主婦の友社のサイト「ナチュラル生活」では、
フォトスタイリング・トップメンバー4人が
「ナチュラルな暮らしのヒント」というリレーブログを担当しています。
掲載記事をダイジェストでご紹介します。
フォトスタイリングクリエイターのコリーさんが、
11月第1週に紹介
2013年11月
赤×白のリボンで♪ 簡単おしゃれなクリスマスディスプレイ
「赤×白」と言えば 、クリスマスの定番カラーですね。
赤×白のアイテムを加えるだけで、
シンプルなのに、ウキウキワクワクするような
クリスマスの世界が広がります。
そんな赤×白の配色の、
可愛いトナカイと千鳥格子のリボンを見つけました。
一口に赤と言っても い
【Interview file.4】 ヤノミサエさん (3) ~ フォトスタイリングを通じて夢をかなえる方法をお伝えしたい
ヤノミサエさんのインタビュー最終回は、
フォトスタイリングを通じて伝えたいことを語ってくださいました。
導かれるようにインストラクターを始めたヤノさんの歩みは、
これからフォトスタイリングを始める人にも
きっと励みになることでしょう。
http://ameblo.jp/noblex
【Interview file.4】 ヤノミサエさん (2) ~ フォトスタイリングは自分ブランディングにもつながると思います
フォトスタイリングトップメンバーのなかでも
はっきりと自分のテイストを持っているヤノミサエさん。
フォトスタイリングの魅力について、伺いました。
http://ameblo.jp/noblexxx/http://yanomisae.jimdo.com/
—— フォトスタイリングを始めたきっかけは?
アパレ
【Interview file.4】 ヤノミサエさん (1) ~ 講座を開くためにDIYで作り上げたアトリエは、ピュアホワイトの空間
「Team Klastyling」のメンバーのなかでも、
インストラクターとしての活躍が目覚ましいヤノミサエさん。
大阪・帝塚山にかまえる自宅のアトリエは、
DIYでインテリアをつくりあげ、
一緒に暮らす愛猫たちを被写体にした「ねこインテリア」で
雑誌の取材を受けるなど、
さま
ひと手間かけて、小さな花アレンジと香ばしいお茶を楽しむ~ 「ナチュラルな暮らしのヒント」から
主婦の友社のサイト「ナチュラル生活」では、
フォトスタイリング・トップメンバー4人が
「ナチュラルな暮らしのヒント」というリレーブログを担当しています。
掲載記事をダイジェストでご紹介します。
毎月4週目を担当している山崎ゆみさん。
10月最終週は、直前に迫
窪田千紘の「幸せの法則」 ~きれいな写真の平均値を高める
フォトスタイリスト窪田千紘です。
「フォトスタイリングの法則を知ると
あっという間に上手くなる」という話を先週、お伝えしましたが、
それだったら、「入門クラスと上のクラスと何が違うか?」
という疑問があるとおもいます。
それは、「平均値」です。
フォトス
廃材利用? ダンボールでクリスマスツリー
ネットショッピングを利用すると
いつの間にか溜まってしまうダンボール。
おうちにあるダンボールのきれいなものを再利用して
卓上クリスマスツリーを作ってみました~♪
ダンボールの素朴な風合いが意外に可愛いかも^^
同じくダンボールでタグを作ったこともありま
リボンを使って♪ 大人シックなクリスマスを楽しむ
今年は、どんなクリスマスを楽しむ予定ですか?
最近は、クリスマスの飾りつけも、
いろんなバージョンが増えてきました。
いつもの赤バージョンから、黒白バージョンで
大人シックなクリスマスはいかが?
オリジナルのクリスマスツリーをつくって、楽しみましょう。
子どもと一緒に♪ 木の枝と松ぼっくりで手作りクリスマスオーナメント
いよいよクリスマスシーズンの到来ですね!
クリスマスは飾り付けなどの準備もとても楽しいもの。
「ツリーはどんな飾りにしよう?」と
考えるところからクリスマスが始まります^^
今年はシンプルなツリーだったり、大人っぽいツリーが人気だったり、
雑貨ショップの飾り
ちょっと贅沢な朝時間と黒板シールのラベル~ 「ナチュラルな暮らしのヒント」から
主婦の友社のサイト「ナチュラル生活」では、
フォトスタイリング・トップメンバー4人が
「ナチュラルな暮らしのヒント」というリレーブログを担当しています。
今週の掲載記事をご紹介します。
フォトスタイリスト、ヤノミサエさんが紹介していたのが
アンティークのエ
味わい深いフランス地方料理『塩漬け豚肉とピュイ産レンズ豆の煮こみ
フランスのちょうど真ん中あたりにある、オーベルニュ地方。
この地方は豊かな自然が残っており、
そこで取れるじゃがいも、キャベツ、レンズ豆、
肉加工品やチーズを利用した料理が特徴で、
基本的にシンプル&素朴なお料理が多いです。
特に有名な郷土料理は『オーベル
晩秋の庭 赤い花を集めてみました
立冬を過ぎ、冬の気配が足早に近づいてきました。
庭の木々は、剪定を終えて冬支度が整いつつあります。
夏に伸びた枝葉をカットしてすっきりしました。
日陰となっていた場所も、
今は日当たり良く、暖かい日差しがいっぱいです。
まだちらほらと、整理しきれない花
窪田千紘の「幸せの法則」 ~責任を持つと、さらにもっと輝く
フォトスタイリスト窪田千紘です。
ここのところ、フォトスタイリングのメンバーが次々に
上手くなってきているのが非常にうれしい毎日です。
ここ数年、ずっとフォトスタイリングの作品を通し
全国の女子のメンバーを見てきましたが、
共通して言えるのは、
「活動に責
プレゼントにもぴったり♪ 大人ビターなブラウニー
甘さを抑え、ブランデーをたっぷり効かせた、
チョコレートのビターな味わいが引き立つ大人のブラウニーです。
表面にはナッツをたっぷりのせて焼きあげるので、
ナッツの香ばしさとカリッという食感が、美味しさにプラス♪
ナッツの種類はお好みのものをどうぞ。
今回
お子ちゃまに安全な!みつばちクレヨン
お子ちゃまにのびのびお絵かきをさせてあげたい。
けれど、小さなお子ちゃまは何でも口に入れてしまうので、
クレヨンを与えるのはちょっと・・・と
躊躇される親御さんも多いことでしょう。
お子ちゃまには、安全なモノを与えたいのが親心。
そんな親心を形にしてくれ
子どもと一緒に♪ 葉っぱで王冠づくり
紅葉前線が南下して、
いよいよ街なかでも紅葉が始まりました。
いつも子どもを連れて散歩する公園や、
近所の街路樹でも、
木々の葉が色づき、目を楽しませてくれます。
子どもと一緒に紅葉を楽しみたいなと思い、
落ち葉で作るクラフトを考えてみました。
『葉っぱ
ジンジャースプーンと香りのウォールデコ~ 「ナチュラルな暮らしのヒント」から
主婦の友社のサイト「ナチュラル生活」では、
フォトスタイリング・トップメンバー4人が
「ナチュラルな暮らしのヒント」というリレーブログを担当しています。
バックナンバーからダイジェストをお送りします。
しょうがを簡単に摂りやすいジンジャースプーン
しょうが
こけももジャムといっしょに、北欧風ミートボール
スウェーデンの郷土料理のひとつ、ミートボール。
リンゴンベリージャムとクリームソースを添えて、
ポテトと一緒に食べるのが伝統的なスタイルです。
お肉はポーク? ビーフ? 合びき?
ミートボール種には
マッシュポテトを混ぜこむ? スパイスを入れる?
焼いたミート
風船かずらのナチュラルドライリース
風船かずらは、つる性の一年草の植物。
7月ごろから白い小さなが花が咲いて、
紙風船のような実をつけます。
つるがぐんぐんのびるので、
緑のカーテンとして育てているのもよく見かけます。
つるが丈夫で、長~く伸びていきます。
やわらかく、扱いやすいので、
簡単ナチ
ワクワクしながら次を期待する
ここのところ、街ウオッチをしながら感じたことが
一つあります。
それは、波に乗る大切さ
「波に乗る」 文字どおり、流れに乗ることなのですが、
これって、なかなか難しい。
世の中の流れ
流行
世相
雰囲気 ・・・
いろいろあります。
これを瞬時に読んで、のり
メイドインジャパンが可愛い●~大注目の日本のプリティな手工芸~
sunomotoまち針山 ¥1,890 (カタカナ)
前回のメイドインジャパンが可愛いの続きです。
新しい雰囲気の和パステルのデザインですが、
それに通じる可愛いアイテムを発見しました。
自由が丘のご近所ショップ・katakanaの待ち針のセット。
katakana HP http://katakana-
ディップペイントとフォーチュンクッキー ~ 「ナチュラルな暮らしのヒント」から
主婦の友社のサイト「ナチュラル生活」では、
フォトスタイリング・トップメンバー4人が
「ナチュラルな暮らしのヒント」というリレーブログを担当しています。
今週の掲載記事をご紹介します。
フォトスタイリングクリエイターのコリーさんが、
10月第1週に紹介してく
700円で出来ちゃう♪ 七五三に可愛いボールブーケ
もうすぐ七五三ですね!
子どもの成長を祝う行事。
神社に参拝してお子さまの成長を祈願したり、
丁寧にする場合は祝詞をあげてもらったり・・・・・・
親御さんにとっては、
お子さまの成長を記録に残す記念写真も大切だったりします^^
そこで、700円で出来ちゃう可愛い
メイドインジャパンが可愛い●和風パステル~手作りする楽しさ~
おはようございます。窪田千紘です。
ここ数年で、世界的にも注目されている「日本文化」。
オタクやアニメはもちろん、お弁当箱や鉄瓶など暮らしにまつわることも
脚光を浴び、より世界が近くなってきました。
今回、ご紹介したいのは、ず~と私自身が温めてきた
「和パ
5分で完成!マシュマロで作るキャラメルポップコーン
これからパーティーシーズンの到来ですね♪
持ち寄りパーティーなども多いのではないでしょうか。
今年は、
キャラメル味とチーズ味をミックスしたポップコーンで
話題となった、シカゴの「ギャレットポップコーンショップス」や、
多彩なフレーバーで、グルメなポップ
読書の秋のおともに、 フェルトとどんぐりのしおり
秋の夜長を感じる時期になりました。
あたたかみのあるフェルトと
ほっこりとしたどんぐりで作った手作りのしおりを
お気に入りの本の中に忍ばせて
読書しながら、のんびりとした時間を
楽しんでみてはいかがでしょうか。
ピクニックのおともにも、おすすめです。
さら
手作り女子のDream Room“Tildaのお部屋”~縫わないでできるパッチワーク風テーブルクロスの作り方
どれも可愛いTildaの布、ぜ~んぶ使って
パッチワーク風のテーブルクロスにしてみました。
ミシンがなくても大丈夫! 縫わないで作れちゃいます。
このTildaの布を使いました。
1.布は両面テープで貼りあわせます。
2.最初に、布の片側に両面テープを貼ります。
窪田千紘の「幸せの法則」 ~女性が何歳になっても夢を追えるシステム
フォトスタイリングトップメンバーが
少しずつ一人だちし始めているので、
考え方がまた進化しています。
もともと、以前から、
「女性が結婚しても、子どもを産んでも、夢を追い続けられる場」
そういうものをつくりたいと、長い間思ってきました。
認められない悔しさだ
手作り女子のDream Room“Tildaのお部屋”~Tildaプリントの紙で作る!簡単キュートな小物入れの作り方
Tildaのプリント紙を使えば、
折り目をつけて組み立てるだけ!で、できちゃう小物入れ。
作り方をご紹介します。
このTildaプリントの紙を使いました
紙を正方形にカットし、お好みの深さになるように印を付けて内側に折り曲げます。角は写真を参考にして下さい。
手作り女子のDream Room“Tildaのお部屋”~何度も使える! Tildaのトイレットペーパーカバーの作り方
さぁ!こちらはTildaプリントの紙で作る
トイレットペーパーカバーの作り方です!!
おしりちゃんも喜ぶかわいさよ~♡
このTildaプリントの紙を使いました
1.トイレットペーパーの大きさに合わせてカット
2.ペーパーを丸め、別にカットしたTildaの紙をテープで止
手作り女子のDream Room“Tildaのお部屋”~100均パネルで作るTildaのインテリアパネル の作り方
Tildaのファブリックを使ったインテリアパネルの作り方です。
100均で麻のインテリアパネルを見つけ、
これなら、初心者の人もとりかかりやすいかなと考えました。
Tildaのファブリックで麻パネルをカバーして、
Tildaの紙製パーツやリボンをコラージュ。
いっそうかわい
手作り女子のDream Room“Tildaのお部屋”~Tildaのリボンリースの作り方
布はもちろんですが、Tildaのリボンもかわいいですね♪
このリボンでリースを作ると
すごくかわいいものができるかも?
そこで、以前につくった“マスキングテープでリース”や
http://klastyling.com/2013/03/514/
“和のリース”と同じ作り方で、リースにしてみました