先日、東京ミッドタウンに
「IDEA SEVENTH SENSE -DIGITAL CODE-
(イデアセブンセンス デジタルコード)」がオープンしました。
ショップの中は、お洒落で、色鮮やかな家電がいっぱい!!!
そして、バーのようなレジ! お洒落~!!!
ショップデザインは
2013年07月
CASAMANCEのランプシェードで印象的なコーナーづくりを
6月に発表された「カサマンス」の新商品、ランプシェード。
存在感のあるテキスタイルとデザインで
インテリアの印象的なシーンづくりにぴったりです。
シェードのデザインには3種類のパターンがあります。
写真左のオレンジとグリーン、右端のブルーはシンプルな形。
ピ
ファブリックブランド「CASAMANCE」の新商品に注目!
フランスのファブリックブランド「CASAMANCE」から
新しくランプシェードとバッグが発売されると聞いて、
村上由香里さんと編集の藤岡が
6月に新作が展示されたインテリアライフスタイル展に行ってきました。
カサマンスは、1974年創業のTEXDECOR社が
2001年から展開する
「夏こそトマト!」 美味しい簡単レシピ♪
トマトには、紫外線から肌を守ってくれる「リコピン」がたくさん含まれているそうです。あの真っ赤なトマトの色が「リコピン」なんですって!今が旬の美味しいトマトを食べて、この夏もキレイなお肌で過ごしましょう♪
食欲のない夏は、盛り付けもちょっとお洒落に涼しげに
この夏!カラフルなラムネで盛り上がろう!
昔から親しまれている「ラムネ」
シュワーとしたあの飲み心地が懐かしくて、
夏になると飲みたくなってきます。
ビー玉で栓をされた独特の形。
上手に開けないとラムネが漏れてきて、慌てて口をつけたり・・・
栓のビー玉を一生懸命に取ろうとしたり・・・
そんな思い出、
窪田千紘の「幸せの法則」 ~ 40‘S 人生の折り返しを過ぎたから・・・
ミッド40‘Sに思いっきり差し掛かった今年。
ふと、感じるのは、「あと何年、人生を楽しめるかな?」という思い。
実はこのフレーズは、ここ1年ほど、
私の周りでは常に言い合っている言葉。
一見、キラキラしているように見えるフォトスタイリングなの
3coinsグッズでバッチリ!子どもの夏休みスケジュールボード
夏休みが始まり、忙しい子どもたちのスケジュールを把握するのも、お母さんの仕事のひとつ。
お子さんが2人、3人いれば、カレンダーやスケジュール帳はさらに混乱してグチャグチャに^^;
そこで自分で管理してもらえ、家族みんなも把握しやすい
オシャレなスケジュールボ
リゾートな花あしらい&トレイをアレンジした壁面ボード ~ 先週の「ナチュラルな暮らしのヒント」から
主婦の友社のサイト「ナチュラル生活」では、
フォトスタイリング・メンバー4人が
「ナチュラルな暮らしのヒント」というリレーブログを担当しています。
先週の掲載記事をご紹介します。
毎月3週目の担当は、フォトスタイリストのヤノミサエさん。
シンプルで気軽にで
お手頃値段のポリプロピレンのバッグで、洗濯物分別♪
100円ショップで見つけたポリプロピレンの編みこみバッグ。
(105円ではなく、こちらは210円ですが^^)
高さの違う2種類のバッグがあります。
いくつか使って、色分けしたり、汚れ度合いによって
洗濯物を分けるのに使ってみましょう。
持ち手がついているので洗
ZARA HOMEとIKEA、この夏、使えるアイテムはこれ!!
窪田千紘の公式ブログ「インテリアと暮らしのヒント」から、人気の情報をピックアップ!
この春、横浜と大阪にオープンした「ZARA HOME」。
フォトスタイリングメンバーもそれぞれ、
インテリアに使えるアイテムを探しに出かけています。
●カラフルハンガー
窪田千紘さ
古着のおしゃれな eco活用~オリジナルマイバッグ~
愛着はあるけれど、もう袖を通すことはない家族の古着。
そのまま捨ててしまうのは忍びないしもったいない。
そこで古着を裂き織りに再生して、
おしゃれで使い勝手の良い、
オリジナルのエコバッグにアレンジしてみました。
まず、古着を適当な幅の細長いリボ
ショールやキッチンクロスもテーブルにアレンジ! 夏インテリア
リネンを使った夏インテリア、
今回は、手ごろなアイテムを使ったアイデアをご紹介します。
インテリアのアクセントに
テーブルクロスとはまた違ったカラーや柄を楽しんで。
ショール・ソルベ・ヴィオレ、ペッシュ ともに¥4,830
商品協力/すべてリーノ・エ・リーナ
酷暑・節電の夏に大活躍!プリザーブドフラワーのすすめ
暑くなってくると、生花の日持ちが悪くなりますね。
「お盆も近いし、お仏壇のお花の手入れが大変・・・」
「節電の夏、お仏壇の部屋に冷房を入れるのはちょっと気が引ける・・・」というあなたに、
ぴったりのお供え花の紹介です。
お供え花に使っているのは
生花を特殊
新食感! レモネード&ハイビスカスティーの2層ドリンク
窪田千紘さんが表紙のスタイリングを手がける
大手結婚情報ツヴァイ会報誌「fill」。
鮮やかな赤とイエローの二層になったドリンクは、
レモネードのゼリーの上に、ハイビスカスティーを注いだもの。
チームklastyling所属クリエーター・盛りつけ師もりたとしこさんが
レ
“植物の育つ不思議なゼリー”で、夏もラクラク♪切り花を楽しむ
100円ショップに売っている
“植物の育つ不思議なゼリー”でお花や観葉植物を活けてみましょう。
植物の育つ不思議なゼリー(ジュエルポリマー)
ボール状のゼリーは、見た目も涼しそう。
水かえを忘れがちでも大丈夫!
ゼリーが縮んできたら、
水を加えれば元どおり
窪田千紘オリジナルフレーム登場! iPhoneアプリ ミルフォトブック
NECビッグローブ社が開発する
iPhone専用アプリ「Miru Photobook」に
窪田千紘スタイリングのアルバムフレームが登場しました。
HPはコチラ
http://mirupho.to/campaign/Chihiro_Kubota/
iPhoneで撮影した写真を
かわいいアルバムフレームにコラージュしてくれて、
窪田千紘の「幸せの法則」 ~ プラスのエネルギーは共鳴しあう
最近のコミュニケーションは
「鏡で映し合うように相互に発信する共振型」
という記事を読んだことがあります。
ブログがそうであるように、
同じような思いを持った人が
互いに発信し、響きあい、共通の場を持つ機会が
多くなっているのが、現代なのだそうです。
>
一
ビタミンたっぷり♪ アスパラごはん
アスパラガスはβカロテンやビタミンCなどの
栄養がたっぷり含まれていて、
美肌効果、疲労回復に一役買ってくれる、うれしい野菜です。
スーパーでたくさん見かけるこの時期にしっかりお料理して
日常的に食べたいですね。
今回は、このアスパラをたっぷり混ぜ込んだ
気軽に楽しむ真夏のインテリアのアイディア
窪田千紘の公式ブログ「インテリアと暮らしのヒント」から、人気の情報をピックアップ!
ぐんぐん上昇する気温に、シャワーのような夕立ち・・・・。
夏真っ盛りというお天気の毎日ですね。
暑さに負けないインテリアのアイディアをご紹介します。
まずは、夏のフラ
浴衣姿がいっそう華やぐ、京のつまみ細工「鉄線(クレマチス)の髪飾り」
この夏、ひと味違った浴衣姿を演出したいという方、
また浴衣のコーディネートが毎回同じになりがちという方に、
つまみ細工の髪飾り専門店として注目されている
京都の「おはりばこ」さんから、
浴衣にぴったりの
「つまみ細工の髪飾り“鉄線(クレマチス)”のクリップ」
快眠空間づくりとゲストタオルへの心遣い ~ 先週の「ナチュラルな暮らしのヒント」から
主婦の友社のサイト「ナチュラル生活」では、
フォトスタイリング・トップメンバー4人が
「ナチュラルな暮らしのヒント」というリレーブログを担当しています。
今週の掲載記事をご紹介します。
***********************************
夏バテ防止に! 簡単フルーツスムージー
スムージーは凍らせた果物や野菜を使った
シャーベット状の飲み物。
今年の夏は、簡単においしく栄養摂取できるフルーツスムージーで
元気に乗り切りましょう。
作り方はとっても簡単。
細かくカットした果物を冷凍庫の中に入れて凍らせ、
凍った材料を牛乳やヨーグル
“お帰りなさい、かわいいお盆でおもてなし”~ナプキンのハスの花
”お帰りなさい、かわいいお盆でおもてなし”でご紹介した
久しぶりに集まる家族や親戚の方との過ごし方。
会食のテーブルを彩った
極楽浄土のお花・ハスのナプキンの折り方をご紹介します。
明るい色のナプキンを使えば、テーブルを華やかに演出してくれます。
蔵元さんのアドバイスつき★にごり酒を2倍楽しむ方法
「甘くておいしい」ということで女性に人気のある
にごり酒ですが、うっすらにごっているもの、
とても発泡性の強いもの・弱いものなど、いろいろ種類があります。
にごり酒には秘密がある?
澱(おり)とよばれる白い沈殿物を、
ゆっくりと瓶の中で混ぜていただく
どんなスタイルの食器も受けとめる、グラデーションの布の魅力
ベルトッツィ ピエノ テーブルクロス¥29,400、ハンカチナプキン デカレ¥2,100、ベルトッツィ フルエプロン グラデーションインディゴ¥8,190
「BERTOZZIのリネンは、日本人に似合う色だと思います」と
扱い店の『リーノ・エ・リーナ』のスタッフさんに
教えていた
薄くてしなやかなリネン「BERTOZZI」で、真夏の爽やかインテリア
いつもより少し早く、本格的な夏がやってきました!
海を思わせるブルーで、インテリアに涼を呼び込みましょう。
夏のインテリアに欠かせないのがリネン。
さまざまな素材感のリネンが手に入りますが、
今回、ご紹介するのは、「リーノ・エ・リーナ」で扱っている
イタリア
芦屋発! 幸せを運ぶエプロン「LE TABLIER」
全国的にも有名な「芦屋」を含む阪神間には、
可愛くて華やかテイストのお店がたくさんあります。
関西特有のカラフルな色合いに、
フリルやリボン・・・・・・
甘い要素の強いものも多いのですが、
生活に取り入れてみると、ぱっと気分も上がります。
そんな「芦屋」な雰
窪田千紘の「幸せの法則」 ~ 学びは将来への確実な投資
このところ世界の政治や経済が不安定で、
ガラにもなく、ちょっと気になっています。
私自身、政治や経済などまったくわからないのですが、
一人の生活者として考えると、
平和で安定した世の中でなければ困るので、
ひっかかる話題です。
以前、あの勝間和代さんが、イ
お帰りなさい、かわいいお盆でおもてなし
日本に昔から伝わるお盆。
それは、8月の13日から16日の間、
亡き人の魂がこの世に帰ってこられるのを
お出迎え、おもてなし、そしてお見送りをする風習です。
私にとっては、久しぶりに帰ってくる娘たちに会えるのが、なによりの楽しみ。家族みんなそろって過ごす予定
コンテナで簡単野菜づくり~毎日新聞・関西版の連載「彩る」より
4月から毎日新聞の関西版夕刊で始まったTeam Klastylingの連載。
6月21日掲載分は、フラワーデザイナー&フォトスタイリストの船積優子さんが、ベランダや室内でできる簡単な野菜づくりを紹介しました。
手軽に野菜づくりを楽しみたい方におすすめなのが
コンテ
災害を経験してこその発想! 乾電池の種類を選ばない懐中電灯
災害はいつやってくるかわかりません。
そのための準備をしなくてはいけない、ということは
わかっていても、
忙しい毎日、ついつい後回しになっていませんか?
いざ、懐中電灯を使わなくてはいけないときに
しまった~電池切れ・・・とは、よく聞くお話です。
今回、
『COMING UP ROSES キャス・キッドソンのつくり方 - 好きをバラ色のビジネスにする方法』
ブランド設立20周年を記念して発刊された
キャス・キッドソンさんの著書のサイン会。
会場となった東京・代官山 蔦屋書店に、
フォトスタイリストのゆみとくまこが行って参りました。
英国よりキャス・キッドソンさんが来日され、
直接、お話を伺えるというまたとない
真っ白なタオルと意外な“専用”グッズの効用 ~ 先週の「ナチュラルな暮らしのヒント」から
主婦の友社のサイト「ナチュラル生活」では、
フォトスタイリング・トップメンバー4人が
「ナチュラルな暮らしのヒント」というリレーブログを担当しています。
今週の掲載記事をご紹介します。
***********************************
夏はフレッシュミントのモヒートカクテル!
おうちガーデンでハーブを育てると、
元気にどんどん伸びてくれる夏。
摘みたてのミントを使って、
きりりと美味しいひんやりカクテル「モヒート」を
楽しみませんか?
材料はとてもシンプル!
ミント(スペアミント、パイナップルミントなど、何でもOK)
ラム酒、ラ
“毎日を愉しむ”大人のデジタルブティック 7月12日(金)にオープン♪
(本文)
東京ミッドタウンに、大人のライフスタイルを応援するショップ、
「 IDEA SEVENTH SENSE -DIGITAL CODE-
( イデアセブンスセンス デジタルコード ) 」がオープンします。
大人のライフスタイルブランド、「BRUNO」の世界観を基調とした
驚きと発見を集めた空間
メルマガ読者限定!「夏ドリンクのきれいな撮り方」動画配信を行います♪
フォトスタイリング協会からのお知らせです。
料理写真のスペシャリスト、南都礼子先生による
「夏ドリンクのきれいな撮り方」動画レッスンができました!
美味しそうに見えない・・・、
涼しさが感じられない・・・、
キラキラ感のある写真にならない・・・
あり
レモンイエローの八重咲きひまわりで、夏のアレンジ
夏の花と言えば、ひまわり。
ひまわりと言えば、ゴッホの”あの”ヒマワリを思い浮かべます。
真ん中が黒くて、顔と同じくらい大きな花は、
夏を代表する花のひとつです。
真夏の炎天下でも、
すっと立ち、元気いっぱいに咲いています。
ゴッホのひまわりのほかにも、
祝!世界遺産登録 有田焼【富士山ペアシリーズ】
6月22日、富士山の世界文化遺産登録が決定しました。
登録を受け、有田焼「富士山シリーズ」が再ブレークしています。
暮らしの中でも富士山の魅力を楽しめそうな
「有田焼富士山ペアシリーズ」。
今回は、有田焼&有田の町とともにご紹介いたします。
富士山をモチー
沖縄食材第2弾! 美容と健康にも♪ シークワーサーのノンアルコールカクテル2種
これからの季節~
家事やお仕事が終わると冷たい飲み物を
キューッと1杯、飲みたくなりますね!
「でも、お酒は飲めないわ~」
なんて方に、沖縄のシークワーサーを使った
ノンアルコールカクテルなんて、いかがでしょうか?
ひとつめは、黒糖としょうがを使って
窪田千紘の「幸せの法則」 ~ モノにも波動や思いがある?! ハワイの秘法・ホ・オポノポノ
スタイリングをしながらいつも感じるのですが、
やっぱりどんな小さなもの、
小物でも植物でも必ず、
命というか、波動というか、思いというか、
そんなものがあるように思えてなりません。
特にスタイリングをしている場合、
「私を使って~」?!と
モノが自然と語りかけて