになって上手く作れないという方も多いのではないでしょうか? 意外に知られていない、ツルンと剥けるきれいなゆで卵の作り方を紹介します。
冷凍庫に眠っている保冷剤を活用♪ 100均で作るオリジナル芳香剤
ケーキなどについてくる保冷材。お家の冷凍庫にたくさん眠っている・・・という方も多いのではないでしょうか? 余っている保冷材を活用したオリジナル芳香剤の作り方を紹介します。材料はほぼ100均でそろいますよ♪
[美味しい雑草:ハマダイコン・タンポポ] お花のおにぎりの作り方
陽射しがキラキラして、気持ちのよい日が続く5月はピクニックに出かける方も多いのではないでしょうか。見た目もかわいく、注目されることまちがいなしの食べられる雑草を使ったおにぎりの作り方をご紹介します。
[雑草生活]108円で作るペンペングサのナチュラルリース♪
ペンペングサと100均のリース台を使ってナチュラルリースの作り方をご紹介します。
母の日のプレゼントに♪ 100均で作るサプライズ仕掛けのミニアルバム
母の日のプレゼントは用意できましたか? お母様と新たな思い出を作る、サプライズプレゼント付のミニアルバムの作り方をご紹介します。
週末ペイントDIY♪ ドライな蓮と端布を使った簡単オブジェの作り方
アニースローンペイントはイギリス生まれのペンキで、乾くのが速く、下塗りが必要のない手軽さと、おしゃれな色合いが人気です。ハスを使った簡単でおしゃれなオブジェの作り方を紹介します。
簡単手作り犬ごはん! ジップロックで作り置きレシピ
愛犬家なら一度は作ってみたい、手作り犬ごはん。「詳しい作り方がわからない」「大変そう」「作ったごはんでもし具合が悪くなったら怖い」など、いろいろな理由で作るのを躊躇している方の多いのでは? 初めての方でも簡単に作れ、続けやすい犬ごはんのレシピを紹介します。
[雑草生活]親子で自然と遊ぼ♪ タンポポ水車の作り方
ゴールデンウィークの後半が始まり、公園などに出かける方も多いのではないでしょうか? 親子で楽しめる草遊びとして、タンポポ水車の作り方をご紹介します。
5月1日はスズランの日! スズランを贈るかわいいクラフトアイデア
5月1日は「スズランの日」です。フランスでは愛する人やお世話になっている人にスズランを贈る習慣があり、贈られた人には幸運が訪れるといわれています。アーティシャルフラワーを使ったスズランのクラフトアイデアを2つご紹介します。
[雑草生活] 親子で楽しむタンポポ遊び♪ ブレスレット2種
桜の季節も終わり、道ばたにたくさんの草花が生い茂るようになりました。中でも黄金色のタンポポは、綿毛を飛ばすなど、幼い頃に遊んだ方も多いのではないでしょうか? 今回は2種類のブレスレットの作り方をご紹介します。ぜひ、親子で草遊びを楽しんでくださいね。