プールの季節がやってきました! ぬれた髪をすっぽり包み、水分を素早く吸収してくれる便利なアイテム「タオルキャップ」。100均タオルで簡単に作れるので、ご紹介しますね。
2018年06月
お知らせ♪フォトスタイリングメンバープロデュースの美容液が発売
フォトスタイリングジャパンプロデュース初!美容液「styling」ができました。構想2年、試作品を繰り返し完成したヒト幹細胞に着目した最新の美容液です。ぜひ、お試しください。
材料2つで簡単作り置き! 子どもと作れる「たたきキュウリ」
旬を迎えるキュウリは、味わいが深くなり、栄養素もアップします。そんなキュウリを使って、お子様と簡単に作れる「たたきキュウリ」をご紹介します。お子様と料理を一緒に作れば、食事の時間がもっと楽しくなりますよ。
ベストな焼き上がりのローストビーフを作る方法
おもてなしやハレの日ごはんにぴったりなローストビーフ。子どもから大人まで大人気ですね! そんなローストビーフを丁度いいピンク色に仕上げるレシピをご紹介します。
上州花めぐり【前編】 群馬のあじさい名所3選 ~道の駅はお花屋さん~
各地であじさいの花が見頃を迎えています。本日は群馬県でオススメのあじさい名所を3つと、周辺にあるオススメ道の駅情報をご紹介します。
お家カフェレシピ♪ 果実がゴロゴロ入ったブルーベリーソーダ
暑い日は、シュワシュワの炭酸ドリンクが恋しくなります。市販のシロップに果物を加えて、自宅でカフェ気分が味わってみませんか?
簡単で美味しい!水出し緑茶の作り方
緑茶を水で煎れると、苦みや渋み成分の抽出が抑えながら、緑茶の甘み・旨味成分を上手に引き出すことができます。初夏、新緑の季節は、爽やかな「冷茶」がぴったり。急須がなくても、簡単にできるコーヒープレスを使った「水出し緑茶」の煎れ方をご紹介いたします。
前日仕込み3分 レンチン6分! ジューシーなサラダチキンの作り方
ヘルシーでリーズナブルな鶏ムネ肉は、嬉しい食材ですよね♪ だけど、パサパサして苦手~という方も多いようです。前日仕込み3分、当日はレンチンだけ! という簡単なのに、ジューシーに仕上がるサラダチキンの作り方と、ボリューム満点のアレンジレシピをご紹介します。
市販のルーで簡単♪ 水を使わない絶品チキンカレーの作り方
みんな大好き! カレーの季節がやってきました♪ 水をいっさい使わず、素材の水分だけで作った美味しいカレーの作り方をご紹介します。市販のルーで使っても本格的な味が楽しめますよ。
今が旬♪ 3ステップで簡単 新ショウガの甘酢漬け
新ショウガや梅、らっきょうなど、漬物を仕込むのが楽しくなる季節ですね。中でも新ショウガの甘酢漬けは、切って、湯がいて、漬けて、次の日から食べられる。という簡単な漬物です。カラダにうれしい効能もあるそうなので、ぜひ作ってみませんか?
知ってる?本当の藍染めの魅力
「藍染め」と言っても、手軽にできるものから、伝統的な染色方法まで実に様々です。今回は、江戸時代から生き続ける「藍染めの魅力」を、筆者が自分で染め上げたパラソルを使ってお伝えしたいと思います。
[野花生活] 暮らしに役立つドクダミの活用方法 5選
ドクダミは生命力が強いので「抜いても抜いても生えてくる雑草」のイメージが強いと思います。だけど、別名ジュウヤク(十薬)の名があるほど薬効がたくさんあると言われています。暮らしに役立つドクダミの活用方法を5つご紹介します。
梅雨&夏場でも安心! 腐りにくいお弁当を作る5つのコツ
今年も梅雨の時期がやってきました。蒸し暑い日がつづくと、心配なのがお弁当の衛生面。10年間、双子の息子君たちにお弁当を作り続けた料理研究家が、傷みにくいお弁当を作るコツをご紹介します。
ほったらかしアレンジメント*スターチスの簡単バスケットアレンジ
スターチスという花の旬は6~7月で、乾燥させても花色がほとんど変わらないのでドライフラワーに向いている花です。スターチスを使って、飾ったままドライフラワーになるアレンジをご紹介します。
父の日の贈り物に食べられるお花を♪ オレンジローズの切り方
明日、6月17日は父の日です。日頃の感謝を込めて、見ても食べても楽しめるオレンジで作ったお花を贈るのはいかがでしょうか! オレンジローズの切り方をご紹介します。
100均フレームでお気に入りの紙をオシャレに飾るヒント
お気に入りのポストカードや紙類をコレクションされている方は多いと思います。自分の持っているお気に入りのカード類をフレームに飾って、インテリアを楽しんでみませんか?
ペイントDIY♪ 100均フレームで紙類をオシャレに飾る3つのヒント
お気に入りのポストカードや紙類をコレクションされている方は多いと思います。自分の持っているお気に入りのカード類をフレームに飾って、インテリアを楽しんでみませんか?
買い置きで便利!お弁当のオススメ隙間食材 5つ
お弁当を作っているとどうしてもちょこっとだけ隙間があいてしまい、何を入れたらいいのか困ってしまうこと…ありますよね? 今日はそんな時に、コレがあると便利! な買い置きできる食材を5つご紹介します。
夏前にやって美味しい氷を作ろう♪ 冷蔵庫自動製氷機のお掃除
夏は氷をたくさん使うと思います。美味しい氷を作るために、夏前に自動製氷機の掃除をするのがオススメです。給水タンクは自分で洗うことができますが、冷蔵庫内のノズルは自分で洗うことはできません。本日は、自動製氷機のノズル掃除に便利なアイテムをご紹介します。
捨てていた○○で食中毒予防 ~食器洗いスポンジをきれいに保つコツ~
梅雨は食中毒がとくに起きやすい時期。食器洗い用スポンジは、清潔にしないと雑菌だらけになりやすく、食中毒の原因になってしまいます。スポンジを清潔に保つコツと、よそのお宅のスポンジ事情をご紹介します。
BBQやキャンプに! 食べやすく持ち運びやすいパイナップの切り方
アウトドアが楽しい季節。バーベキューやキャンプを楽しむ方も多いのではないでしょうか。外で食べるごはんのデザートはフルーツがピッタリです。盛りつけが華やかで、持ち運びもしやすいパイナップルのカットとラッピングの方法をご紹介します。
黒ずんだシルバー製品が10分でピカピカ! アンティークショップオーナーが教える「シルバーの磨き方」
シルバー製品は、時間が経つにつれ、だんだん黒く変色してしまいます。大切にしていたシルバーアクセサリーや銀食器がくすんで、まっくろになってしまったら残念ですよね。銀本来の美しい輝きを取り戻すお手入れの方法をアンティークショップオーナーがお伝えします。
簡単アレンジ♪ 100均の器とグリーンで初夏の雰囲気を演出
だんだん蒸し暑くなるこの季節。インテリアにグリーンを取り入れるだけで涼やかな気持ちになります。簡単に楽しめるアレンジ方法をご紹介します。
知らなきゃ損!浴衣姿が綺麗に見える3つのポイント ~動画付き~
梅雨が明ければ、お祭りに花火大会、屋形船にビアガーデンと、楽しい夏のイベントがいっぱい。お出かけ着として浴衣を楽しまれる方も多いと思います。より女性らしく、スタイル良くみえる着付けのポイントを3つに絞ってお伝えします。
これは便利!仕事にも一泊旅行にも使える「ハンドル付キャリーバッグ」
梅雨が終われば、夏休みはすぐそこ。みなさんは旅行へ行く時、どんなバッグを使っていますか? 一泊の旅行や出張に便利なオシャレなキャリーバッグの使い勝手をご紹介します!
中国茶器がなくてもOK! 台湾烏龍茶を気軽に楽しむ3つの方法
台湾のお土産といえば烏龍茶。台湾でいただく烏龍茶はとても爽やかで、ペットボトルの烏龍茶とは全く違う味わいにハマる方も多いはず。現地で美味しいと感じた烏龍茶をおうちで淹れてみると、「なんだか違う…」という経験をした方もいらっしゃるのでは? 中国茶器がなくても美味しく楽しめる飲み方を3種類ご紹介します。
おうちカフェレシピ♪ 材料3つを混ぜるだけ! アイス抹茶オレの作り方
暑い日が続くと冷たい飲み物がほしくなりますよね!抹茶オレはカフェでも人気のドリンクなので、つい頼んでしまう…という方のおおいのでは? 自宅で簡単にカフェの味を楽しんでみませんか?
スーパーの野菜を花束に♪ 見て食べて楽しむ「ベジブーケ」の作り方
「ベジブーケ」とは、飾って楽しんだ後に、美味しく食べられられる実用的な野菜のブーケ。見た目のインパクトが強いので、ホームパーティーやプチギフトにおすすめです。自宅にあるものや、スーパーにあるもので簡単に作ることができますよ。
子どももノリノリ♪ 写真撮影が楽しくなるフォトプロップスの作り方
海外で人気の写真を楽しく撮る小道具、フォトプロップス 。お年頃で写真を撮るのが恥ずかしくなってきた子どもたちも、撮影アイテムがあれば楽しく撮影できるはず♪ 楽しい思い出写真を撮るために、フォトプロップスを作ってみませんか?
本日発売! 『簡単DIYで作る、飾る リメ缶とグリーンのスタイリングブック』
フォトスタイリングアソシエーションでは、書籍化を目指す方を無料でサポートしています。 本日、書籍化プロジェクトに参加した、たかはしようこ さんの初著書『リメ缶とグリーンのスタイリングブック』が発売されます。ぜひ、お手に取ってみてくださいね。