タグ:#Klastyling

コツさえつかめば簡単! 固まらない「冷やし麺弁当」の作り方

暑くなると、のどごしの良い冷えた麺類が恋しくなりますよね。お弁当に麺類を持って行かせてあげたいけど、食べる時に麺が固まってしまうという問題…。コンビニの冷やし麺を観察して編み出した「固まらない麺類弁当」の作り方を紹介します!
猫が喜ぶ♪ 簡単でプチプラな手作りアイテム 3選

ペット用品は可愛くてファンシーな色が多いため、シンプルなインテリアと合わないこともありますよね。オシャレなインテリアで猫と暮らすアイデア満載のヤノミサエさんの著書『猫がよろこぶインテリア』で好評だった、猫の手作りアイテムを3つご紹介します。
花嫁DIY♪ 簡単&プチプラなウェディングアイテム 4選

来月、6月はジューンブライド。オリジナルな結婚式を実現するために、ウェディングアイテムを手作りしようと考えている方も多いのではないでしょうか。忙しい花嫁様のために、簡単で、さらにプチプラでできてしまうウェディングアイテムの作り方をご紹介します♪
カラーボックスをオシャレに変身! リメイクアイデア 2選

カラーボックは安価で使い勝手が良いので、どこのご家庭にもあるのではないでしょうか。ただ、素材が合板プリントなので、安っぽい印象も否めません。カラーボックスををオシャレな家具に変身するアイデアをご紹介します♪
梅雨直前! 珪藻土と炭で靴の脱臭&除湿対策

いよいよ梅雨シーズン到来! 洋服の生乾きの臭いは、除菌効果の高い洗剤や衣類乾燥機を使えば防ぐことができますが、簡単に乾かせないのが靴で、梅雨の時期の玄関はイヤ~な臭いが充満します。本日は靴の脱臭&除湿対策をご紹介します。
広尾の高級スーパー「ナショナル麻布」に行ったら買うべきもの 2選

広尾にある外資系スーパーマーケット、「NATIONAL AZABU」をご存知ですか? 各国の大使館が多い広尾という土地柄ということもあり、外資系スーパーの「コストコ」とはまたちょっと違った品揃えが楽しめます。今日はナショナル麻布に40年以上通っている筆者がオススメする2つの食材をご紹介します。
100均素材で作る♪ 母の日のインテリアフラワーの作り方

母の日のプレゼントはよういされましたか? 生花はきれいですが、いつか枯れてしまいます。今年は長い間楽しめる、手作りのインテリアフラワーはいかがでしょうか? 100均アイテムを多用するのでプチプラで作れますよ♪ お部屋にインテリアフラワーとして長く飾っていただける、手作りのお花のご紹介です。
ジュエリーデザイナーが教える♪ カメオのブローチの着け方

タンスにカメオのブローチが眠っている、 持っていても着けていない…という方は多いのではないでしょうか。カメオは造りが比較的大きいのでうまく着けられないことが多いように思えます。ジュエリーデザイナーがカメオのブローチを上手に活用する方法をご紹介します。
ネイルが苦手な方にもオススメ!京都の老舗発 爪に優しい胡粉ネイル

「胡粉ネイル」をご存じですか? 胡粉ネイルとは、1751年に京都で創業した日本最古の日本画用絵の具の老舗「上羽絵惣」が開発した水溶性ネイルのこと。天然素材を使っているので爪に優しく、妊婦さんや高齢者の方、病気療養中の方もお使いいただけます。胡粉ネイルの魅力を紹介します。
母の日のプレゼントに♪ 香りを楽しむ花束「タッジーマッジー」

「タッジーマッジー」とは、香りのよいお花やハーブなどでまとめた小さな花束のこと。母の日に、キッチンハーブや虫除けになる実用的な花束「タッジーマッジー」を贈るのはいかがでしょうか? 見て楽しんで、役に立つ花束はきっと喜ばれるはずです。
ダイソーのエプロンを活用♪ 子ども用にリメイクする方法

小学校高学年になると、家庭科の時間で調理実習が始まります。その時、エプロンと三角巾が必要です。子どもエプロンはなかなか売っていなく、大人用エプロンが大きい場合は動きにくく調理がしにくくなります。ダイソーのエプロンを子ども用にリメイクする方法をご紹介します。
軽量&コンパクト!災害やアウトドアに使える「エスビット ポケットストーブ」

暖かくなり外のレジャーを楽しむ人も増えてきたと思います。しかし、日が暮れて夜になると寒い日もしばしば。エスビットのポケットストーブは軽量、コンパクトで人気があり防災用品として所有している人が多いアイテムです。そんなエスビットのポケットストーブのご紹介です。
【母の日の贈り物】もらった花束をドライフラワーにする方法

2018年の母の日は5月13日。 <ありがとう>の気持ちを込めて贈ったお花をお母さんに「少しでも長く楽しんでもらう」ために、今年は吊るすだけで簡単にドライフラワーになるお花を集めた花束を手作りしてみませんか? 2日に渡って、前編はお花を贈る皆さんへ『ドライフラワーにしやすいお花の紹介と花束の作り方』を、後編は贈られたお母さんに知って欲しい『ドライフラワーの作り方と飾り方』をお伝えします。
【母の日の贈り物】吊るすだけでドライフラワーになる花束の作り方

2018年の母の日は5月13日。 <ありがとう>の気持ちを込めて贈ったお花をお母さんに「少しでも長く楽しんでもらう」ために、今年は吊るすだけで簡単にドライフラワーになるお花を集めた花束を手作りしてみませんか? 2日に渡って、前編はお花を贈る皆さんへ『ドライフラワーにしやすいお花の紹介と花束の作り方』を、後編は贈られたお母さんに知って欲しい『ドライフラワーの作り方と飾り方』をお伝えします。
GWに海外でGoogleマップをオフラインで見る方法

GWを海外で過ごす方も多いのではないでしょうか? 海外旅行中、スマホのデータ通信をオフにしている人は多いと思います。「Googleマップ」アプリのダウンロード機能を活用すれば、オフラインでも地図を閲覧できるようになり、とても便利ですよ!
端午の節句☆18年間、間違えていた兜の飾り方

あと少しで端午の節句。みなさんは兜の正しい飾り方を知っていますか? 筆者は 18年間、間違った兜の飾り形をしていました(汗) 兜の正しい兜の飾り方を調べたので、ご紹介しますね。
100均を活用♪ お家で鯉のぼりを楽しむ可愛い飾り方

5月5日はこどもの日♪ 端午の節句として、鯉のぼりを飾ることが一般的ですが、昨今では「マンションのため鯉のぼりは飾れない」というご家庭も増えているそうです。また、外に飾っていても、鯉のぼりを夜や雨のたびにしまうのは面倒ですよね。そんなお悩みを解決する「お家で鯉のぼりを可愛く飾る方法」をご紹介します。
栄養満点のスーパーフード♪ ピタヤ(ドラゴンフルーツ)の美味しい食べ方

ピタヤ(別名:ドラゴンフルーツ)の食べ方を知っていますか? 「どうやって食べていいかわからないから買ったことがない」という方も多いのでは? ドラゴンフルーツは、ビタミンB1・B2、葉酸、ナイアシン、ビタミンC、カリウム、マグネシウム、食物繊維、ポリフェノール、アントシアニンなど、栄養満点!スーパーフードとして注目を集めています。ドラゴンフルーツの美味しい食べ方を紹介します。
ひとつで何役もこなす?!  便利な蕎麦猪口の使い方

おそばのつけ汁を入れる器の蕎麦猪口(そばちょこ)。シンプルな形なので、おそばを入れる以外にも様々な使い方ができます。ひつで何役もこなす便利な使い方をご紹介します。
美味しそうにお弁当を詰める3つのポイント

この4月からお弁当作りを始めたママも多いのではないでしょうか? 朝早く起きて作ったお弁当は、子どもに喜んでもらいたいですよね! 蓋を開けた瞬間、「美味しそう!」と思ってもらえるような、美味しく見えるお弁当の詰め方のポイントを紹介します♪
ドビュッシー没後100年 音の画家と言われた天才作曲家はゲスの極み?

1918年3月25日は、フランスの作曲家ドビュッシー命日でした。メモリアルイヤーの2018年は、さまざまな所でドビュッシーの追悼イベントが企画されています。「印象主義の作曲者」と言われたドビュッシーは、クラシック界史上トップクラスの浮気男でもありました。本日は、ドビュッシーのもう一つの一面をご紹介します。
プロ直伝!簡単で失敗しない電動毛毛玉取りを使うコツ

ニット衣類で一番頭を悩ませるのが毛玉の発生です。どんなニットでも毛玉はできてしまいます。便利な電動毛玉取り器ですが、使い方を間違えるとニットを傷めてしまいます。お気に入りのニットをきれいな状態で着続けるために、正しい毛玉取りのお手入れ方法をご紹介します。