窪田千紘の公式ブログ「インテリアと暮らしのヒント」から、人気の情報をピックアップ!
ゴールデンウィークも半ばになりました。
今週の日曜日は「こどもの日」、端午の節句ですね。
男の子の節句である「端午の節句」のお飾りと言えば、
こいのぼり
こいのぼりがはた
2013年04月
窪田千紘の「幸せの法則」 ~ 日本人になじむのは、細やかな気遣いのあるインテリア
素敵なインテリアにするといっても、必ずついて回るのが予算。
もちろん予算はたくさんあるに越したことはないのですが、
インテリアだけにそうそうお金もかけていられないのが実情です。
自宅はもちろん、いろいろなインテリア撮影でも
予算との戦いをしてきましたが、
モチーフを重ねる遊び心が、インテリアをもっと楽しくする
サンゴのグラス1個¥7,350/H.P.DECO
ハンドペイントで仕上げられたサンゴのグラス。
モチーフが生き生きとして魅力的だったので
サンゴを思わせる脚の、こちらのテーブルも選んでみました。
サイドテーブルレッド\68,250/Bazar et Garde-MangerTse&Tse associees
インパクトのあるレッドで、スパイシーな夏を味わって
夏の色といえば、爽やかなブルーやグリーンの寒色系が定番。
でも、南国の熟れたフルーツを思わせるレッドも、
素材やモチーフのチョイスしだいで、夏らしさを演出できます。
定番になれた目に、インパクトのある模様替えになりそう。
右下)サンゴのグラス¥7,350/
「ザ・コンランショップ」でアウトドアイベント「CAMP」「BEACH」開催
爽やかな季節がやってきました!
「ザ・コンランショップ」全店では、アウトドアイベントが開催されます。
今夏のテーマは、「CAMP」と「BEACH」の2つ。
それぞれのシーンにふさわしい新商品と
「ザ・コンランショップ」限定品が展開されます。
初夏の陽射しのもと
海辺のリゾートを思わせるミントグリーンで初夏の模様替え
honoreウッドスツール ミントグリーン ¥30,870
GWを目の前に、そろそろ初夏のインテリアへ
模様替えを考えている方も多いのでは?
爽やかな気候が楽しめるこの季節は、
夏が待ち遠しくなるような、涼やかなミントグリーンが気分。
今回は、「H.P. DECO」で見つけたス
困ったときの可愛い助っ人?「ファロ・マスタード」
「マスタード」と聞くと、
ソーセージについてくる、マスタードシードの入った
粒マスタードを思い浮かべる方も多いのでは?
独特の酸味と刺激臭があるので、
ちょっと苦手な方もいらっしゃるかもしれませんね~
実はフランスには、さまざまな風味のマスタードがありま
サイトも商品もスタイリッシュ!「MONO96(モノクロ)」
モノトーン・白黒好きのための白黒雑貨専門のオンラインショップ
「MONO96(モノクロ)」をご存知ですか?
オリジナルの白黒グッズや、モノトーンの輸入雑貨・国内雑貨を
セレクトして扱うショッピングサイトです。
www.mono96.net
世の中に白黒好きの方がたくさんい
お茶パックに入れてポン!自家製「出汁パック」で手間いらず♪
お味噌汁を作るときに出汁をとるのは意外と面倒…。
そう思っている方も多いはず。
出汁をこすのが面倒で、
ずっと市販のだしの素や出汁パックを使っていましたが
子どもの離乳食を作り始めるようになったときから、
塩分や添加物が気になって
出汁をきちんと取るように
毎日新聞で新連載が始まりました!
毎日新聞の大阪版の夕刊で、
Team Klastylingが提案する新連載が始まりました。
リレー記事というかたちで、各回Team Klastylingのメンバーが担当します。
第1回は窪田千紘の担当で、ペットボトルと紅茶の缶を利用した花器。
身近にあるものを可愛く変身させるテクニック
桜からハナミズキへ ~友好を伝える花
まだまだ桜前線は北上しているところですが、
関東地方の街路樹は
桜からハナミズキにバトンタッチしました。
このハナミズキ、
ピンクと白とがありますが、
やさしく主張しすぎない雰囲気で、
和にも洋にも馴染みますね。
4枚の花弁のように見えるピンクの総苞部分が
「ザ・コンランショップ」から新作家具シリーズ登場
本国イギリスのデザインをそのままに、
日本で新たにオリジナル商品として製作した新作家具シリーズが
全8種、9アイテム展開で発売になりました。
シリーズには、「ザ・コンランショップ」が取り扱う
約300種類の生地の中から張地を選べるソファや、
無垢のオーク材をその
エクストラヴァージンオイルにおすすめ! ボトルキャップ
パスタをお皿に盛って、仕上げにエクストラヴァージンをまわしかけて、
熱々のうちにすぐに食卓へ~♪
というとき、エクストラヴァージンのオイルは、
キャップを回して開けて、また閉める…という作業が
意外と手間取るもの。
開けっ放しで、食卓に向かってしまうこと
窪田千紘の「幸せの法則」 ~小さな思いの差「心から」と「そこそこ」
世の中になぜ「きれいに暮らしている人」とそうでない人が存在するのか
ふと、考えることがあります。
掃除をこまめにしなければいけないことは
小さいころから親や学校から口をすっぱくして教えられてきたので、
誰でも分かっています。
それなのに、大人になると
いつ
シックなモノグラムモチーフをおしゃれにコーディネート
窪田千紘の公式ブログ「インテリアと暮らしのヒント」から、人気の情報をピックアップ!
春夏の最新インテリア情報の最終回は、
フォトスタイリストのササキトモコさんからのレポートです。
ササキさんが注目したのは、モノグラムのモチーフ。
「モノグラム」とは、2
賃貸でもOK!マスキングテープを額のかわりに?
新生活スタートの4月。
ひとり暮らしを始める人も多いのではないでしょうか?
わが家でも長男がひとり暮らしを始めましたが
賃貸ゆえ壁には何も飾ることもできないシンプルな部屋。
あまりに殺風景なので、
マスキングテープを使って壁を飾ってみることに^^
このア
「Francfranc」新作レースクッションから目が離せない!
窪田千紘の公式ブログ「インテリアと暮らしのヒント」から、人気の情報をピックアップ!
写真右・ノヴィア マルチカバー 125×150 ¥7,000
春の最新インテリアの続きです。
今年の春夏ぜひ、トライしたいのが「レースモチーフ」
真っ白な素材と繊細なデザインが
使える!紺色 「Francfranc」最新クッション
窪田千紘の公式ブログ「インテリアと暮らしのヒント」から、人気の情報をピックアップ!
一番上・アラベスク クッションカバー ブルー \2,500 右上・ネットー クッションカバー ブルー \2,500右下・ビューフランセ クッションカバー ブルー ¥2,500 (以上すべてFrancf
春を呼ぶイエローグリーン+1カラーで食卓に彩りを
春の芽吹きの色といえば、若草色に代表されるイエローグリーン。
やさしい色合いのイエローグリーンは見ているだけで心が和み、
おだやかな気持ちにしてくれます。
と同時に、これから新しい季節を迎える高揚感や
フレッシュさを感じさせる色でもあります。
旬の春野菜は
簡単ソーイングでシンプルな子ども服をかわいくおめかし♪
春は入園や入学シーズンということもあって
手芸ショップに行く機会も増える季節。
春らしいボタンとアップリケを見つけたので
シンプルなTシャツとカーディガンにひと手間加えて
かわいくおめかししてみました♪
H&Mの子供服ではTシャツやカーディガンを500~1300円
時短! 計量済みのお米でラクラク炊飯~♪
「仕事を終えて、今日も夕食の準備だぁ。
でも…、毎回お米の計量が面倒!」なんて人いませんか~?
お米は冷蔵庫で保存するのが良いことはわかっているけど
「大きな袋を入れるスペースが無い!」とか、
「ペットボトルにお米を移し替えるのは面倒!」とか……
ジャジャ
ビタミンカラーの夏ドリンクで、初夏の気分を先どり
さくらの花が終わり、GWが近づいてくると
陽気もどんどんよくなって「初夏!」という感じになってきますね。
目につく色も、さくらの淡いピンク色から、
さわやかなグリーン、イエロー、オレンジに。
今年は、ファッションでネオンカラーが流行していることもあって
元
2013 Springのインテリア 注目はレトロ&フラワーモチーフ
窪田千紘の公式ブログ「インテリアと暮らしのヒント」から、人気の情報をピックアップ!
毎年少しずつ新しく変化するインテリアの世界。
ファッションほど流行は大きくないので、
旬の、今!最新のアイテムを取り入れると
逆に長く楽しめたりします。
今年の流行は、そ
夢をスクラップして、ワクワク願いを引き寄せましょう
外出しているときも見ることができる
「夢を引きよせるアルバム」を創りませんか?
夢をイメージング=感情をこめて夢を想うと、実現化が早まります。
妄想ができなくても、雑誌やイラストから、
なりたい自分、こんな暮らしをしたいという夢、行きたい旅行先など
願い
横置きがオシャレ! カラーボックスでかんたんカフェ風収納
新生活も始まり、お部屋の収納を考え直している方も
いらっしゃるでしょうか?
カラーボックスを収納アイテムとして愛用してきた私ですが、
横置きにするとオシャレに見えることに気がつきました。
そして、ちょっとした専用パーツを使うことで
驚くほどに使い勝手の良
ひと目ぼれ?! 「スタンドアクセサリーズ」&「ナッツプール」
このアクセサリースタンドを見た瞬間、思わず可愛い~❤
と、大きな声が出ちゃいました(笑)。
やわらかな質感と優しい光沢が錫だとあとでわかり、なんだか納得。
ケヤキの土台のナチュラルさがまた、ぴったり♪
しっかりとしたボックス入りなので、ギフトにも最適で
ワイヤーで作る、くるくるお花のスタンド
ワイヤーをくるくる巻くだけで
簡単にお花のスタンド(花器)を作りました。
花器がなくても、こんなふうに工夫するだけで
ちょっと楽しい食卓になりました♪
くるくるとした形が、食卓にリズム感を出してくれて
可愛いかも^^
お花の長さは、少し短めのほうが安定します。
【Interview file.1】 祐天寺さん (3) ~ワクワクする“趣味”ができて暮らしが変わりました
——フォトスタイリングを始めたきっかけは?
「PLUS1LIVING」に掲載された、窪田先生の連載エッセイの写真を見て、「すごくきれい! 私もこんな写真を撮りたい!」と思ったのがきっかけです。
わが家では、主人や義父の趣味がカメラだったので、それまで私が写真を撮る機
ふだん使いのキッチン雑貨に、可愛いお花を飾ってみたら…
お花を飾る=フラワーベース(花瓶)が必要と思っている方は、意外に多いもの。
もちろん、使い勝手のよいフラワーベースがあれば重宝しますが、
ちょっぴり視点を変えれば
家にあるものでも、お花を飾って楽しむことができるのです。
今回はキッチンにありそうな
アンティーク板壁の作り方~簡単DIY第2弾~
「レンガの壁づくり」にひき続き、壁づくり第2弾です。
(バックナンバーはこちら → ★★★)
今回は「アンティークな板壁」を簡単DIYで作ります。
本物の古材の薄板を使い、
さらにオイルステインをかけることで
いっそう味のあるアンティークの壁を目指します。
木製カトラリーでメモスタンドが出来ちゃいます♪
木製ピクニックカトラリーのスプーンとフォーク。
この二つを麻ひもでぎゅっと結ぶだけで、
メモスタンドが簡単に出来ちゃいます♪
麻ひもで結んでいるだけなのですが
素材が木なので弾力性があり、
メモもしっかり挟むことができるんです。
【材料】木製カトラリー
日本の匠の技を「可愛い」に。「セメント」のプロダクトに注目!
桃の節句の記事でご紹介した、
アランニットのようなテクスチャーを陶器に再現した
ユニークな「Trace Face Donburi」。
この商品は、「セメントプロデュースデザイン」が
瀬戸の成型職人と開発したもの。
毎年、干支の動物の彫刻など、伝統の継承を手がける
若き成型職人と
【Interview file.1】 祐天寺さん (2) ~作品づくりは何度も試作を重ねています
Team Klastylingのメンバーを紹介するインタビュー企画。
トップバッターの祐天寺さんの第2回です。
祐天寺さんの作品のバックグラウンドを伺いました。
——ご自分のテイスト、得意なジャンルというのはありますか?
自分のテイストはこれ、と意識したことはないです
【Interview file.1】 祐天寺さん (1) ~美の法則を知って、インテリアがさらに楽しくなりました
Team Klastylingのメンバーを紹介するインタビュー企画。
第1回は、アイディア豊富な作品にファンの多い祐天寺さんを訪ねました。
暮らしぶりや作品の生まれる場所、フォトスタイリングとの出会いなど
全3回でお届けします。
スタジオで撮影中の祐天寺さん
渋谷に古く
ラン・バンダ~艶やかに、華やかに、アラビア・チックに~
ランの中にバンダという種類のものがあります。
シンガポールの1セントコインのデザインになっているのは、
「バンダ・ミス ジョアキム」という名前のバンダ属のランなんです。
この花は、
1893年にシンガポールのアグネス・ジョアキムさんの庭で
新種のランとして発見
きらきら感あふれるアラビアン・ティーグラスとティートレイ
お茶というと、陶磁器のティーカップのイメージがあると思いますが、
アラビア文化のティーカップというとガラス製なのです。
紀元前4000年頃、メソポタミア地方でビーズを作り始めるなど、
ガラス文化はアラブ地域が発祥の地と言われています。
お茶をたくさん飲む
アラブ・イスラム文化の香りただようティータイム
シンガポール在住の「マーラインオンチーム」のコラボ企画、
多国籍民族文化の3番目の紹介として
アラブ(イスラム)文化のお茶とお花時間をご紹介します。
シンガポールには、「カンポングラム」というアラブ人街があります。
19世紀前半、イギリスのラッフルズ卿が上陸