タグ:#着物

★《動画付》着物にもスーツにも似合う♪ 自分でできる ゆるふわヘアアレンジ

今年は新型コロナウィルスの影響で卒業式の中止・縮小などで悲しい思いをされた方も多いと思います。入学式もどうなるかまだ分からない中なので、美容院を予約できない方もいらっしゃるのではないでしょうか。今日は、着物にもフォーマルスーツにも似合う簡単なゆるふわヘアアレンジをご紹介します。
【初詣・成人式】自撮りで撮った着物写真や動画の画像反転を戻す方法

1月は初詣や成人式などで、着物を着て自撮りをする方も多いのでは? その時、気をつけたいのが「インカメラの写真は左右反転している」ということ。着物が左右反転すると、死装束状態で写ってしまうのです。インカメラで反転した写真や動画を元に戻す方法や、反転しないで撮影できる便利なアプリをご紹介します。
★着物の防寒対策はヒートテックが最強! うなじから肌着を見せない方法

冬は、初詣に成人式、結婚式の列席にと、なにかと着物を着る機会が多い季節です。着物は通常、肌着、補正のタオル、長襦袢、着物、帯と重ね着をするので、身体の中央部分は暖かいのですが、露出しているうなじや袖口、足元は冷気が入ってきてとても寒いのです。身近なアイテムを使った着物の防寒対策をお伝えします。
新年は着物で華やかに!お正月の着物の選び方

一年で最も着物が似合うのはやっぱりお正月シーズン。年初めに着物を装うことで、背筋がしゃんとして、心も落ち着き、いいスタートがきれそうです。初詣に新年のパーティ、家族や親戚と過ごす三が日など、お正月のシーン別の着物の選び方についてご紹介します♪
初詣も成人式も寒くない!着物の防寒対策 アウター編

冬は、初詣に成人式、結婚式の列席にと、なにかと着物を着る機会が多い季節です。着物の上に着られるアウターですが、実は色々な種類があります。 和装用をお持ちでない方も大丈夫。身近なアイテムでも和装に使える物がたくさんあります。防寒対策をして、着物のお出かけを楽しんでくださいね。
初詣も成人式も寒くない!着物の防寒対策 インナー編

冬は、初詣に成人式、結婚式の列席にと、なにかと着物を着る機会が多い季節です。着物は通常、肌着、補正のタオル、長襦袢、着物、帯と重ね着をするので、身体の中央部分は暖かいのですが、露出しているうなじや袖口、足元は冷気が入ってきてとても寒いのです。身近なアイテムを使った着物の防寒対策をお伝えします。
着物でフォトジェニックな秋のお散歩 @清澄白河

過ごしやすい秋から冬は、着物のベストシーズン! 今年の秋は、カジュアルな普段キモノでお出かけしてみませんか?本日はフォトジェニックな場所がたくさんある「清澄白河」周辺での、お出かけスナップをシェアしたいと思います。
茶道以外にも使える! 懐紙の便利な活用術 3選

懐紙(かいし)は、茶道のお菓子を食べる時に使われているイメージですが、いろいろな使い方ができる便利なアイテムなんです。今はスタンダードな白地のもの以外にも季節柄のもの、ポップでモダンなものなど様々な柄がでています。懐紙の活用法を3つご紹介します。
【卒業式・入学式】1枚の着物で着回しテクニック

卒入園式シーズン到来。お子様の晴れの日に、今年はぜひ着物で式典に参加すると、お世話になった方々への感謝やお子様への祝福の気持ちが、着物で出席することでより一層伝わると思います。本日は限られた手持ちの着物と帯を使って、卒業式と入学式の雰囲気を変えて装うコーディネートをご紹介します。