ハロウィンを楽しみたい! でも、凝ったものを作るのは大変!!! という方にお勧めなのが、ストローを使ったデコレーション。ぜひ、試してみてくださいね!!!
2019年09月
秋の味覚レシピ ワインに合うイチジク&手作り干しブドウのおつまみ
軽く飲みたいときに知っていると便利な、ワインのおつまみと盛り付けのコツをまとめました。旬の食材にひと手間かけて、美味しい&楽しい時間を味わってください♪
布用ボンドとミシンで! 制服のズボンの穴を簡単に補修する方法
子どもの制服は毎日着ているので、ズボンの膝などに穴が開いてしまうこともありますよね。ご自宅で簡単に制服に開いた穴を補修する方法をご紹介します。
海外風に!パンパスグラスを使った秋ディスプレイ作り方
パンパスグラスという植物をご存じですか? イネ科の植物で、ススキにそっくりなことから日本では「お化けススキ」という異名ももっているのだとか。プリミティブなテイストが注目されている今だからこそ、インテリアにパンパスグラスを取り入れてみませんか?
【ハロウィン仮装アイテム】取り外し可能なシルクハットコサージュ
日本でもすっかりおなじみとなったハロウィン。子どもたちの仮装も、すっかり定番となりました。シルクハットに付けるだけで、オシャレな仮装アイテムになる造花アイテムの付け方をご紹介します。取り外しができるので、シルクハットはハロウィンが終わったら普通に使う事ができます♪
【食欲の秋】サツマイモと鶏肉の煮物の作り方
朝夕に秋の気配が感じられるようになりました。秋はサンマや栗、きのこなど、美味しい食材がいっぱい♪ そのひとつが「さつまいも」です。今日は鶏肉と甘辛煮炒めて、ボリュームたっぷりの一品をご紹介します。
脱100均! 分解して洗えるキッチンバサミ「キッチンスパッター」が超優秀!!
みなさんはキッチンバサミを使いこなせていますか? 分解して洗えるキッチン「スパッター」は、衛生的に使えてとても便利! 調理アイテムとして、手放せなくなりました。
結ぶだけで簡単! ハロウィンのチュールスカートの作り方
ハロウィンといえば仮装! 子どものハロウンアイテムとして、ふんわりチュールスカートの作り方をご紹介します1
場所をとる資源ゴミにオススメ! ダイソーのペットボトルを圧縮する「ペチャンコポンプ」
場所を取る資源ゴミのペットボトル。みなさんはどうしていますか? わが家の資源ゴミ回収は月に1回。ペットボトルはゴミ袋に入れてパンパンで置き場所が大変です(汗)ペットボトルを圧縮するダイソーのペチャンコポンプが優秀だったのでご紹介します。
【100均レポート】生活感ゼロ!セリア話題のティッシュケースを使ってわかった良い点・悪い点
生活感をなくすと、オシャレなインテリアで統一することができます。セリアで話題の生活感がなくなるオシャレなティッシュケースを試してみました。良い点、悪い点がわかったのでレポートします。
【簡単ハロウィン仮装アイテム】両面テープで貼るだけ!大きなリボンカチューシャの作り方
日本でもすっかりおなじみとなったハロウィン。子どもたちの仮装も、すっかり定番となりました。不思議の国のアリスや魔女、白雪姫の仮装に使える大きなリボンをご紹介します。両面テープで貼るだけで簡単に作れますよ♪
オリンピックの賞状で使われる「美濃和紙」 手漉き和紙体験へ行ってみた!
2020年に開催される東京オリンピックでは、1位から8位までの入賞された方へ賞状が授与されます。東京オリンピックで使用する賞状は美濃和紙で作られます。オリンピックが身近に感じられるように、美濃和紙の手漉き体験をしてきました! 賞状は1300年の歴史を誇り、2014年にはユネスコの無形文化遺産に登録されている美濃和紙で作られるとのこと。日本が誇る素晴らしい和紙が、各国の入賞者をより称えてくれるのでしょう! 子どもたちにも、また違ったオリンピックとして身近に感じられるように、岐阜県にある美濃和紙の里会館で手漉き和紙の体験にいってきました。
コチュジャン&オイスターソース&スイートチリソースを使い切る! 絶品おつまみ3選
調味料、みなさんは使い切れていますか? 買ってみたけど、使い切れず冷蔵庫に眠っている…なんてモノもあるのではないでしょうか。本日は冷蔵庫に余りがちなオイスターソース、コチュジャン、スイートチリソースを活用する、おつまみをご紹介します。
秋の夜長に♪ エレガントな実用アイテムを作って見ませんか? 簡単カルトナージュ 4選
スマホケースやバインダーなど、日々使うアイテムは自分が好きなテイストのものを選びたいですよね。でも、なかなか好みのものが売っていないこともしばしば。そこでカルトナージュで実用的なアイテムを作ることにしました!
簡単にできるハロウィンディスプレイ4選
ハロウィンまであと1か月ちょっと。最近ではいたるところでハロウィングッズが売られて目にも楽しい季節です。お部屋のインテリアを楽しむなら、今から飾り付けしたところですね飾り付けしたところですね。今日は簡単にできるハロウィンインテリアを4つご紹介します!
ハロウィン研究科が教える! 子どもが喜ぶ「キモかわ」ハロウィンレシピ 7品
今年のハロウィンはどう楽しむ? 最近はパーティメニューも「キモかわ」が増えていますね!手軽にできる7品のアイディアをご紹介します!
三連休のごはんに! 簡単パスタ 4選
秋は連休が続きます。朝昼晩と家族のごはんを作るのは大変ですよね。休日のごはんにピッタリな簡単に作れるパスタをご紹介します!
今夜は中秋の名月 コンビニスイーツでお月見をしませんか?
日本の秋の風物詩と言えば、「お月見」です。2019年の中秋の名月は本日、9月13日。コンビニスイーツを使って、簡単にお月見を楽しんでみてはいかがでしょうか。
【備蓄食材 缶詰&乾物レシピ 】火も包丁も使わない 「ツナと切り干し大根のサラダ」
非常用に缶詰や乾物を買い置きしているご家庭も多いと思います。賞味期限が長い缶詰や乾物は、いざという時にはすぐ使えて便利です。賞味期限が近付いたら、美味しく食べられるうちにお家ご飯で食べて、新しいストックを買い足すことが大切です。 備蓄食材を利用した簡単で美味しいサラダの作り方を紹介します。火も包丁も使わないので、非常時に作ることも可能ですよ。
夏休みの思い出で作ろう! 小石でリメイクおもちゃ
子どもたちの夏休みも終わり、普段の生活になってきました。夏休みのお出かけ先で、子供って何か拾ってきてませんか? 大人にしたら、これって、どうしたらいいんだろう…?という謎の木の棒、小石、貝殻…。夏休みの思い出の品をオモチャにしてみませんか?
浴衣は家で洗える! 正しい浴衣の洗濯方法
花火大会に夏祭り、今年も浴衣を着られた方が多いと思います。浴衣は、基本的なポイントを抑えれば、簡単に自宅で洗濯ができます。自宅で洗えれば、とても経済的! 浴衣を洗濯する方法をご紹介します。
固定費を見直してガツッと節約! インターネットの料金を見直してみた
お金を貯めたい! まずは固定費から見直してみませんか? 私はテレビ、電話、ネット環境を見直したら2,500円/月ほど節約することができました。意外に使っていないものにお金を払っていることが多い固定費。見直すだけで節約になりますよ。
10月4日発売 書籍化プロジェクト4人目!! ハロウィン研究科五条まあさっちん 『キモめし』
フォトスタイリングアソシエーションでは、クリエイティブ研究科の特典として、書籍化を目指す方を無料でサポートしています。 この度、4人目の書籍化が決定しました。五条まあさっちんさんの『キモめし』をご紹介します。
【ホームパーティー】おうちでラグビー観戦を10倍楽しむ4つの方法
4年に一度のラグビーの祭典【ラグビーワールドカップ2019日本大会】がいよいよ9月21日より全国12会場で開催されます。ラグビー観戦をお家で楽しむアイデアをご紹介します!
クラフトに最適!100均で見つけた「昆虫飼育アイテム」
秋や冬のクラフト素材はに切り株をよく使います。100均の昆虫飼育セットはクラフト素材にピッタリなんです。
【防災週間】外出用や防災備蓄にも!お水で戻すダイソーの圧縮タオル
8月30日(金)から9月5日(木)までは防災週間です。もしもの時、体を拭くなど、なにかと便利なタオル。防災備蓄に入れておきたいアイテムです。かさばらず、水でもどしてすぐ使えるダイソーの圧縮タオルをご紹介します。
3分で簡単☆浴衣に似合うヘアアレンジ《動画付》
9月にはいりましがら、浴衣のお出かけはまだまだ大丈夫!簡単にできる、浴衣のアップヘアアレンジを動画付きで紹介します!
【防災週間】後付けでも安心!「食器棚用耐震ロック」
今月は防災月間です。地震に備えて家具の固定が必要!といわれていますが、皆さんのご家庭は耐震対策はしていますか? 地震の揺れによる、食器棚の飛び出し対策に有効な後付けの「食器棚用耐震ロック」を紹介します。
災害の備えは使いなれておこう! 普段使いできる防災グッズ 3選
9月1日は防災の日。防災グッズを用意していても、いざという時に使えなかったら意味がありません。普段から使い慣れておくと、安心ですよ。
災害への備えを見直しませんか? ~役立つグッズ&アイデア 4選
9月1日は防災の日。防災の日を含む一週間を防災週間として、様々な国民運動が行われます。防災の日である今日、家族で防災に関するグッズの再確認をしてはいかがでしょうか。