気温が上昇し、火を使うのがしんどくなる夏がやってきました。野菜がモリモリ食べられて、切って混ぜるだけの簡単な野菜の作り置きを3品ご紹介します。
タグ:#作り置き
セリアの「洗いやすい保存容器」に変えてよかった3つの事
作り置きの必需品である保存容器。みなさんはどのようなものを使っていますか? 使い勝手の良かったセリアの「洗いやすい保存容器」のオススメポイントを3つご紹介します!
【作り置き】冷凍保存できる「味噌玉」で時短みそ汁
お味噌汁があるとお腹もいっぱいになるし、温かいお味噌汁があるとほっとします♪ お湯を注ぐだけで簡単にお味噌汁が飲める「味噌玉」は、みそ汁を作る手間だけでなく、お鍋を洗う手間も減らせるのでとても便利!冷凍保存ができるので、週末の作り置きにオススメです。
【作り置きレシピ】買い置き食材で作れる冷凍可能な簡単キッシュ
デリの定番メニューのひとつであるキッシュは、朝食、ランチ、夜ご飯の副菜、お夜食と、色々なシーンで食べられる便利な1品です。時間が経ってから食べても美味しいので、作り置きにもオススメ。冷蔵庫の中にある定番食材で作る簡単な作り方をご紹介します。
材料2つで簡単作り置き! 子どもと作れる「たたきキュウリ」
旬を迎えるキュウリは、味わいが深くなり、栄養素もアップします。そんなキュウリを使って、お子様と簡単に作れる「たたきキュウリ」をご紹介します。お子様と料理を一緒に作れば、食事の時間がもっと楽しくなりますよ。
梅雨時のお弁当にも便利なカラフル常備菜「プチトマトのマリネ」
毎日のお弁当を1から作るのは大変です。お弁当の彩りがアップして、ビジュアル偏差値が一気にあがる常備菜の作り方をご紹介します。プチトマトを湯むきして、マリネ液に浸けるだけなので、とても簡単ですよ♪
簡単作り置き♪ 弁当に便利なカラフル常備菜「紫キャベツのマリネ」
毎日のお弁当作りなどで、あと1品、なにか欲しいという時はありませんか? 作り置きの常備菜として、お弁当の彩りとして便利な「紫キャベツのマリネ」の作り方をご紹介します。材料3つの切って混ぜるだけの簡単レシピです。
今が旬! 子どもからお年寄りまで人気の鯖レシピ 3選
鯖の美味しい時期は、晩秋から2月頃まで。子どもからお年寄りまで、美味しく食べられる簡単鯖レシピを3品紹介します。冷めてからでも美味しいので、お弁当にもオススメですよ♪
新学期のお弁当作りに♪ 朝らくレシピ&時短アイデア 4選
長い夏休みも終わり、明日から新学期! お弁当に何を作ろうかな? と毎日考えるのも大変ですよね。朝が楽になるお弁当のオススメレシピや時短アイデアをご紹介します。