◆◆◆壁に「あるアイテム」を置いて
◆◆◆殺風景な場所も一瞬で変身
◆◆◆空間に奥行きを演出するインテリアテクニック
表参道の家具や雑貨を扱うショップH.P.DECO(エイチピーデコ)で見つけたアンティークなフレームがなかなかいい感じです。
H.P.DECO HP
鉄
2012年01月
画用紙・和紙・マスキングテープで簡単掛け軸
◆◆◆紙を貼りあわせて飾るだけ!
◆◆◆日本ならではの五節句の室礼を
◆◆◆気負わず気軽に楽しみましょう
床の間のある家が少なくなって
日本の伝統行事を室礼を整えて楽しむという昔ながらの家族の過ごし方が減ってきています。
そこで、日本の伝統行事をもっと気軽に楽
アメーバブログ新機能「ポケット」のサンプル画像に
2011年12月サイバーエージェント アメーバブログ
新機能「ポケット」コーナーのサンプル画像として、
「インテリアと暮らしのヒント」より、チーム生活美の作品が抜粋され、掲載されました。
100円ショップを活用して、簡単・かわいい節分支度
◆◆◆春を感じるピンクベースで
◆◆◆思いっきりかわいい節分を
◆◆◆ALL100円材料で簡単手づくり
2月3日は節分。
『日本の歳時記』には「春を迎えるにあたって邪気や災難を払い新しい年の福膳を願うもの」とあります。
未曾有の災害のあった去年をふまえてひとつひとつ
木の実のグリセリン漬け
◆◆◆赤い木の実に色づいた葉
◆◆◆手軽なグリセリン漬けにして
◆◆◆自然を感じるインテリア飾りに
去年の秋、身近な自然の中を歩くたびついつい拾い集めてしまった木の実や葉っぱたち。
冬には南天も採れたし、とうがらしも手に入りました。
ほっと和ませてくれる自然
スクラップブッキングペーパーの使い方1.2.3
◆◆◆しおりにフレーム、ブックカバー
◆◆◆材質と色柄を生かして
◆◆◆自由な発想で楽しみましょう
スクラップブッキングペーパーはその名のとおりスクラップブック用の紙。
手づくりアルバムブームのおかげで近ごろは色柄の種類もいちだんと豊富になりました。
しっかり
目覚めて最初に見るものは…
◆◆◆毎日を清々しく過ごせる魔法
◆◆◆心をクリアにするアートを
◆◆◆目覚めて最初に目にすること
新年ならでは心あらたまる清々しさ。
何をするにも楽しく幸せなのは心にハリがあるからなのでしょう。
そんな気分、一日でも長く持続したいものですね。
そこで提案した
IKEAの人気シェードをプチリメイク
◆◆◆IKEAの人気シリーズランプ
◆◆◆クリスマスの残りの品をつかって
◆◆◆大・小サイズ2種類のデコが完成
イケアの可愛いランチョンマットを使ったアイデアです。
IKEAでみかける鳥のついたランチョンマット
流行りのデザインでとっても可愛いです。
そのままつか
石をドアストッパーにアレンジ
◆◆◆かたちに惹かれて持ち帰った石
◆◆◆布で簡単にアレンジすれば
◆◆◆便利なドアストッパーのできあがり
川や海辺に遊びに行った際になんとなく拾ってしまった石。
かたちや色に惹かれて?
それとも童心に返ったため?
そのまま置いておくよりも
ちょっぴりアレンジし
コーヒー染英字新聞の手づくりプレゼントタグ
◆◆◆古びた雰囲気がおしゃれな
◆◆◆英字新聞のプレゼント用タグ
◆◆◆コーヒーで染めて、手づくりしましょ♪
誰かに贈りものをすることが多い季節。
ラッピングにプレゼント用タグをつけると
ぐっとおしゃれな感じになりますよね。
近ごろ雑貨屋さんでよく見かけるのが
ささやかな心づかい 365日“まいにち募金”
◆◆◆なんとなく消えてしまうお金を
◆◆◆使う代わりに募金箱へ
◆◆◆小さな工夫が支援につながります
この1月で東日本大震災から10ヶ月。
いちばん悲しいのは時が経つと共に復興支援に対する意識が薄れてしまうことではないでしょうか。
でも、まだまだ支援は必要なは
きもの用髪飾りを楽しむ半紙と切り紙のベース作り
◆◆◆かわいくて華やかな髪飾りを
◆◆◆手づくり和風ベースにかけて
◆◆◆髪に飾らない時も楽しみましょう
新年会など、ふだんに増して
きものを着る機会の多い1月。
和の装いに欠かせないのが髪飾りですね。
近ごろは洋風エッセンスのかわいいものも多くなりました。
見
美スコッティ~アン・デュ・トゥワ~
◆◆◆イタリアの堅焼きビスケットをもとにした
◆◆◆天然素材のオリジナル焼き菓子3種
◆◆◆ほっとするおいしさを召し上がれ
コーヒーに添えられている
とっても固くて素朴な焼き菓子。
ビスコッティとはイタリア語で
「2度焼いた」という意味です。
一度取り出してあら
100円デコ・ズボンをキュート!にリメイク
◆◆◆破れたこどものお気に入りの洋服
◆◆◆100円アイテム2つでキュートに復活
◆◆◆やり方はとにかく簡単お試しを
新しい歳、2012年を迎えました。
この年月の早さと同様に、
子供もどんどん成長します。
チーム生活美・エディターササキトモコさんの家のIちゃ
マスキングテープを使った年賀状ツリー
◆◆◆年賀状をツリーに飾ったら
◆◆◆懐かしい友人や親戚の笑顔
◆◆◆会えなくても身近に感じられて
お正月に届いた年賀状。
写真に映る懐かしい友人たちや
ふだんなかなか会えない親戚の近況を知って
「お子さん大きくなったな~」
「元気そうにしているな~」
なんて
新年風ミニインテリア
今年のお正月のミニインテリアはモダンに可愛く!がテーマ。
お正月セレクトのミニインテリアを紹介します。
小さなコーナーですが、一年で一番「日本」を感じられるこの時期。
日本のよさをちょっぴり再確認していきたいです。
1.歳神様をむかえる玄関のおかざりもモダン
新しい年に、和のリース
◆◆◆着物柄の布で作ったリース
◆◆◆和室にも洋室にも似合う
◆◆◆華やかな新年のお飾りです
キリスト教圏の人たちにとってクリスマスが特別な日のようにお正月は私たち日本人にとってやっぱり心改まる特別な時。
新年を迎えた晴れやかさを手づくりのリースに託してみま
超簡単!お正月モダン三方アレンジ
◆◆◆お正月飾りにひと工夫
◆◆◆お気に入りの紙で華やかに
◆◆◆鏡開きまでアレンジを楽しめそう
どこの家庭でも用意する鏡餅
それをちょっとモダンに楽しむアレンジです。
使用するのは、あまったラッピング用紙やお気に入りの紙。
今回私は、スクラップブッキングやフ
大切にしたい成人式
◆◆◆大人の第一歩を踏み出した日
◆◆◆自分の好きなシチュエーションで
◆◆◆特別な写真を残しましょう
1月の第2月曜日は成人の日。
大人の第一歩踏み出した二十歳の記念日を特別な思いを込めて残したいものですね。
成人式は日本の伝統文化である着物を切る機会でもあ
洋室にもぴったり!白いだるまにデコ
◆◆◆洋風のお部屋にも似合う縁起物
◆◆◆紅白のデコパッチシートで
◆◆◆和洋コラボのだるまさんが誕生♪
ころんとした形とまっ赤な色。
縁起物とされるだるまさん、
洋風のお部屋にも飾ってみたいですね。
そこで、手書きオリジナルのだるまが作れるだるまさんにフラン
100円ショップでつくる可愛いお正月飾り
◆◆◆100円ショップのアイテムで
◆◆◆簡単&可愛いお正月飾りを
◆◆◆小さなスペースを明るく彩りましょう
年末につくった正月飾り。
利用したのは、もちろん定番の100円ショップのお正月アイテム。11月の終わりごろ、ショップにグッズが並んだ段階で即可愛いのを
ポスター やさしく吊るしましょ
◆◆◆釘や画鋲を打たずに済むから
◆◆◆ポスターがきれいなまま
◆◆◆鴨居を利用した、やさしい飾り方です
大好きなバンドのポスターやお気に入りのカレンダー。
飾るのをやめたあともそのままきれいな状態で大切に持っていたいと思いませんか?
そのヒントが、楽器屋さん
チーズのお菓子 A.B.C.
◆◆◆お料理で出番の多いチーズ
◆◆◆お菓子にも相性ぴったりです
◆◆◆おやつや軽食にいかがですか
いろいろなお料理に使われるチーズ。
チーズケーキに代表されるように
お菓子の材料としてもぴったりです。
今回はクッキーとラスク風といった
2種類の焼き菓子と春巻き
捨てる前にスタンプ!お皿でマンスリーカレンダー
◆◆◆大掃除で処分しようとしたお皿
◆◆◆スタンプをペタペタ押したら
◆◆◆マンスリーカレンダーのできあがり
何枚あっても便利な白いお皿。
といっても、使わずじまいのものも意外と多かったりします。
年末の大掃除で処分を決めたら…
最後にマンスリーカレンダ
可愛い和アレンジ~NEW YEAR PARTY~
◆◆◆縁起物のお正月花も
◆◆◆アレンジ次第でかわいい和に
◆◆◆カジュアルな新年会にぴったりです
伝統的なお正月の花というと
なんとなく堅苦しい感じ?
でも、、花器を可愛くするだけで
カジュアルでかわいい雰囲気の
お正月を演出できるんです。
お友だち同士の新年
2012年暮らしのセレクト便スタート
明けましておめでとうございます。
いよいよ2012年のスタートです。
今年も暮らし大好きの全国の女子達と一緒に素敵なもの、可愛いもの、役に立つものを一生懸命紹介していきます。
どうぞよろしくお願いします。
「これを紹介してほしい」
「あれがあったらいいな」など