可愛い柄のお祝い箸を100円ショップダイソーで見つけました~♪
ちょっと洋風なお祝い箸。
お祝い箸にはきちんと意味があることを知っていますか?
祝い箸は両口箸とも呼ばれ、
両端が細くなっているのは、片方は神様のためのもの。
神様といっしょに食事をするという意味が
2013年12月
新年は家族に「祝い歯ブラシ」を~1年のお口の健康を願って!
家族の1年のお口の健康を願って~
「祝い箸」ならぬ
「祝い歯ブラシ」のご紹介です。
新年に使う家族の歯ブラシは、新調して迎えたいですね。
真っ白いガーゼを折り込み歯ブラシを包んで
「祝い箸」風に。
ガーゼは、お口拭きにもなります。
メッセージカードを添え
IKEAで見つけた来年の干支・午(お馬さん^^)
IKEAで売っているダーラナホースの置物。
ダーラナホースとはスウェーデンのダーラナ地方で
子どものおもちゃとして作られたのが始まりで、
今ではスウェーデンの代表的な土産物だそうです。
以前から気になってはいたのですが、2014年の干支が午なので
デコって飾ってみる
「可愛い写真の撮り方ABC」ブログ、もうご覧になりましたか?
フォトスタイリング協会のオフィシャルブログ、
「可愛い写真の撮り方ABC」がスタートしました!
http://photostyling-az.net/
これまで、「可愛い写真を撮りたい!」という声にお応えしてきた
フォトスタイリスト窪田千紘はもちろん、
フォトグラファー南都礼子講師も、
2014年 ピカピカに靴を履いて運気アップ!! ~日常の生活用品で‘お清め’しちゃおう!!
新年を迎える前に日用品などを新調するのは
「お清めに通ずる」と言われています。
一緒に暮らしていた義母はこの時期、
かなりいろいろなものを新調していました。
長年、商売をしていたこともあり
「縁起を担ぐ」「お清めに通づる」ことに関しては
いろいろとやっていたよ
開運年越しそばで、来年の運気もUP!
お正月に向けての買い出しや大掃除、
おせちの準備と気忙しい時期ですね。
バタバタの大晦日。
つい簡単に、ササッと作ってしまいがちな
年越しそばですが、
今年は「縁起がいい」具材を使った「開運年越しそば」は
いかがでしょう?
縁起の良い具材で2014年の運気アッ
「なんちゃって、お・そ・な・え」今からでも簡単!作れちゃいます♪
毎年、お正月には手作りの小物を飾ります。
楽しみにして来てくださるお客さまに
「今年は、これでしょ!」と触っていただき、
「え? 何なの~ これ!」と驚かれたら、
「つきたてなので、やわらかいのよ♪」
なんて言ってしまいたい
『やわらか鏡餅』
お正月ならで
球根植えました! 来年の春が待ち遠しい!
来年の春の庭のための、球根植え付け作業をしました。
球根は、チューリップ、
ヒアシンス、
スイセン、
クロッカス、
アネモネ
など、数種類を購入しました。
今年の春に花を咲かせた球根は、咲き終わった後、掘り起こして保管しておきました。だいぶ小さくなりま
発酵パワーで温まる! ほっこり温野菜のバーニャカウダ
便利でかわいい、イブキクラフトのグリラー。
その便利さは、なんといっても
ガスコンロの魚焼きグリルにぴったり入るサイズです。
オーブンの準備をしなくても、
手軽にダッチオーブン料理が楽しめちゃいます♪
出来上がったら アツアツをそのままテーブルへ。
可愛いロゴ
木枯らしの寒い日は、お家で“アヴリル”の指編みパーティしよう!
手作りや雑貨が好きな方なら、
必ず持っているといってもいい、アヴリルの糸。
糸に遊び心のあるデザインがされていて、
とってもかわいくておしゃれ、種類も色も豊富です。
アヴリルは、京都に本社を持つ、オリジナル糸の専門店。
お店は、京都、西宮、吉祥寺にあり
今からでも! 包んで結ぶだけ 簡単オーナメント
100均の発泡スチロールボール(5個で100円)で、オーナメントを作りました。
簡単なので、今からでもまだまだ間に合います♪
【用意するもの】
・発泡スチロールボール
・お好きな生地
・リボン(結ぶ用)
・リボン細め(吊り下げ用)
・待ち針
スマホアプリ「ミルフォトブック」に、窪田千紘プロデュースの新バージョン登場! 限定プレゼントつきです
「写真が一瞬で可愛くなる」と好評の、iPhone&アンドロイド専用のアプリ
NECビッグローブ・ミルフォトブック
http://mirupho.to/campaign/Chihiro_Kubota/
7月からスタートした、窪田千紘プロデュースの
オリジナルフレームの新バージョンが、リリースされました!
今回
パステルアンティークな、クリスマスのボード&リース
クリスマスに向けて、
今年はクリスマスリースにあう壁 (背景用のスタイリングボード)も
リースと一緒に つくっちゃおいました!!
あえて、ありきたりな赤・グリーンではなく
アンティークパステルの、ピンクとモスグリーンと白。
この3色の組み合わせで壁とリースを作
裂き布で作る簡単可愛いオーナメント♪
昨年の「暮らしのセレクト便」
「Cadeau de Noe”l (カドゥ ド ノエル)企画展のお礼とご報告」
のなかで紹介した、
裂き布で作るオーナメントの色違いバージョンです^^
昨年は、モミの木にオーナメントとして吊るしましたが
今年はガラスの瓶などに無造作に入れて楽しみ
今からでも間に合います! Xmas簡単ミニリースでお部屋ほっこり
クリスマス直前。なにかと忙しい師走。
お部屋をクリスマスらしいディスプレイにしたくても
時間もあまりないし、予算も・・・・・・
そんなお忙しい方でも、
すぐできて、すぐに飾れるアイディアです。
クリスマス気分を今からでも楽しんで下さいね♪
リースに使用
簡単♪ お手頃ミニクッションを手作りで!
「イケア」と「無印良品」で見つけた
ミニサイズのクッションの中綿。
中綿だけなら安価で購入できますし、
カバーを手作りすれば、可愛いプチクッションの誕生!
直線縫いだけで、ファスナーや紐もいらずにできる
クッションカバーを作ってみました。
【用意するもの】
クリスマス! クリスマス!! デコレーション・アイディア~ 「ナチュラルな暮らしのヒント」から
フォトスタイリング・トップメンバー4人が
リレー連載している「ナチュラルな暮らしのヒント」。
今回は、クリスマスのデコレーションのアイディアを特集します
***********************************
まずは、フォトスタイリスト、ヤ
蜜蝋の手作りキャンドルとフレッシュグリーンのアレンジ
蜜蝋(みつろう)は、ミツバチが巣を作るときに分泌する蝋です。
自然のものですので、
すすが出なく体に優しい。
そして、ほんのり甘い香りに心が和みます。
灯りが貴重な時代には、
この自然の恵みの蜜蝋で作られたキャンドルが
とても貴重で神聖なものでした。
古く
ル・クルーゼの新色「グレージュ」は、色合わせで楽しんで♪
今年の秋冬新発売されたル・クルーゼの新色「グレージュ」
(グレーとベージュの中間色がシックな 雰囲気のマットカラー)。
いままでのカラフルなル・クルーゼのカラーバリエーションと
一味違い、なかなかシックで、
とっても落ち着いた色合いです。
これからの寒い季節
いつものクリスマスオーナメントを、毛糸でリメイク♡
最近出番のなくなってしまったクリスマスオーナメント。
捨ててしまうのはもったいないので、
毛糸を使って、かわいくリメイクしてみました。
【用意するもの】
ボールオーナメント毛糸両面テープはさみ
毛糸は太めで、もこもこしているものや、
でこぼこして
定番カラーのクリスマス ~インテリアもRed & Green+チェックでデコ☆
クリスマスの定番カラー、赤とグリーンを使った
デコレーションですが、
インテリアも、同じテイストで飾りつけしてみました。
まずは、ディスプレイの主役になるコンソール。
今年、とても人気のあるモミの木のリースをメインに、
たっぷりのグリーンと赤い実を飾って。
定番カラーのクリスマスツリーを”今年の顔”に ~ 素朴なカード+チェックリボンのオーナメント
今年のクリスマスツリーは、
スタンダードな赤とグリーンでデコレーション。
メインのオーナメントは、カードにリボンを付けたオリジナルです。
クラシカルなクリスマスのシーンが描かれたレトロなカードは、
赤やシルバー、ゴールドなどクリスマスカラーが使われていて華
定番の赤×緑のクリスマス 懐かしさと今年らしさをミックスして
クリスマスのディスプレイは
白一色のホワイトツリーや、黒を使ったシックな配色、
ゴールド、シルバーはもちろん、ロイヤルブルーやピンクも素敵・・・。
さまざまな色づかいがあって
「今年は何色にしよう?」と迷いますね。
Klastylingでも、さまざまな色のツリーやディス
マフラーがスヌードに変身! 新鮮リメイク☆
近頃気になるスヌード、
輪になっているマフラーって言えば分かるかな?
そこで祐天寺は考えた。
今、1枚のマフラーとして使っているのを
スヌードに変身させてしまお~じゃあ~りませんかー!
で、飽きたらまた元に戻せれば、すごくない!?
と、いうことで、やってみまし
洗練空間で五感を磨く、フォトスタ的ランチ忘年会
12月も2週目に入り、忘年会のお誘いがかかるころですね。
最近は、お勤め関係の忘年会だけでなく、
ママ友や趣味の仲間で、ランチ忘年会というパターンもふえてきました。
フォトスタイリング・ジャパンのスタッフも
メンバーにママが多いこともあって、忘年会はランチ会で
リースの残った材料で、クリスマスポプリをつくりましょう
クリスマスリース作りのベースに使った針葉樹。
少しずつ枝に残ってしまった小枝や、
間引いたり、カットしたりしたあとの残りなど、
細かい小枝、葉を集めると、
意外とたくさんあります。
捨ててしまうのはもったいない!
ということで、
ガラスの器に入れて、クリ
100円ショップの毛糸でぐるぐる~♪ 簡単オーナメント
100円ショップでも買える球形の発泡スチロールと
同じく100円ショップで買える毛糸を使って
ぐるぐる~巻くだけオーナメント♪
クリスマスだけでなく、冬に活躍しそうなオーナメントを
作ります。
「インテリアと暮らしのヒント」に掲載された
榎木直子さんの
「ダイソー1
窪田千紘の「幸せの法則」~ 人がもつ見えないものを感じ取る力
フォトスタイリスト窪田千紘です。
広告や雑誌の仕事も含め、
発信する仕事を20年近くしていると、
つくづく感じるのが、
人は見えないものを感じ取る力が備わっている
ということです。
写真にしても、文章にしても、
そのときの気分や、心の姿勢、もっている度量など
あ
スパイス&果実で作る 香りのクリスマスオーナメント
欧米では、クリスマス時期ならではの「香り」を楽しむ風習があります。
たとえば、クリスマスツリーのために切ってきたモミの木の、
清々しい香りを楽しんだり、
フレッシュオレンジとクローブで作るポマンダー(香り玉)や、
シナモンをたっぷりと使ったお菓子などな
ワインよりもおいしい?! 日本酒で作るチーズフォンデュ
チーズと日本酒はワインよりも相性がよい?
日本酒の蔵元さんが、
「ソムリエがなぜいるかというと
実はワインとチーズは合わせるのがとても難しいから。
日本酒はとてもチーズと相性がいいので
気軽にマリアージュを楽しんでください」と教えてくれました。
それではこの
ペーパープレートで、気軽&ゴージャスなクリスマス・デコレーション
とてもおしゃれなペーパープレート=紙皿を見つけました。
イギリス生まれのブランド
「Talking Tables(トーキングテーブル)」のエレガントなペーパーアイテム。
一見、紙皿には見えないほど高級感たっぷり。
このオシャレな紙皿を使って気軽に
そしてちょっとゴージャ
作るのも飾るのもお気軽! ドライリースはミニサイズがおすすめ
夕方はコートの襟をたてて、足早に歩く季節になりました。
街なかのお店のディスプレイも年末に向けて
だんだん華やかになってきましたね。
この時期は、素敵なリースをよく見かけますが、
おうちに飾るには、ちょっとサイズが大きかったり
思いのほかお値段が高かった
貼るだけで簡単♪ マスキングテープと紙コップでアドベントカレンダー
12月に入り、いよいよクリスマスが近づいてきました。
ここ数年、クリスマスまで楽しみながらカウントダウンする
アドベントカレンダーがとても人気なんだとか^^
スターバックスや無印良品でも販売されていたり、
紅茶やチョコレートを楽しむアドベントカレンダーなん
チェック柄で作るヨーヨーキルト 簡単手作りで冬色に ♪
寒くなってくると、まわりにほっこりしたものが欲しくなりますね。
今年流行りのチェック柄で、ヨーヨーキルトを作ってみました。
「ヨーヨーキルトは小さくて可愛いけど、作るのが大変!」
と、つい思ってしまいますよね。
でもね、ウールのチェック生地で大きく作ると
『
窪田千紘の「幸せの法則」 ~「もっとこうしたい」! 気持ちがすべてのはじまり
ここのところ、すごく感じるのですが、
「物事は良くしようと思う」ことがすべての出発点ということ。
「もっとこうしたい」「こんな風になるといいのに・・・」と
まず、感じることが最初に大事ということ。
そんなこと当たり前?!
と思うのですが、
普通に生活をおくっ