ひな祭りといえばちらし寿司のイメージがありますが、手まり寿司なら小さな子どもでも食べやすく、とっても簡単に作ることができるのでオススメです。子どもの好きな鮭フレークやしらすを使って、簡単に作れる手まり寿司をご紹介します。
タグ:#雛祭り
簡単大人のひな飾り 古き良き時代の雛道具を使って
女性はいつまでたっても雛祭りは楽しいと思います。ひな飾りはひな人形を飾らなくては、と思いがちですが、雛道具をちょっと玄関に置くだけで雛祭り気分になります。本日は、本物そっくりに作る職人の魂が込められた明治から昭和初期の雛道具の魅力をご紹介します。
ふくしまで「つるし雛」を楽しもう
つるし雛は、江戸時代に高価な人形が手に入らない一般家庭で、着物のはぎれを利用して作った小さな人形を持ち寄ってつるしたのが始まりと言われています。福島県では節分の終わりから桃の節句が過ぎるまで内裏雛や吊るし雛を飾る催しを県内各地で開催しています。つるし雛を見に、福島へ訪れてみませんか?
今風のインテリアに合わせてお雛様を洋風に飾るアイデア
お雛様はもう飾りましたか? 現代は和室や床の間がないお家も増えているので、正統派なお雛様を飾るとインテリアに合わない…と感じることはありませんか? そこでリボンガーランドやハニカムボールを使って、お雛様を洋風に飾るアイデアをご紹介します。
簡単!ひな祭りに作りたいイチゴスイーツ 4選
甘くて、見た目もかわいいイチゴはみんな大好き! ひな祭りのデザートにもピッタリですね。イチゴを使った簡単スイーツを4品ご紹介します。どれも簡単なので、お子さんと一緒に作っても楽しいですよ♪